好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/03/01 Tue.
ムーミン谷(あけぼの子どもの森公園)_残雪をさまよう 
▽684 子ども劇場(ムーミン谷)

2016年2月7日のことです。前夜、未明から明け方にかけて降雪が少し有りました。
雪のムーミン谷も良いかなと思い、行ってみることに・・・
年甲斐もなく非常に単純な行動です。
前回のム~ミン谷は⇒ ム~ミン谷をさまよってみる
▽673

▽674 ムーミン谷(あけぼの子どもの森公園)案内図

この案内図の中央にある「きのこの家」は現在修繕工事中でです。
・・・以下は飯能市の公園案内から・・・
平成28年1月12日(火)から3月中旬(予定)までの期間、公園内の建物「きのこの家」の 修繕工事を実施しています。
期間中、公園は通常どおり入園できますが、「きのこの家」 、一部園路の利用ができません。
•所在地:〒357-0046 埼玉県飯能市大字阿須893番地の1
•連絡先:電話:042-972-7711
▽675 メタセコイヤ(アケボノスギ)

ホッケー場と市民体育館の間を通り、ムーミン谷の入り口を入るとアプローチの両側にメタセコイヤの林が現れます。
ここから異次元・非日常の世界に入ることになります。
▽681 公園に入ってすぐ左手に遠方に

「たきぎ小屋」、更にその向こうに「水あそび小屋」が見えてきます。
手前の正面には「きのこの家」があるのですが、工事中のために入ることが出来ません。
後のほうに工事中の写真を置きます。
▽866 「きのこの家」は現在工事中です。下の写真は2015/12/27撮影時のものです。

▽682 右手には子ども劇場があります。

「子ども劇場」とされていますが、私が入っても全く問題ありません・・・何と言っても精神年齢が子どものままですからね。
▽682A うろこ状の屋根(子ども劇場)

▽2024 屋根に登ると楽しいモノが出迎えてくれます。

▽1970 ついでですがここはトイレに行くのにも非日常です。

欧、中世の城の階段を思わせるような・・・ここを下りて
▽1971

▽1977 ムーミン谷は本気(木)で非日常です。

▽1978 トイレに行くだけでも有料にしても良さそうな気がしますが・・・

▽1984 下りたついでに ここが地下なのか1階なのか??

こんなにお金をかけて大丈夫なのでしょうか・・・懐が寒い者は余計な心配をしてしまいます。
▽683 「見晴らし橋」残雪の中を歩いてみます。

▽685

▽686 デッキウォーク

▽688

▽689

▽690

▽691

▽692

▽693

▽694

「きのこの家」が工事中のために公園内の道に通行できないところがあります。
そのため「スナフキンの水浴び小屋」に行く場合、工事期間は本来の順路の逆から行くことになります。
▽695

▽700

▽701

▽706 「森の家」の中もなかなか楽しいのですが

別の機会にまわします。
▽711 「子ども劇場」・・・ここが1階なのか2階なのか??

来て頂くと1階なのか2階なのか?分からないと言うことが分かるのですが??
▽713 工事中の「きのこの家」

▽717

▽719

◇2月7日、雪のムーミン谷はどんな感じかなあと、取り敢えず歩いてみました。
ここの風景的には積雪がもう少し有ったほうが良かったかなあとも思いましたが、園路の雪掻きをしている
職員の方々を見ると適雪で良しとすべきですね。
◇今回は各家の内部を省きました。実際に入ってみると私的には「これが無料開放でよいのですか?!!」と叫びたくなります。
次の機会には紹介したいと思います。
◇ところで、ムーミン谷はフィンランドの何処にあるのだろうと疑問に思い
「私の飯能学」講座の第1回「ムーミンとフィンランドの基礎知識」に参加した折、講師の大橋氏にお尋ねをしてみました・・・
本場のフィンランドにはそのモデルになっている所は無いそうです。
フィンランドで生まれた童話ではあるが、飽くまでも作者:トーべ・ヤンソンさんが描いた
童話の中でのムーミン谷であるとのこと。
そう云えば昨年、秋田駒ケ岳を歩いていた時に「ムーミン谷」と呼ばれているところが有りました。
飯能のムーミン谷とはまた違った魅力がありました。
⇒ 秋田駒ケ岳・・・ムーミン谷
***あけぼの子どもの森公園***
•開園時間:午前9時~午後5時
•休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)
•入園料:無料
•駐車場:市民体育館・市民球場・ホッケー場と共用
•駐車料金:無料
▽2503 2502 いま 飯能は 「ひな飾り展 」真っ盛りです


☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
« 入間川-冬の遠景を歩く 2016 02 07
飯能、街の背景に日光の雪山が迫って・・・ »
コメント
ムーミン谷
おはようございます
雪景色がいかにも北欧風の感じが出ていますね。
人工の建物が曲線的で、自然のメタセコイアが直線的なのも
なんだかおもしろい対比です。
私の方もようやく天覧山や能仁寺をまとめられました。
次に飯能に行った時は、ムーミン谷も訪ねてみます。
URL | ふさじろう #-
2016/03/01 07:33 | edit
おはようございます^^
少しの雪でも、見慣れた風景を変えてくれますね~
それとメタセコイアの風情が良いですね~
行った事はないですが、北欧っぽい雰囲気を醸し出してくれますね^^
トイレにこのように力を入れるって素晴らしいです
非日常を味わえる施設でもトイレに入るとふつ~の事ってよく
ありますが、一旦、現実に引き戻されてしまう・・・。
こちらのように木材を多用して、童話の世界そのままになっていたら
トイレの利用も楽しみになりそうです^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2016/03/01 09:28 | edit
精神年齢14歳の私も入って大丈夫でしょうか?
あの階段と、、こんなにお金をかけて大丈夫でしょうか?の写真の場所が気になります。
水が貯まってそうですし、、折角ならあの水、、温泉だと良いなぁ~~
おっと!これでは精神年齢が老人だぁ。
URL | タマチャリン #-
2016/03/02 00:24 | edit
Re: ムーミン谷
ふさじろうさん
こんばんは
仰せの様に雪があるとあの雰囲気が
北欧調になりますね。
曲線の建物は良く作られたと思います。
設計や実際に工事をされた大工さんは
大変だったのではないでしょうか。
ムーミン谷はやはり「きのこの家」の
修繕工事が終わってからがよさそうですよ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/02 00:42 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
そうなんですよ
やはり雪があると雰囲気が増しそうですね。
ホントはもっとたっぷりと雪があると良かった
と思ったのですが、職員の方が来園者のために
園路の雪掻きをしているのをみると・・・
建物の中は手抜き無く作られています。
やはり昔からの西川材の産地として
また、森林文化都市宣言を唱っている
地域として、海外材や合板は使いにくい
ようですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/02 02:41 | edit
Re: タイトルなし
タマチヤリンさん
おはようございます。
精神年齢14…ああ、全く問題ないですよ。
もうすこし年齢が低ければ遊びリーダーのオネイサンが一緒に遊んでくれるかも?
水のたまりは右にある壁から滝のように
流れ込んでいます。
ムーミンが行水でもするのでしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/02 08:47 | edit
こんにちは。
雪のムーミン谷、貴重な情報をありがとうございます。
春・夏・秋・冬と各シーズン行っては楽しんでいますが、雪景色は見たことがありません。
とても良い雰囲気で、次回の雪を楽しみに(怒られる?)します。
URL | りょう #-
2016/03/02 09:33 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんこんにちは
やはり ここは雪の風景が合っているような気がします。
観る側からするともっとたくさん雪があったほうが
よいかなあなんて 無責任に思いますが、
園の管理側からすると
来園者が滑って事故でもあると・・・
これは止むを得ないですね。
適雪な降りを期待しましょう(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/02 12:17 | edit
こんばんは。
雪のムーミン谷は行って見たかったので、こちらで見せてもらい嬉しいです。
ここの無料は本当にすごいですね。
URL | ゆ #-
2016/03/02 19:58 | edit
Re: タイトルなし
ゆ さん
こんばんは はじめまして
ここは今冬の初雪を逃し
やっと7日に行ってみました。
欲を言えばもう少し積雪があったほうが
よかったなあとも思いますが、
雪で困る方々もいますので適雪と・・
園の規模は大きくはありませんが
建物が地形を活かし上手く配置されて
いて建物も確りと作られていますね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/02 22:37 | edit
これは素晴らしい!
ムーミン谷は前々から訪れてみたいと思ってましたが、
雪景色がとても似合ってますねぇ。
入園が無料との事ですが、グッズ販売みたいなのは行なってるのでしょうか?
行政のお金のみで運営してるのかなぁ。。。
URL | まあも #-
2016/03/06 21:33 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは ご無沙汰です。
雪がもう少しあればと思いましたが、職員の方の雪掻きをみると
贅沢は言えません(笑)
入園料、駐車料など全て無料です。
グッズ等はないと思いました。
ムーミン谷は
正式には北欧童話風公園・・・あけぼの子どもの森公園と
言われています。
今、きのこの家が修繕工事中ですのでそれが完成後が
良いかもしれません。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/03/07 00:12 | edit
| h o m e |