好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2013/05/29 Wed.
飯能新緑ツーデーマーチ 3 (30km) 
飯能新緑ツーデーマーチ 3 30km 第11回 25日の30kmコースの画像記録です。
◆この3では加治地区からゴールまで、写真を撮りながらベテランの方々の後を追います。
◆飯能新緑ツーデーマーチ2からの続きです。
◆2は⇒飯能新緑ツーデーマーチ 2 (30km)
▽358 白鬚神社 299号線を南へ下り、西武線の踏み切りを越えます。
▽360 西武鉄道・元加治駅 上橋

▽361 円照寺

▽363 西武鉄道

▽365 入間川橋梁(旧)

▽366

▽367 上橋

▽368 入間川 上橋から下流を見る

▽372 阿須運動公園 チェックポイント(25.3km)

▽373 トン汁、飴、梅等をありがたく戴き初めての休憩をします。

▽375 流れ橋 遠方には多峰主山

▽379 入間川沿い 胡桃の木の道を遡ります。

▽380

▽381

▽383 加治橋

▽385 征矢町

▽387 東飯能駅

▽386 東飯能駅

▽388 ゴール 飯能市役所

▽390

無事にゴールへ着きました。自分にとって、今回の30kmは意外ときついものでした。
昨年の吾野山岳コースもきつい思いをしましたが、今回はそれ以上でした。
山コースではないから楽だろうと、最後尾から速めに進め、15km程までは飛ばしましたが
20kmを過ぎてからは両足に大きなマメ、更に両方の腿の付け根と膝裏に痛みが生じ、
残りの10kmは大幅にペースダウン、沢山の方が抜いていかれました。
昨年の失敗をいかすことなく無策で挑んでしまいました。山用のザックは重く、
靴は軽いランニングシューズの様なモノが良かったかも知れない...
水の摂り方、行動食、休憩のしかた...30kmではこの様なことも考えるべきでした。
まだまだ甘いビギナーですわ。
昨年の吾野山岳コースは⇒飯能ツーデーマーチ敗戦記
御礼
各地区の接待所の皆様、中学生ボランティアさん、協力団体さん...
ポイント毎の交通整理、道案内、いく先々笑顔で迎えて戴き、声援と飲料の提供などを受けました。
またゴールでは中学生がハイタッチで出迎え、これでは足が痛いなどという顔は出来ません。
ニコニコしてゴールインするしかないじゃあないですか。
大変お世話になりました。
飯能の東の方は自分にとって未知の地域でした。緩やかで広々としたこの長閑な地域、
季節を改めて再び辿ってみたいと思いました。。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
◆この3では加治地区からゴールまで、写真を撮りながらベテランの方々の後を追います。
◆飯能新緑ツーデーマーチ2からの続きです。
◆2は⇒飯能新緑ツーデーマーチ 2 (30km)
▽358 白鬚神社 299号線を南へ下り、西武線の踏み切りを越えます。

▽360 西武鉄道・元加治駅 上橋

▽361 円照寺

▽363 西武鉄道

▽365 入間川橋梁(旧)

▽366

▽367 上橋

▽368 入間川 上橋から下流を見る

▽372 阿須運動公園 チェックポイント(25.3km)

▽373 トン汁、飴、梅等をありがたく戴き初めての休憩をします。

▽375 流れ橋 遠方には多峰主山

▽379 入間川沿い 胡桃の木の道を遡ります。

▽380

▽381

▽383 加治橋

▽385 征矢町

▽387 東飯能駅

▽386 東飯能駅

▽388 ゴール 飯能市役所

▽390

無事にゴールへ着きました。自分にとって、今回の30kmは意外ときついものでした。
昨年の吾野山岳コースもきつい思いをしましたが、今回はそれ以上でした。
山コースではないから楽だろうと、最後尾から速めに進め、15km程までは飛ばしましたが
20kmを過ぎてからは両足に大きなマメ、更に両方の腿の付け根と膝裏に痛みが生じ、
残りの10kmは大幅にペースダウン、沢山の方が抜いていかれました。
昨年の失敗をいかすことなく無策で挑んでしまいました。山用のザックは重く、
靴は軽いランニングシューズの様なモノが良かったかも知れない...
水の摂り方、行動食、休憩のしかた...30kmではこの様なことも考えるべきでした。
まだまだ甘いビギナーですわ。
昨年の吾野山岳コースは⇒飯能ツーデーマーチ敗戦記
御礼
各地区の接待所の皆様、中学生ボランティアさん、協力団体さん...
ポイント毎の交通整理、道案内、いく先々笑顔で迎えて戴き、声援と飲料の提供などを受けました。
またゴールでは中学生がハイタッチで出迎え、これでは足が痛いなどという顔は出来ません。
ニコニコしてゴールインするしかないじゃあないですか。
大変お世話になりました。
飯能の東の方は自分にとって未知の地域でした。緩やかで広々としたこの長閑な地域、
季節を改めて再び辿ってみたいと思いました。。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 新緑の奥多摩三山-御前山をゆく2(終回)
飯能新緑ツーデーマーチ2 30km »
コメント
こんにちわ
8年前はボランティア側でした
飯能に転勤から
帰ってきて、今度は参加する側に!と思っていましたが
スケジュールの都合で今回はパス。
私は30kmは無理なので10kmで(笑)
こんなコースで、こんな景色が見れるんだと
一緒に行った気になりました
ありがとうございました
URL | らん #-
2013/06/12 08:58 | edit
Re: タイトルなし
らんさん こんにちは
飯能ツーデーマーチ
私は昨年からの参加です。
ボランティアもおやりになって
それは有り難う御座います。
ユックリ歩けば20kmも30kmも大丈夫ですよ
是非、来年はご夫婦で参加なされたらいかがでしょか。
しかし 毎日の更新 すごいです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2013/06/12 12:21 | edit
| h o m e |