好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2013/05/26 Sun.
新緑飯能ツーデーマーチ30km参戦記録1 
第11回
飯能新緑ツーデーマーチ30km参戦記録1
◇笑顔のウォーカー 緑と清流 ひとつになって◇
▽393

5月25日、まちに待ったツーデーマーチがやってきました。
昨年、初めてツーデーマーチに参加し、吾野山岳コースで敗退した悔しい記憶が
甦ってきます。
それで、今年は強敵の多い吾野山岳コースを避けて姑息にも30kmコースに
転戦と参加への主旨を変えました。いやそうでは無くて、森林文化都市飯能の緑と
清流の映える季節を堪能するために、余裕を持って歩ける30kmのコースを
選択した訳です...
本音のところは、昨年の吾野コースで競える力が無いことを思い知ったわけですが。
◇昨年の敗戦記は⇒飯能ツーデーマーチ敗戦記
以下は1日目の30(31.5km)kmコース宮沢湖-精明-加治-阿須、を辿った記録です。
▽288 スタート(ゴール)の市役所

▽291 30(31.5km)kmコース宮沢湖-精明-加治-阿須を廻ります。

30kmコースに多数の参加者が集まってスタートの8:00を待っています。
いやあ凄い、何百人、4桁でしょうか?
私は今回は大会の趣旨を良く理解して、森林文化都市の新緑を楽しむために
最後尾です...スタート間際に並んだために後ろの方になっただけです。
例によって偉い方々の大変ためになるお話を拝聴し、中学生による演奏に鼓舞
させられて
定刻の8:00スタートです。
とは言っても、後尾の方はなかなかスタート地点までいけません。
やっと中学生のボランティアさんからスタートのスタンプを戴いて
市役所の駐車場を出て右折し、八高線沿いをバイパスへ向かいます。
▽293 左は八高線、右は富士見小学校

この人数、既に先頭グループはバイパス299号を右折し、更に横断して宝蔵寺の方へ
行っている可能性が有ります。
いや私は今回、大会のキャッチフレーズ
「笑顔のウォーカー 緑と清流 ひとつになって」を忠実に...
▽294

▽296

山人はこの辺から少しピッチを上げて、遠慮しながらちょっと前の方へいかせてもらいます。
スルスルと4、50人を抜いて
▽299 信号とか、車両の交通量によって隊はだいぶバラけてきました。

▽300 第二天覧山の入口

前の方に集団が見えますが、前後の位置関係が分りません。
多少の上り下りがありましたが、飯能アルプスからみればこんなの軽いと
甘くみたのが新参者の浅はかなところでした。後半効いてくること...
▽301 元気良く 走っている方も...私は大会の趣旨で

▽302 ここはその、あの、第二天覧山ですので楽しんでゆっくりと
いってもらいたいのですが...写真すらお撮になられる方はいません。

▽304 ゴルフ場の南側から西側をゆきます。先を走られるかたが...

▽305

▽307 高麗峠にいく道です。

左の広場に入って戴ければ、奥多摩、奥武蔵の山々をご覧戴けるのですが、誰も左を見ません。
▽308 本気度の高い方が先を行きますね。

▽309 宮沢湖の北側へ廻ります。

▽311 宮沢湖の堤防へ登って北岸を西へ行くルートです。

▽312 おっと もう足にきましたか...

▽313 通せんぼではありません 清々しい空気で深呼吸でしょう。

▽314 左は北岸

▽315 だいぶ先を行く方の姿が微かに見えますが、

更にその数百m先を行く方もいるのでしょう。
私は今大会、新緑を楽しみつつ時折立ち止まり、下手な写真を撮りながら先行者を追います。
この辺までは速めの歩きや、時折走ったりで軽快に行きましたが、20kmを過ぎたあとは...
◆飯能新緑ツーデーマーチ2へ続きます。
◆大変お世話になりました⇒各中学校のボランティアさん、協力団体さん、
自治体の皆様...お蔭様で初めての30kmでしたが何とか完歩できました。
ありがとう御座いました。
◆新緑の奥多摩三山-御前山をゆく2の予定が、
... ツーデーマーチを割り込ませてしまいました。(汗
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
飯能新緑ツーデーマーチ30km参戦記録1
◇笑顔のウォーカー 緑と清流 ひとつになって◇
▽393

