好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2013/10/05 Sat.
天覧山・多峯主山・御嶽八幡神社、定番コースをゆく1 
天覧山・多峯主山・御嶽八幡神社、定番コースをゆく1
▽377 予定路:飯能駅-天覧山-多峯主山-御嶽八幡神社-飯能駅

明日は絶対にゼッタイにだよ 早起きをして、多峯主山から日の出を拝もうと前夜心に
強く誓ったのですが、それも束の間の夢と消え...
目が覚めれば6時過ぎ、悔しくも陽は既に眩しく昇っています...
毎度のことながら後悔先に立たず..人生の歩みそのものを凝縮した様な、意志薄弱な者の
成れの果て...典型を地でゆきます。
仕方なくそれでも6時20分過ぎには家を出て、目指す方向は天下の大天覧山-多峯主山方面に歩き始めます。
▽375 天覧山、多峯主山(飯能大橋より)

途中のコンビニで朝飯用のおにぎりとパン、スポーツ飲料を調達しました。
▽378 飯能駅、1Fのホームには吾野、秩父方面の登山客で賑わっているはずです。 6:50

▽382 駅を後に

▽383 丸広の跡地は埼玉りそな銀行に6:55

▽384 まだ明けぬ商店街 6:56

▽385

▽386 7:03

▽389

▽390

▽391 池の右側を辿り、天覧山の入り口へ7:18

▽392 舗装された坂を登ると

▽393 アット云う間に中腹に7:24

▽395 今日は緩やかな道を行ってみます。

▽400 天覧山の山頂に 7:40

右に大岳山、左に騙し富士山(富士山の頂に雪の様に見えるのは雲、この季節に雪は無し)
▽401 飯能市街、遠方は加治丘陵殻~阿須丘陵 7:41

▽403 龍崖山と奥多摩方面

龍崖山は⇒龍崖山
龍崖山公園開園記念⇒龍崖山公園開園記念
▽406

▽408 多峯主山(天覧山より)

▽410 天覧山の山頂を後に北側から東屋の右を下る。

▽412 7:57

▽414 多峯主山・高麗峠方面に7:59

▽416 この右手辺りが神久山168mと思うが...私的には確信が持てません。

▽417 分岐-左:多峯主山、右:高麗峠・巾着田8:02

今日は多峯主山に向います。
▽421

▽422 通い慣れた道を黙々と多峯主山へ

▽425

▽426

▽427

▽428 桧 8:21

▽431 指導標の記載に誤りがある様に思えるのだが...

▽432 このY字路の指導標は?

指導標は最近設置された様ですが、多峯主山は右が正しいと思われるが、
左に行く様に記載されていました。左に行くと下山ではないかな?
それとも行く先に途中で右周りの指導標でもあるのだろうか。
▽435 ←見返り坂●多峯主山→ やはり思った通りである。

稚拙な好奇心から▽432の表記通りに行って見るとすぐに鋭角の→への指導標があった。
結局は右側の道へ合流する。意味が分からない??
万が一に初めての人が▽432指導標に従って左へ行って、次にすぐ鋭角に右へ行くのを
疑問に思い直進してしまわないか?
多峯主山への道は▽432で右へ行くのが正解だと思うが、なぜ左へ指導して
途中から右折させて遠回りさせているのか。
周囲を行き来して謎解きを試みたが分からない。
1、Y字路を直接右に進んで何か不都合があるのだろうか?
2、右へ行くと危険な箇所でもあるのか?
まったく危険を感じる道ではない。
3、左に遠回りさせる意味は?
何か見せたいモノがあるのだろうか...
何も発見や気が付いたことは無かった。
4、結局、周辺を暫し彷徨った私が
怪しい人物と思われただけだったかな。
5、まっ、まさかとは思うが何かを考えて謎を作ってあるのかな。
(後日・・・理由が分かったが1~5のどれでもない・・・ここでは理由は書き難いので市役所にお尋ねください)
それにしても、この周辺の指導標が新しくなり、やたらと多くなった。
「アニメ:ヤマノススメ」の関係だろうか。⇒ヤマノススメ 飯能
ここを始めて歩く方には安心であるが、この辺を日課とされて歩かれている方には
少々過剰かなと...しかし指導標の目的は不案内の方向けであるので...
指導標はこの様に見る者に疑問を持たせて良いのだろうか?
誤って設置したのであれば早急に訂正してもらいたいし、
そうでなければ設置された方の意図、理由説明が欲しいところです。
結局この指導標の謎は解けず、再び多峯主山へ向う。
◆続きは⇒ 天覧山・多峯主山・御嶽八幡神社、定番コースをゆく2
720

