好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/10/30 Fri.
紅葉葉楓(モミジバフウ)・美杉台をゆく 
さまよった日は2015/10/25
▽397 紅葉葉楓の道(飯能南台大河原線)

⇒ 2014年の紅葉葉楓(モミジバフウ)
秋晴れの10月25日、久し振りに「あさひ山展望公園」に登り、その帰りに紅葉葉楓の道を歩いてみました。
この並木道は飯能市美杉台の小学校の手前(ひかり橋側)から始まり中学校の前まで続きます。
今回、偶然にも昨年(2014年10月25日)と同じ日にここを歩いたことになります。
紅葉が今年は少し遅れているような気がしましたがどうでしょうか。
何れにしても植わっている場所の違いからか葉が緑の木もあれば赤く色付き、
更には落葉の始まっている木もあります。全体的にはまだこれからと云う感じがしました・・・
ここ数年、観ているのですが諸々の都合よって、毎回その微妙な時機を外しています。
▽343 中学校の前・・・この日はまだ何枚かに色が付いているだけでしたが・・・

今回は昨年と逆の道順を辿ります。
昨年は「ひかり橋」から「中学校前」の順に歩いたのですが、今回は別なルートで「あさひ山展望公園」に
登ったために「中学校前」から「ひかり橋」の順になります。
▽344

▽354

▽357

▽359

▽360 コンホール21と云われるところ、白い高層住宅の前

順路は中学校前から緩い坂を下るように小学校、ひかり橋へと「つ」の字を書くように進みます。
▽364

▽368

▽369

▽371

▽374 美杉台公園(左)前

▽376

▽377

▽378 大鵬薬品研修所前

▽380

▽384

▽385

▽386 美杉台小学校

▽390

▽393 薬香草園・ハーブ園

薬香草園は「薬香の丘」、「ヒーリングガーデン」、「メディカルハーブハウス」、「カフェ」などがあり、遠方からのお客も多いようです。私も時折りコーヒーを戴いたり、ハーブ園内の散策(稚拙な好奇心にまかせてウロツクだけですが)をすることがあります・・・ハーブに詳しい訳ではありません・・・念のために。
⇒ 薬香草園・ハーブ園
▽394

