好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2013/06/10 Mon.
奥多摩三山-三頭山をゆく2(終回) 
▽003 西峰からの富士山(今は雪がもっと少なくなっています)

三頭山をゆく1からの続きです。1は⇒奥多摩三山-三頭山をゆく1
奥多摩三山の最後に残しておいた三頭山へ登ってみました。
エリアの案内図をご覧ください⇒都民の森 案内図
1では“都民の森入口”から入り、東のエリアを彷徨って尾根伝いに北東から西へ下り、
鞘口峠を経て展望台から東峰に到着しました。
▽989 東峰の近くで休憩11:16

一旦、東峰の近くで休憩し、地図を眺めて後をどの様に行くか考えましたが、
何時もながら明確なルートイメージが出来ません。仕方なく人が多そうな西の
方へ下ってみるとすぐに“御堂峠”と云う所へ到着。
▽997 御堂峠11:35

ここで地図を見ながら、また躊躇していると都民の森のスタッフさんらしい方が
反対方向から登ってこられました。
これ幸い!と、お聞きしたところ、まず西峰へ登って西端(山梨との境)
を南へ下り、時間が有れば大沢山経由にて深山の道を三頭ノ大滝へ...
と云うルートがお薦めということになりました。
(このルートは大回りですが、人が少なく静かで時折展望が開け富士山が見えるとのこと)
▽999 西峰へ

▽001a 西峰山頂 1524.5m 11:46

以下、西峰山頂からの眺望
▽004

▽013 (今の富士は雪が少なくなっています)

▽009

▽010

▽011 西峰山頂の賑わい11:54

西峰は南と北に展望が開けています。特に三頭山ではここからの富士が一番よさ
そうです。多くの方々がここで昼食を摂られていて満員状態です。
当方も木陰を確保し昼休憩とします。
▽021 昼食後の下山ルート 明るい緑の中、大沢山を目指します。12:32

▽024 避難小屋1433m経由

▽026 大沢山1482m

▽030 分岐 三頭ノ大滝方面へ

▽031 垣間の富士山(今は雪が少なくなっています)

▽034 ここを登ってから谷へ下ります。

▽040 三頭沢

▽044 三頭ノ大滝に架かる吊橋

▽052 吊橋からの滝

▽056 生藤山 浅間峠 土俵岳

▽064 帰りに森林館へ立ち寄り

▽065

西峰からの眺望は、南の富士山が想像以上によく、また北側も奥多摩、奥武蔵
方面が開けていて季節のわりには素晴らしい眺めでした。
さて、途中でスタッフの方から戴いたアドバイスを基に、西端を南へ向い避難
小屋-大沢山、更にUの字を書くように南から北へ向って進み、石山の路から
三頭ノ大滝へ...後は大滝の路を下って最後に森林館へ...ここで森の植物
のこと、動物のこと、工作の案内などを見学し、入口の駐車場まで歩いて本日の
三頭山は完了です。
鞘口峠から東峰までは急登が続き、先はどうなるのだろうと思いながら歩きまし
た。
全体的には登りも下りも奥多摩三山の中で、一番変化に富んだコースであり、飽
きることなく廻ってくることが出来ました。
これで奥多摩三山完登となりました...が、比企三山はいつになるやら...
▽063 下山路、大滝の路のヤマシャクヤク

▽493 久々の ケロちゃん、コロちゃんとウータン元気ですよ。

奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 日本一長いバラのトンネル川島町・平成の森公園
奥多摩三山-三頭山をゆく1 »
コメント
まずは奥多摩三山完登おめでとうございます
富士山がまるで浮かんでいるように見えますね^^
とってもキレイです
ここはブナも多いことから自分もチェックは入れてるんですが
まだ行ってません
子どもが小さいときに1度ちょろっと家族で歩いたのと
森林館に行ったっきりです
歩けばいいところなのでしょうけど近いようで遠い奥多摩・・汗
行きたいんですけどねぇ・・・
も少し早く歩けるようになったらですかね?私の場合・・
ここは運転できる方が羨ましいところです
URL | やっぱ #ppEG5iMA
2013/06/13 12:44 | edit
三頭山
やっぱさん
こんばんは
昨日から梅雨らしくなって鬱陶しいですが、
草木、田畑のためには待ちにまった雨で...
富士山は、三頭山の西峰の南側が開けていまして
事前の予想以上によく見えました。
空気の乾いている秋はもっともっとよいかも知れません。
やっぱさんのご家族で紅葉を見ながらゆっくりと行かれると
いいと思います。
行かれたら滝と吊橋にも立ち寄ってみてください。
なかなかのものです。
ありがとうございました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2013/06/13 20:46 | edit
三頭山は未踏(※シャレではありません)です。
写真を拝見するに、秋の紅葉も良さそうですね。行ってみたくなりました。
それにしても、カエル、たくさんいますねえ。
これ、売ってないですよね?
全部連れ出したら、途中で1匹ぐらい逃げても気づきませんね。(笑)
URL | 鉄まんアトム #-
2013/06/26 09:25 | edit
三頭山
鉄マンアトムさん
こんにちは
仰せのように
広葉樹が多いですから秋の紅葉もよいと
思います。ただ入口だけはちょいと今までの
イメージと異なりましたが、鞘口峠まで行けば
あとは奥多摩の丁寧に整備された山でした。
アトムさんの尾瀬の画像、またまた素晴しく
羨ましい限りです。
カエルは薬屋さんからです。
そうですね、全部を山へ同行させたら
逃げてもわかりません(w)
あと、うさぎも居るのでそのうちにお披露目...
URL | 奥武蔵の山人 #-
2013/06/26 12:49 | edit
| h o m e |