(この風景を見に行くときは自己責任でおねがいします)
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 天覧山・多峯主山・御嶽八幡神社、定番コースをゆく2秋の香が漂い始めた奥武蔵の入門コース
二子山 小鹿野-天空の浮遊路をゆく4終回 »
コメント
今回もたくさんの情報が凝縮された、素晴らしい記事ですね♪
天覧山からのコースは面白そうですね。
私もチャレンジしてみようかな・・・確かに朝日は見てみたい。
飯能駅は、すごいキレイになってますね!びっくりしました!!
しかし、銀座通りはあんまり変化はないのかな??
変化が無いのも、出身者にとっては嬉しいことなんですけど^^;
あと驚いたのは、飯能を舞台にしたアニメですか??
これは私にとっては特ダネですね^^
ぜひ見てみたいと思います。
つづき楽しみにしてます☆
URL | るぴなす #.TAueQiA
2013/10/05 22:54 | edit
るぴなす さんRe: タイトルなし
るぴなす さん
こんばんは コメントありがとうございます。
是非おいで下さい。
アニメ:ヤマノススメですが、一部では大分盛り上がっている様です。
聖地訪問とか、アニメに出てくるところのツアーとか関連グッツ...
天覧山も良いのですが、新たに龍崖山と龍崖山公園が今年の春に開園
されました。
また、
ご存知でしょうか、「あさひ山展望公園」もとても良いですよ。
こちらは天覧山より高いのですが、散歩気分で簡単に登れます。
一番最後の720の写真は「あさひ山展望公園の休憩舎」から撮ったものです。
飯能駅南口から美杉台ニュータウン行きバスですぐです。
来飯の折にはお立ち寄りください。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2013/10/05 23:31 | edit
山人さん、おはようございます!
天覧山ぐらいだったら、高所恐怖症の私でも安心です。
しかし、早起き出来なかった時に限って、良く晴れていますよね。日の出が見
られなかったのは残念でしたね。でも、意志薄弱なのは山人さんだけではあり
ませんよ!
ところで、指導標の表示がおかしいのは何故なんでしょう?私は3番の理由か
なと思ったのですが、そうじゃないんですね。
指導標が新しくなったり増えたりするのは結構ですが、間違っていたのでは困
りますよね。まさか、迷子を増やそうとしているわけじゃなかろうが・・・。
それにしても、アニメの影響力というのはすごいものなのですね!!
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2013/10/06 09:28 | edit
コンタローさんRe: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
どうも慢性的な意思薄弱症に罹っているようです。
これにさえ罹らなければ私の人生はモット...(w)
指導標の件は、推測ですが山林は私有地ですから
その辺ことが絡んでいるかも知れません。
アニメ...私はその辺のことはまったく疎いのですが、
市としても便乗し知名度UPに大分力を入れているようです。
天覧山、多峰主山、御嶽八幡神社のルートは入門の定番コースです。
また、ご存知かどうかですが...
名栗川の対岸には「あさひ山展望公園~龍崖山公園・龍崖山」の
コースも出来ました。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-category-1.html
新しい風景がご覧になれると思いますので、そちらにも是非お出かけください。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2013/10/06 12:08 | edit
| h o m e |