好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/09/16 Wed.
空を見上げて (場繋ぎ)2020-09-11  
006 空を見上げれば

久し振りに良い天気でこの日は絶好の徘徊日和でした。
秋の彼岸が近づいて、やっと朝方の秋らしさが感じられる今日この頃です。
猛暑の先月より幾分は過ごし易くはなりましたが、相変わらずコロナに及び腰の小心者は運動不足の状態が続いています。
010 空を見上げればパンパスグラス

時たま遭遇すると「でっかいススキだなあ」と思っていましたが、本名はパンパスグラスだと家人から聴きました。
語学力は全く無いのでパンパスとは何なのか調べてみましたら、パンパスは南米アルゼンチンの草原地帯を云うらしいですね・・・そうそう思い出しました。
中学生の時の地理に出てきた地域名の一つでしたね。
他にはサバンナ、ステップとかが有りましたね。そこは硝子・ガラスの原産地ではなく、草原ですから草ですね。
グラスはガラス(glass)と違うようで、何でグラスって云うのと思ってWebに問うと、グラス(grass)は細い葉の草や芝生イネ科の総称とも言うらしいのです。
当然ですが私の場合は細かいことに頓着しない性格ですから glass と grass の判別はまったく必要ありません・・・いや、出来ませんが正しいところでしょう。
018 空を見上げればサルスベリ

この木はなんですかね~名前は他に百日紅?猿滑?紫薇?・・・青空の下にピンクの花は特に綺麗ですが、そんなに名前があって怪しい木ですね。
この木はホントに猿が滑るのでしょうか?
勝手な観察員は猿がこの木に登っているのも、滑っているのもまだ見たことが無いのですが、
俄か山猿の私でもこの木に登れますから、サルであれば間違いなく滑らずに登れるでしょう。木登りが私より下手なサルがいるとは思えませんしね。
024 空を見上げれば?

025 空を見上げれば?

026 なんでしょう

027 空を見上げれば緑が

028 空を見上げれば・・・紫蘇 やっと分かるのが有りました!

