好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/08/01 Sat.
コロナ禍、誰もいない街の夕暮れ (場繋ぎ)2020-05-17 
899 飯能駅 2Fの床から1Fのホームの電車が見えるような画像になっちゃいました。

この日は5月17日・・・4月7日から始まった緊急事態宣言の中、止むを得ない所用の夕暮れ、街の中を歩いてみました。
881

(緊急事態宣言、4月7日から5月6日までの予定が31日まで延長になり、途中の25日には解除になりました)
882

883

緊急事態宣言が5月25日に解除になりましたが、その後感染の拡大が始まり、今日7月31日には国内過去最大の1,500人の感染者数が発表されました。
東京は463人と初めて400人を超え、大阪、愛知なども増加傾向にあります。
886 飯能大丈夫でしょうか・・・歩いている人がいません。

889 飯能と言えば埼玉(県:人口約734万人)では

3番目の大都会(面積がね)
890 やっと自転車の方が一人いらっしゃいました・・・一安心です。

891 駅北口通り・・・誰もいません。

飯能と言えば今の天皇陛下(皇太子の時に)が2度お登りになられた「棒ノ嶺」がある大都会(面積が)です。(棒ノ嶺には皇后陛下も登られています)
その由緒ある街に人がいないなんて・・・コロナのせいです。
892

893 確かにこれでは経済が心配になりますね。

894 普段は人が沢山出ているのですよ(本当のところは飲みに出掛けないので分かりませんが)

895 駅ビル内に入っても誰もいませんね。

896

897

898 おおっ!! 何人かいました。

大都会の飯能と言えば関東平野の中心より西・・・いや、関東平野西端でおわり、そっからさきゃあ山だよ。
900

902

飯能と言えば有楽町線、東急の相互乗り入れで新木場や横浜にも直通で行ける大都会です(面積が)
当たり前のことですが、池袋にだって最短39分(特急の時間帯によって余分にかかることも有る)で行ける。
みなとみらい迄98分や新木場だって80分で行ける面積の大きな飯能ですよ。
904


感じるのはコロナ禍の対応が国、地方行政ともユルイ、遅い、何で強めの手を速やかに打たないのだろうかと・・・
事態が大きく怪しくなってからシブシブ(慎重に検討?)手を打っても手遅れじゃあないのって、日々を歯がゆい思いでいます。
しかし国や地方は当方のような知老途には理解し難い高度な大局を観る判断で対処していくのでしょう。
905

「感染を抑える」ことを優先しなければなりませんし「経済も重要」と云うのは分かります。
しかし「一石二鳥」を狙って、「二股は両破綻の入口、出口はダブルで痛い目に遭う
・・・ワタシャア知りませんが」の如く、曖昧な抑えで感染拡大が進み、それが経済に
影響する・・・そんなふうに成らないように願いたい。
そして個人のレベルで出来ることをコツコツと地道に行って日々を過ごすしかなさそうです。
◇ アトムと一緒に頑張りましょう!!

