好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2012/06/17 Sun.
阿須丘陵からの飯能市街眺望2(落合三角点139.8m) 
阿須丘陵からの飯能市街眺望2(落合三角点139.8m)
1からの続き 1は →阿須丘陵からの飯能市街眺望1(落合三角点139.8m)
飯能駅の南、入間川を越えると阿須丘陵が七国峠から青梅・今井の笹仁多峠方位面へ広がります。
▽前ケ貫→左~加治丘陵→鉄塔→阿須丘陵

今年の初めに、この阿須丘陵の三角点探をしたときに、鉄塔の近くの杉、檜が伐採された眺望の開けてた場所に立ちました。
ここからは南向きの街の姿が広い範囲で見渡すことが出来ます。
▽

2012年のある日の飯能市街の風景です。落合三角点付近より。
1からの続きです。
▽以下、順次→東へ

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

【落合三角点への道】 飯能駅、南口から歩いて飯能大橋を渡り美杉台通りを南へ進みます。ひかり橋をくぐり、更に直進しみどり橋(成木川)を渡るとT字路に当ります。それを左へ仏子方面へ向い阿須の交差点手前で右手南側の山へ入ります。
▽伐採部分

▽

▽車道からこの道へ

▽ここを右へ登ると三角点と鉄塔、そして上の画像の様な展望が開けます。

▽撮影位置より少し登った所に鉄塔 一番上の画像にある鉄塔です。

奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
1からの続き 1は →阿須丘陵からの飯能市街眺望1(落合三角点139.8m)
飯能駅の南、入間川を越えると阿須丘陵が七国峠から青梅・今井の笹仁多峠方位面へ広がります。
▽前ケ貫→左~加治丘陵→鉄塔→阿須丘陵

今年の初めに、この阿須丘陵の三角点探をしたときに、鉄塔の近くの杉、檜が伐採された眺望の開けてた場所に立ちました。
ここからは南向きの街の姿が広い範囲で見渡すことが出来ます。
▽

2012年のある日の飯能市街の風景です。落合三角点付近より。
1からの続きです。
▽以下、順次→東へ

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

▽

【落合三角点への道】 飯能駅、南口から歩いて飯能大橋を渡り美杉台通りを南へ進みます。ひかり橋をくぐり、更に直進しみどり橋(成木川)を渡るとT字路に当ります。それを左へ仏子方面へ向い阿須の交差点手前で右手南側の山へ入ります。
▽伐採部分

▽

▽車道からこの道へ

▽ここを右へ登ると三角点と鉄塔、そして上の画像の様な展望が開けます。

▽撮影位置より少し登った所に鉄塔 一番上の画像にある鉄塔です。

奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
« ウォーキングの一歩先へ(3)公開講座 オリエンテーリング
阿須丘陵からの飯能市街眺望1(落合三角点139.8m) »
コメント
| h o m e |