029 空を見上げれば緑が

030 空を見上げればなんだこりゃあ

031 まあ緑がありますわ

032 おお~ また紫蘇です。

033 う~ん なんでしょうね 空が青いからいいか

036 なんでしょう 空が青いし白い雲があるからいいか

037 これも空が青いから

038 みどりの草花と青い空があればいいじゃないですか

040 ハクチョウソウ・・・たまには下を見ないと

非日常の体勢でいるので首と腰にきますね。
043 これがあると

知ってる方はココが何処か分かりますね。
044

045 そうです。

046 薬香草園です。

203

206

220

407

409

481

483 「飯能 生活の木 薬香草園」

青空をバックに緑を見ながら歩いてみました。
柔軟性がかなり劣化した老体が上を見続けたため
首と腰に激痛が走りやっとのおもいで帰宅です。
空深き 見上げて老化 秋を知る
綺麗な青空を見上げれば
精神年齢と肉体年齢が著しく乖離したことをイヤイヤながら自覚させられます。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 曼珠沙華 阿須・入間川 2020-09-21
残暑の黄昏を歩いてみる(場繋ぎ) 2020 09 05 »
コメント
コンニチハ
山人さん、ご無沙汰です、お元気そうですね。
やっと、猛暑から解放されて、清々しい秋の青空ですね(嬉)。でも、遡上探索が出来ると喜んだのも束の間、秋雨前線の影響でスキッリとした晴れ間が少ないですね。
雲が映える青空をタイミング良く捉えて、下からの撮影アングル、ナイスです。矢張り、腰に来ますよね(笑)。
来週には、晴れ間も多くなり、清川橋の曼珠沙華を見に行けそうです。巾着田はコロナ禍の影響で、咲く前に刈り取られたそうですが、清川橋は大丈夫ですよね、では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/09/16 10:30 | edit
Re: コンニチハ
ぶらっと遡上探索さん
こんにちは 朝夕、少し涼しくなった感じがしますね。
秋雨前線ですね。さすがに天気を良くチェックなさっています。
やはりこれからの季節は青空が大事ですね。
清川橋の曼殊沙華ですが、刈り取りの情報は聴いておりませんが
昨年の19号台風によって、あの一帯は砂を被ってしまいましたから
どうでしょうか?曼殊沙華に影響なければよいのですが、近々に見てお知らせいたします。
橋は一応通行止めになっています。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/16 12:17 | edit
草花の名前から薬香草園まで、
見事に何一つ分かりませんでした!!
てっきり宮沢湖の裏道の
ゴルフ場脇のアーチのある場所かと思ってみてました
しかし今回も写真が格好良いですね~~
寝転んで撮影したようなアングル!
URL | タマチャリン #-
2020/09/16 14:29 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
ご覧んの様に私も草花や樹木の名前はほとんど分かりません。
聴いても記憶が出来ないのですよ~
脳内メモリが断線とショートだらけのようです。
あの鉄線のトンネルはたしかに宮沢湖の北西側にありましたね。
ゴルフの玉避けでしょうか・・・よくご存知ですね。
ここ薬香草園のトンネルはバラの花を這わせるものです。
ここはたまに訪れてなにも知らない草木を見ています。
見ても理解しているわけではありませんが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/16 19:45 | edit
こんばんは
暑いときは上を見る元気がありませんでした。
今は不安定な天気で雲を見ることはあります。
木や花を見上げる、しばらくありません。
誰かさんの言われるように芝生に寝転がって空を見たいです。
今日はまた夕方ポツリポツリと来ました。
明日はまた猛暑日のような予報、うまく行きません。
URL | 西やん #-
2020/09/16 20:15 | edit
山人さん、こんばんは。
今年はサルスベリの花が咲くのが遅かった感じがします。長梅雨のせいですかね。ウチの近所は8月終わりくらいからようやく花が咲いたところです。一応10月頃まで花が咲くらしいですが、例年だと7月の暑い頃から咲く花というイメージがあります。
>名前は他に百日紅?猿滑?紫薇?
私は花が長く咲くので百日紅の漢字を使うのが好きですが、あの滑々した樹皮を見ていると猿滑の字も特徴をよく捉えているなぁと昔の人の感性に感心します。
URL | tokoro #SFo5/nok
2020/09/16 22:14 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
やっとやっと少し涼しくなってきました。
これで晴れれば良いのですが、なかなか都合の良い天気ばかりではないですね。
コロナで運動不足ですから、ちょこっと出かけて下から草花と木を見上げて
みました。
紫蘇などは下から見るといつも見るのと感じが異なりますので面白いかなと
思ってやってみました。
彼岸が来ますが、天気がなかなか落ち着いてくれませんね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/16 22:56 | edit
Re: タイトルなし
tokoroさん
こんばんは
サルスベリの木をよく観察されていますね。
当方の身近にもあるのですが、今までツルツルした木肌とピンクの花としか感じてなかったの
ですが、並木道になっている所で青い空をバック綺麗な花が沢山咲いているのを見まして
サルスベリもこんなに成るのだと感動しました。
百日紅や紫薇等はまったく知らずにおりました。
改めて名前を見ると、仰せのように草木にはナルホドと思うような、面白い名がついていますね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/16 22:57 | edit
こんばんは^^
パンパスグラスが身近に育っているなんてスゴイ・・・と思っちゃいました^^;
私も当初、ススキが成長した物と思っていました
でも、何度か訪れた、ひたち海浜公園で実物を見て(ひたち海浜公園で
パンパスグラスは売りのひとつになっていました)、その存在感に
圧倒されました
なかなか日本では見られない、ダイナミックな姿ですよね^^
URL | くろすけ #-
2020/09/16 23:20 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんばんは
パンパスグラス・・・恥ずかしながら最近知りました。
確かにススキにしては巨大で、ナンダ!と思いました。
くろすけさんが行かれるひたち海浜公園にもありましたね。
当方の近隣に2ヶ所ありまして、近い方は歩いて4分、5分のところです。
南米原産らしいのですが、意外と寒さにも強く
雪が4,50cm積ることもある奥武蔵にもあります。
個人的には欲しいですが、猫の額の庭に植えたら巨大すぎます(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/16 23:54 | edit
ご連絡ありがとうございます
こんにちは山人さん。
清川橋の曼珠沙華開花状況のご連絡ありがとうございます。台風19号の影響が、此処にも来ているんですね、橋桁が掬われる程の増水だったので、仕方ないですね。来年以降の回復を期待しましょう。
滝山城跡の南800m程に谷地川が流れており、昨年に山人さんが滝山街道沿いの三の丸入口から入られましたが、反対側へ向かうと170mで城山下橋でした。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/09/18 13:23 | edit
Re: ご連絡ありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
清川橋(成木川)の曼珠沙華、いつも秋には桜の木の下に赤い花が咲くのですが
台風による出水で砂利を被って花も茎も見えなかったですね。
(根本から刈り取ったとの情報は有りません・・・)
城山下橋はニアミスと云うところだったのですね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/18 19:42 | edit
薬香草園
こんばんは~
紫蘇までは、樹木を見上げているのかな~、と思っていたら、
地面すれすれから撮っていたのですね~(笑)
薬香草園 初めて知りました。
興味が惹かれます。
飯能に行ったら、ムーミン関係とともに寄ってみたいです。
1日では周れそうもないですね~(笑)
URL | ふさじろう #-
2020/09/18 22:49 | edit
Re: 薬香草園
ふさじろうさん
こんばんは~
高さのある木は見上げて、低い草花(紫蘇も)地面からです。
薬香草園にもし行かれるのでしたら、その通りは「モミジバフウ」の通りですから
紅葉する秋が良いと思います。
またその通りをあがって行きますとあさひ山展望公園が
有りますので(200m)そこにも上がられたら良いですよ。
宮沢湖のム~ミン、阿須のム~ミン谷を廻られると時間的に
忙しいですね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/19 00:14 | edit
| h o m e |