世界で唯一、公認のアトム像が天覧山の麓、中央公園の北側にあります。
(虫プロに在籍し手塚治虫氏担当の編集を務められたいた方が当地にいらっしゃいます。序幕式には手塚治虫氏も出席されました。)
*** 場繋ぎ ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 名栗湖(有間ダム)周回路をゆく-1ダム堤体~白谷橋
入間川 左岸工事-2 重機・飯能河原~矢颪堰 2019-12~02-11 »
コメント
面積が大都会だってこと、もう忘れません
宣伝が上手ですね~
URL | おかはん #-
2020/08/01 12:46 | edit
Re: タイトルなし
おかはん さん
こんばんは
面積が大都会って云うのは最近のトレンドと思っているのですが・・・
あまり聴かないですよね~
関東平野の端っこで面積の75%は山
電車で都心から来て、さてここから山文化圏の入口だよ~って言う感じですかね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/08/01 22:29 | edit
こんばんは
5月は街中の人が少なかったですね。
今は第2波なのかどんどん感染者数が増えています。
それでも人出が多いです。
家の近くではマスクをしない人が3人に一人入るようです。
マスクは自分でなく他人にやさしい取り組みですが他人は関係ないと言う事でしょうか。
梅雨明けして山に行きたいけどやはりコロナが気になります。
URL | 西やん #-
2020/08/01 22:35 | edit
Re: こんばんは
西やん さん
こんばんは
そうなんですよ~ 5月の自粛はだいぶ行き渡っていましたが、
今はだいぶ感染者が拡大してきているにも関わらず、人出が多いですね。
国も地方も歯切れが悪いです。
朝夕の電車もだいぶ人が増えていますので、出かけるときは時間をずらしていますわ。
仰せのようにマスクは自分よりも他の人のためですね。
当方もコロナが気になり、今年になってから出かけるのがだいぶ減りました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/08/01 22:57 | edit
恐ろしいほどい人がいないですね~
皆さん出かけないんですね
PCRの検査数が、桁違いに増えてますから、当然感染者も多く出てくるでしょうね
ただ、雰囲気的に4月頃は明らかにPCR検査が追いつかない事は
置いておいて、感染している人が少ないから検査も少ない様な言い草でしたが、
今は今で、こんなに感染者が増えてどうしよう~困ったなぁ~
みたいな煽り方を都知事を初めマスコミも一眼となって報道しているのも
どうかと思います。
では、4月くらいは実際にはどれくらい感染者がいたんでしょうね??
多分今より遥かに多い気がするんですけど、、、
そういう事はテレビは言わないんですよね~
奴らは国民は馬鹿だから恐怖を煽って大人しくさえておけばい良いというスタンスですから
国もマスコミも全く信用できないので、困ったもんです
URL | タマチャリン #-
2020/08/02 15:49 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
画像は5月17日17時頃です。
この5月では自粛じしゅくで皆さん結構慎重な行動をしていましたね~
現在、市内では15人が感染した記録がありますが、ながいこと15のままですから
既に殆どの方が退院していると思われます。
4月、5月では検査が抑えられていて重症でないと検査を受けられないと
云われていました。今はPCR検査数が増えて、陽性が発見される数も増えているのは
分かりますが、
仰せのように検査出来ない4月5月の実際の数はどうだったのでしょうね。
週に2回ほど都内に入ってますから知らずの内に感染し、
そのまま過ぎている可能性があります。
それはそれで済んでいれば良いのですが。
行政の上の方のお考えが高度でなかなか理解し難いですね~
しかたなく、自分で出来る範囲の最善の防御でいくしかなさそうです。
困ったことに免許の書き換えがあり、5月で切れる予定だったのですが
こういう事態で9月の始め迄に特例の延長対応してもらいました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/08/02 20:44 | edit
こんばんは!
今晩は山人さん
見事過ぎるロックダウンですな、少し怖いですよ。知らない人が降りたら、引き返しますね。それにしても、感染者が減るどころか、激増してますね。前に、埼玉の感染者数が減りましたねと、書きましたが、人数の報告が埼玉県は遅いのですね。本日はpm6:00に1人でしたが、今は50人でした。うがい薬による効果、無症状感染者を増加させるだけで、マイナス効果しかないのでは、無責任なTOPばかりでイヤになりますね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/08/05 18:54 | edit
Re: こんばんは!
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは~
確かに人がいませんでした!!
これは5月の7時頃ですが、関東平野の端っこの街では
緊急事態宣言を尊重し、自粛を忠実に守っていました・・・
元々そんなには人は居なかったとも思えますが、
夜に飲みに出掛けるだけのお小遣いを持っていない自分には分からないところです(笑)
所用で都内に入ってみると端っこの街と都内は警戒の感覚が違いますね。
まあ、人の密度が異なるので間隔がとれないのは止むを得ないですが
怖いですね。
こちらから見ると上の方のやることが歯がゆい・・・私の理解力が無いとも言えますが。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/08/05 23:06 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
やっと、梅雨が明けましたけど、9時には既に30℃なので外に出られませんね。熱中症で病院に運ばれたのに、コロナ感染の疑いで手当てが遅れて亡くなる人もいるとか、コロナよりも怖いですね、中旬過ぎまで家に居ましょうね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/08/06 19:38 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
長い梅雨がやっと明けましたですね~ まあ暑いこと男でも日傘や日焼けの防止の対策が
必用です。
熱中症かコロナかの判断が遅れて、無くなりましたね・・・
場合によっては熱中症は短時間で危険なめにあいますから、コロナよりも怖いです。
関東はこれから何日も晴れで厳しい暑さらしいですから
お気をつけて下さい。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/08/06 22:30 | edit
| h o m e |