▽398

▽399

ここを歩いたのは10月25日です。今日あたりはだいぶ進んでいると思いますが、果たしてどうでしょうか・・・
◇アクセス:飯能駅、南口から美杉台ニュータウン行きのバス
バス停「ひかり橋」または 「美杉台小学校」下車
◇美杉台の街路樹は紅葉葉楓の通り、けやき通り、さくら通り、ハナミズキ通りなど、
季節によって楽しめる通が繋がります。
これらの通りの途中には「薬香草園・ハーブ園」があり、先には「あさひ山展望公園」があります。
そしてメインの路から脇に入れば様々な公園が点在し、それらを緑の豊富な歩行者専用路が繋ぎます。
清秋のひと時、飯能駅から歩き始めて黄色の欅と赤に染まった
紅葉葉楓の道を「あさひ山展望公園」まで歩くのも良さそうです。
なかにはそれでは歩き足りないよって
そう思われる方のために
「あさひ山展望公園」の休憩舎を抜けて「三角点」を越え、山道に入ります。
そして大河原に出て「八耳堂」から名栗川の「ドレミファ橋」を渡り永田へ抜けると「御嶽八幡神社」の急登に道は繋がります。
そこを汗ダクダクで登り、「多峯主山」から「天覧山」、「飯能駅北口」への周回ルートを歩かれることをお薦めします。
アスリートでもなければこれで、半日はつぶすことができるでしょう。
もちろんそれでも飽きずに、まだ足りないと思われるか方には「天覧山」から「高麗峠」に向かい、
「高麗川」を渡って「巾着田」を抜け、「日和田山」に登ってスカイツリーを眺めた後に、
「高指山」から「物見山」(ここでもスカイツリーが見えます)に更に「スカリ山」に登って日光の山を見た後
「ユガテ」を経て高麗川へ下り「東吾野駅」に・・・
自分的には面白い道でした。 この辺までは実走済ですが・・・翌日には期待通り嬉しい筋肉痛が出ました。
▽bb1 場所はこちらです(UR都市機構様の資料から)
![201410300157077bb[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20151030005634a2f.jpg)
◇駅から歩く場合の目安
飯能駅南口-サヴィアの交差点-飯能大橋-毘沙門様の交差点-ひかり橋-
交差点(スーパーアルプスの手前)を右折- 美杉台小学校-薬香草園-大鵬薬品研修所-
美杉台公園-コンフォール21-美杉台中学校- 西武バスの手前を右折する。
すぐに左手にあさひ山展望公園の入り口が、右手には中学校の正門が見えてきます。
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted on 01:37 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 欅(ケヤキ)・美杉台通りをさまよう 2015/11/03
秋田駒ケ岳-3 横岳~焼森 »
コメント
おはようございます^^
紅葉はもう少し先・・・とおもっていたのですが、もうここまで
進んでいたのですね(@_@;)
来月中旬頃でいいかなと思っていたのですが、ちょっと
慌てないといけませんね^^;
それにしても、美しいシーンですね
昨年も拝見した場所だと思いますが、カーブした道並みに
ならぶ紅葉した樹木。
やはり、紅葉は青空がぴったりですね~
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/10/30 07:12 | edit
秋ですね。
紅葉が山から下りてくるのが良く判ります。
裏の東洋大の林も色付きだしました。
URL | jetpapa #-
2015/10/30 16:22 | edit
山人さん、今晩は!
今年も、もうこんな季節になりましたね。例年、写真撮影をする人がたくさんい
ますが、今年はまだほとんど見かけていません。でも、先週だったか、グラウン
ドのあたりで絵を描いている人を何人も見かけました。
場所によって、色付きが遅いところもあるようですね。あれはどうしてなんでし
ょうね?梅や桜は、日当たりのよい場所から咲き始めるような気がするのですが
紅葉も日当たりと関係があるのでしょうか?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/10/30 19:48 | edit
美杉台の紅葉は素晴らしいですね
今日大菩薩に行ってきたんですけど
美杉台の紅葉の方が遥かに綺麗です。
写真の腕も相変わらず素晴らいいです。
ちょっとこれは私も近々見に行きたいですね。
でも、、足を怪我してしまい現在かなりアイタタ状態です。
URL | タマチャリン #-
2015/10/30 20:35 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんにちは
この紅葉葉楓は昨年も観ていますが
時季と色の付き方は同じような感じですね。
まだかまだかと思っていると時季を外しそうですね。
奥武蔵、今日は晴れるかと思っていたのですが
生憎どんよりと曇って、小雨がぱらついていました。
良い季節はすぐに去ってしまいますね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/31 13:14 | edit
Re: タイトルなし
jetpapaさん
こんにちは後無沙汰しております。
奥武蔵は10月はまだまだ暑い日もあり、
紅葉はまだかなと思っていましたら、
ここ数日で一気に色が付きそうですね。
西のほうに行かれましても
だいぶ川に親しまれて、様々なところに
行かれているご様子、
元気に動かれていて何よりです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/31 13:21 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
紅葉葉楓の道・飯能南台大河原線(ずいぶん硬いネーミング(笑))を
歩いたのは先週でしたが、あまり人はいませんでしたね。
まだ早いと思っていたのでしょうか?
写真のように中学校のところは青々としていましたが
それ以外ではだいぶ色付いていました。
中学校のところの日当たりが一番良さそうですので
紅葉葉楓が季節はまだと判断しているのでしょうか(笑)
飯能大橋~ひかり橋の欅も日
当たりの良さそうな大橋の近くはまだ青いですね。
紅葉の順番は開花と逆のような感じですね。
今日は予報では晴れでしたが
朝からどんよりと曇っていて残念です。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/31 14:26 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
ここの木、紅葉葉楓(モミジバフウ・北米産)は
だいぶ大きくなって、日本のモミジと形は似ているの
ですが、木は大きくなって違ってきますね。
もう少しよい色に再現できればよいのですが、
縮小の方法が良くないのか、上手く色がでません
・・・本当は原画が悪いのですが(泣)
大菩薩に行かれましたか!
綺麗な富士が見えましたでしょうか。
それと足をお怪我された・・・
元気が余り過ぎましたでしょうか?
ご無理なさらないように・・・
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/31 14:44 | edit
こんにちは。
紅葉葉楓の並木道!秋の彩りですね。
今年は遅いのでしょうか?
地域によって違うようですね。
当地は1週間ほど紅葉が早い気がします。
URL | S-masa #-
2015/11/01 19:51 | edit
Re: こんにちは。
s-masaさん
こんばんは
どういうワケか、この並木道の紅葉葉楓の
色付きは早めですね。
近くの山の紅葉はまだです。
ここのモミジバフウは北米が原産ということが
あるのかも知れません。
今日、奥武蔵の低山に行ってみましたがまだ、
広葉樹はまだ青々としてましたので当地は
例年並みかと思います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/01 20:57 | edit
こんにちは。
美杉台の紅葉のシーズン到来ですね。
先日も直ぐ近くを通過しながら、それそれ見ごろかなとキョロキョロしていました。
今年も秘かにお近くを徘徊させていただきます。
怪しきおやじがいたら、もしかしてそれは私だったりするかもしれません。
URL | りょう #-
2015/11/02 10:40 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
並木道の紅葉葉楓(モミジバフウ)の色付きは
早いと思っていましたが、飯能大橋からの欅並木もだいぶ進み
紅葉(黄葉)も真っ盛りです。
木の性質なのか、環境がそうしているのか分かりませんが、
この地区の道路沿いの並木は早いですね。
昨日、近くの低山に行ったのですが広葉樹はまだ青々としていました。
では、怪しいおやじさんにお会いできますように
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/02 22:41 | edit
なんて綺麗なんでしょう!
日本に生まれて良かったってつくづく思います。
寒くなるのは嫌ですが・・・自然を満喫します(笑)
URL | ミント #-
2015/11/02 23:29 | edit
おぉ、飯能周辺の紅葉は、今週がピークでしょうかねぇ。
飯能のお勧めの紅葉穴場って、何処かご存知でしょうか?
この時期の天覧山は人口過密状態でしょうねぇ f(^_^);;
URL | まあも #-
2015/11/03 14:18 | edit
Re: タイトルなし
ミントさん
こんにちは
四季の分かり易い日本は良いですね。
季節毎に自然が示してくれる
風景が素晴しいです。
若い時には分からなかったのですが
もちろん寒さも充分に身に沁みる齢になってきました。
寒さだけはお手やわらにと望みたいです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/03 18:32 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
ここの紅葉葉楓と欅はこの周辺では早い方だと
思います。
1日に多峯主山(天覧山の隣)を歩いてみましたが
まだ広葉樹は緑のままでした。
11月の中ごろいこうでしょうか。
飯能の紅葉と云うと飽くまでも私的にですが
ウノタワ
あけぼの子どもの森公園
名栗湖ー蕨山
宮沢湖
東郷公園
こんなところでしょうか・・・
一昨日の天覧山付近は団体さんが何グループも
いましたが、紅葉にはまだはやいようです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/03 18:55 | edit
| h o m e |