5月25日、まちに待ったツーデーマーチがやってきました。
昨年、初めてツーデーマーチに参加し、吾野山岳コースで敗退した悔しい記憶が
甦ってきます。
それで、今年は強敵の多い吾野山岳コースを避けて姑息にも30kmコースに
転戦と参加への主旨を変えました。いやそうでは無くて、森林文化都市飯能の緑と
清流の映える季節を堪能するために、余裕を持って歩ける30kmのコースを
選択した訳です...
本音のところは、昨年の吾野コースで競える力が無いことを思い知ったわけですが。
◇昨年の敗戦記は⇒飯能ツーデーマーチ敗戦記
以下は1日目の30(31.5km)kmコース宮沢湖-精明-加治-阿須、を辿った記録です。
▽288 スタート(ゴール)の市役所

▽291 30(31.5km)kmコース宮沢湖-精明-加治-阿須を廻ります。

30kmコースに多数の参加者が集まってスタートの8:00を待っています。
いやあ凄い、何百人、4桁でしょうか?
私は今回は大会の趣旨を良く理解して、森林文化都市の新緑を楽しむために
最後尾です...スタート間際に並んだために後ろの方になっただけです。
例によって偉い方々の大変ためになるお話を拝聴し、中学生による演奏に鼓舞
させられて
定刻の8:00スタートです。
とは言っても、後尾の方はなかなかスタート地点までいけません。
やっと中学生のボランティアさんからスタートのスタンプを戴いて
市役所の駐車場を出て右折し、八高線沿いをバイパスへ向かいます。
▽293 左は八高線、右は富士見小学校

この人数、既に先頭グループはバイパス299号を右折し、更に横断して宝蔵寺の方へ
行っている可能性が有ります。
いや私は今回、大会のキャッチフレーズ
「笑顔のウォーカー 緑と清流 ひとつになって」を忠実に...
▽294

▽296

山人はこの辺から少しピッチを上げて、遠慮しながらちょっと前の方へいかせてもらいます。
スルスルと4、50人を抜いて
▽299 信号とか、車両の交通量によって隊はだいぶバラけてきました。

▽300 第二天覧山の入口

前の方に集団が見えますが、前後の位置関係が分りません。
多少の上り下りがありましたが、飯能アルプスからみればこんなの軽いと
甘くみたのが新参者の浅はかなところでした。後半効いてくること...
▽301 元気良く 走っている方も...私は大会の趣旨で

▽302 ここはその、あの、第二天覧山ですので楽しんでゆっくりと
いってもらいたいのですが...写真すらお撮になられる方はいません。

▽304 ゴルフ場の南側から西側をゆきます。先を走られるかたが...

▽305

▽307 高麗峠にいく道です。

左の広場に入って戴ければ、奥多摩、奥武蔵の山々をご覧戴けるのですが、誰も左を見ません。
▽308 本気度の高い方が先を行きますね。

▽309 宮沢湖の北側へ廻ります。

▽311 宮沢湖の堤防へ登って北岸を西へ行くルートです。

▽312 おっと もう足にきましたか...

▽313 通せんぼではありません 清々しい空気で深呼吸でしょう。

▽314 左は北岸

▽315 だいぶ先を行く方の姿が微かに見えますが、

更にその数百m先を行く方もいるのでしょう。
私は今大会、新緑を楽しみつつ時折立ち止まり、下手な写真を撮りながら先行者を追います。
この辺までは速めの歩きや、時折走ったりで軽快に行きましたが、20kmを過ぎたあとは...
◆飯能新緑ツーデーマーチ2へ続きます。
◆大変お世話になりました⇒各中学校のボランティアさん、協力団体さん、
自治体の皆様...お蔭様で初めての30kmでしたが何とか完歩できました。
ありがとう御座いました。
◆新緑の奥多摩三山-御前山をゆく2の予定が、
... ツーデーマーチを割り込ませてしまいました。(汗
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 飯能新緑ツーデーマーチ2 30km
新緑の奥多摩三山-御前山をゆく1 »
コメント
| h o m e |