好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/10/07 Wed.
横瀬・寺坂棚田をさまよう-2黄金色の秋 
2015/9/13
▽038 棚田から南側の武甲山を望む

前回は⇒ 横瀬・寺坂棚田をさまよう-1美しい緑の稲7月
9月も半ば、棚田の状況はどうなっているのだろうと・・私が田圃をやっているわけではないし、
心配しても可笑しなことですが・・・7月にも行って観たので、そろそろどうでしょうと・・・
それも稲刈りをするわけでもないのにナゼか田圃が呼んでいるらしく、
ではと、さまよってみました。
▽011

▽012

▽016 やはりここは武甲山です。中腹に霧が出ています。

▽019 赤い彼岸花の向こうには黄金色の稲穂が実っています。

▽020 既に一部では稲刈りが終わって稲架掛けが行われていました。

▽022

▽023

▽025

▽027

▽028

すっかり色ついた棚田に爽やかな風が通り抜けます。
黄金の稲穂が揺れる度に仄かに秋の香がしてきます。
▽029

▽031 武甲山にだいぶ霧がかかってきました。

▽037

▽040

▽042

▽043

▽044

既に10月、秋も半ばになってきました。
今朝は空気の乾きと少し肌寒い気候となりました。
この写真を撮った日からもう3週間が過ぎました。
稲刈りはほぼ終わり、棚田は稲の束が「はさがけ」され、実りの秋の仕上げの風景になっていることでしょう。
◇寺坂棚田
都心から電車に乗って行き、下車して少し歩けば稲作が出来ます。
:西武秩父線 西武鉄道横瀬駅より徒歩で約15分
:国道299号線沿い
:埼玉県秩父郡 横瀬町大字横瀬1854
◇最近は暑かった夏のせいで、楽なところばかりを歩きだいぶ鈍ってきました。
これではいけないと、心身にムチを打ち「いざ山へ・・・」とは、思いますが果たしてどうなるのでしょう・・・
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
« 八幡平-1霧中の山歩き
横瀬・寺坂棚田をさまよう-1美しい緑の稲 »
コメント
今年は夏に殆ど出かけられなかったので
季節の移り変わりを体感する前に秋になってしまいましたね
先日グリーンラインに行った時に紅葉がはじまっていてビックリしました
そう言えば朝晩は寒いくらいです。
ところで、、
今年の冬は暖冬という噂もありますね
夏に出かけられなかった分を冬に取り返せると良いですね。
見事な稲穂!土手に座って弁当食べたら最高でしょうね。
URL | タマチャリン #-
2015/10/07 09:37 | edit
こんにちは。
赤い「彼岸花」に黄金の「稲穂」がよく合いますね。
9月中旬頃から稲刈り!当地と同じくらいの時期ですね。
今年の収穫は豊作だったでしょうか?
我家も昨日新米が届きました。
実ってくれたお米に感謝です。
URL | S-masa #-
2015/10/07 11:52 | edit
こんにちは
標高1304mの武甲山・・・中腹に霧?雲?をたなびかせる姿は
実際の標高以上に大きさを感じさせてくれますね^^
やはり、秩父の象徴となる山、ですね
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/10/07 12:42 | edit
山人さん、今晩は!
台風でせっかく育った稲がダメになってしまったところもあったようですが、ここ
は無事収穫出来たようで何よりですね。彼岸花の赤と実った稲穂とのコントラスト
が素敵です。
川に呼ばれ、田圃に呼ばれ、山人さんもお忙しいですね。そろそろ、山に呼ばれる
ころではないですか?(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/10/07 20:12 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
急にって感じで朝晩寒くなりましたね。
グリーンラインは紅葉が始まっていましたか!!
早い感じがしますが、暫く天候がもってくれれば
近場の山歩きも出来るので良い紅葉と適度な気温の
冬が来ればよいなあと思っています。
そうです。
秋空の下で棚田を眺めながらの昼飯はさぞかし美味しく
食べられるでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/07 21:25 | edit
Re: こんにちは。
S-masaさん
こんばんは
>赤い「彼岸花」に黄金の「稲穂」がよく合いますね。
似合うと思いますが、どうしたら綺麗に撮れるのか
カメラのせいなのか腕なのか・・・両方がいまいちで(笑)
今年の出来はまあまあといったところでしょうか。
もう新米ですか!!
やはり、米どころ 越後の米は美味しいでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/07 21:30 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんばんは
武甲山は標高からですとそれ程でもと思いますが
仰せのように中腹に霧?雲?でしょうか。
実にどっしりとして重厚感があり、
この地域の盟主に相応しい山容だと思います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/07 21:37 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
見た限りでは台風の影響は微々たるものでした。
成木川の対面、富岡の田圃も見たのですが
台風の影響はあまりなかったようです。
せっかく育てたのですから、水害に合わずに
収穫できると良いですね。
よい時季になりました。
仰せのようにそろそろ山ですね(笑)
しかしこの秋はプライベートでも諸々ありまして
忙しくなかなか時間がとれません(泣)
彼岸花と稲穂はよい組み合わせだと思っているの
ですが・・・カメラも腕も、いまいち感から抜け出せずに
います。せめてカラッと晴れてくれればと神頼みです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/07 21:49 | edit
こんにちは。
私にとってもよく通る場所で、とても好きな風景です。
霧に隠れて頂上部分しか見えない武甲山の姿は、これでまた良いですね。
直ぐ近くにあるのに、距離が離れた感じで、いつもとは異なった雰囲気の武甲山に見えます。
URL | りょう #-
2015/10/09 09:18 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
そうですよね。私の何十倍も通る道ですね。
武甲山の上の方が顔を出して、霧のかかり方によっては
だいぶ遠方のずいぶんと高い山に見えます。
丘陵の秋もそろそろ色付いてきたでしょうか。
先日、ムーミン谷から丘陵に上ろうと思って
行ったのですが、全く直されてないですね。
放置のままでした。
私は別ルートを知っているのですが、知らない
人のために他のルートの案内板くらいは
あってもよのかなあと思ったりしています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/09 12:32 | edit
| h o m e |