好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/03/24 Mon.
水ぬるむ3-右岸(入間川)黒須運動場側(終回 
狭山市に所用の折、その待ち時間が1時間半ほどあったのを幸いに初めて「豊水橋」の周辺を歩いてみました。いつもは車で通り過ぎるだけで、気が付かずにいた懐かしいような風景に出合いました。
水ぬるむ2からの続き 2は⇒ http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-181.html
▽189

遠方の山々は残雪を見せながら薄紫にひかり、やわらかな春の陽射しの中、川は雪解けの透明度のある水をたっぷりとたたえて緩やかに流れています。
◇入間川は延長約60kmと云われています。源流の飯能市名郷・横倉入=ナギノイリから雨水を拾い集め、幾筋もの沢を合わせて飯能市内を走りここまで流れてきています。この先は川越市と川島町の近くで越辺川(含む、高麗川)と出合います。更にこの豊水橋からあと半分も行けば荒川と併せられることになり、そこからは名を荒川に変えて東京湾を目指すことになります。
60kmであれば源流から荒川と落ち合う処まで歩いてみようかなと思いますが、1日には無理としても2日、いや3日あれば…いやいや源流部分に取り付くまでには山を登らなければいけないから相当かかります…
◆2013年飯能市水道部募集の「源流探訪ウォーキング」に参加したときの記録です。
入間川(名栗川)源流探訪⇒ http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
▽165

▽166

▽168

▽171 魚道

▽174 右岸に下りてみる。

▽176

▽180

▽181 右岸から橋の上流へ向かう。

▽182

▽184

▽185

▽187

▽188

▽190

▽191

▽192

▽194 豊富な水にゆったりと流れる入間川…遠方には右から蕎麦粒山、川苔山を見ることが出来ます。

奥多摩・川苔山⇒ http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
▽196 たっぷりと水をたたえた入間川

川岸の草は既に緑に葉をそろえ、樹木はいつ若葉を開こうかと時をまっている…
いつもは何も知らずに通り過ぎて行くだけのところですが、
車を降りて歩いてみれば、束の間の時間とは言え、素晴らしい風景に出会うことが出来ました。
▽197

▽173

◆水ぬるむ-入間川(終回)
◇インフルエンザA型に罹り難儀しています。
初めの内はいつもの花粉か、風邪かなと思っていたのですが徐々に今までの様子と異なってきたために、何時ものクリニックに行って診てもらいました。クリニックでも最初は何時ものでしょうと言っていましたが、念のために検査をしますと言うことで…
鼻の奥を細い綿棒で拭われ、約10分待つとインフルエンザA型との結果が出ました。薬局で戴いた吸入式のリレンザをすぐに服用しましたが、インフルエンザA型はなかなか手強く頭痛、発熱、食欲不振で寝ておりました。寝ていても体のあちらこちらが痛みと違和感が生じています。医師から数日の外出制限を告げられ、久し振りにつらい日々を過ごしています。
季節の変わり目、寒暖の差が大きい日があります。
ご皆さまどうぞ自愛くださますよう。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 20:26 [edit]
category: 名栗川 入間川 その他の河川 湖沼
« 春暖の奥武蔵1 黒指・細田をゆく(3月中旬)
水ぬるむ2-左岸(入間川)から豊水橋へ »
コメント
山人さん、今晩は!
写真で見てもわかりますが、枯れ草の中に緑が見えるようになり
ましたね。という事は、雑草が生え始める時期でもあって、昨日は
今シーズン初の草むしりをしました。暖かくて気持ちが良いのです
が、腰が・・・。(笑)
ところで、体調は大丈夫ですか?しばらく辛いかもしれませんが、
次の山歩きのための良い休養と考え、ゆっくりお休みください。
お大事に!!
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2014/03/24 20:51 | edit
こんばんは
体調がすぐれないというお話でしたが、インフルエンザだったのですね
インフルエンザ特有の、身体の痛み、特に関節が痛むのは辛いと思います
今は、毎年、予防接種を行い、感染しても軽い症状で切り抜けていますが、
若い頃(と言っても会社員でしたが)、突然の高熱、悪寒、節々の痛み・・・
典型的なインフルエンザの症状で、4、5日勤務を休みました。
39度前後の熱がずっと続き、動く事も出来ませんでした。
一旦、熱が下がって、出勤しようかと準備をしていたら、再び、悪寒と共に
高熱がでて、再度、ダウン。
かかりつけのお医者さん曰く、5日程で完治しないとの事。
結局、会社を2週間休む羽目になりました。
奥武蔵の山人さんも無理をなさらず、完治するまで安静になさって下さい。
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/03/25 00:32 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2014/03/25 11:54 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
草むしりですか。
当方も先々週の土曜日は3人で
奥の方のお墓の草取りに行ってきました。
それも残念ながら彼岸になってからは
外出を控えるお告げで墓参りは家の者に
任せた状態でした。
だいぶ暖かい日が続いていますが、
当方はもう暫くはおとなしくして
いるしかありませんです。
久し振りに休んでいると、
逆に疲れが溜まるような変な気分です(笑)
何時もコメントを戴きありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/03/25 21:42 | edit
Re: こんばんは
くろすけさん
こんばんは
初めのうちは何時もの喉にくる花粉かな
と思っていましたが、いつもと異なってきたので
クリニック検査してもらいました。
A型ということでした。
こう云うのには初めて罹りましたが
休んでいても楽ではなく、返って疲労と
ストレスが溜まりますね。
もう暫くおとなしくしているしかありません(笑)
子供さんのご卒業おめでとうございます。
これからは ばっちり ですね。
いつもご覧戴いてありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/03/25 21:51 | edit
Re: ご
mさん
こちらはだいぶ暖かい日が続いています。
明日も22℃になりそうで、これでやっと
山のほうの雪も融けそうです。
お忙しいなか
ありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/03/25 21:57 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2014/03/25 23:39 | edit
こんにちは。
頑強な方と思っていましたが、インフルエンザに罹られたとのこと、お見舞い申しあげます。
私も1月に風邪症状が続いていたので医者に行ったら、B型でもう終盤ですね、と言われました。一応タミフルは飲みました。
日頃お元気なようすの奥武蔵の山人さんなので、何か不思議な感じです。
先ずはお体を労わってください。
入間川周辺も山人さんの散策記になると、雄大な雰囲気が出てきますね。流石です。
豊水橋は私も何十年もホウスイバシと言っています。
確かに入間市になる前は豊岡ですから不思議はないのですが、地元でもそのことを忘れたか、知らない人が多い時代になっています。
まもなく中橋近くの入間リバーサイド住宅地付近の桜が咲きます。
リバーサイド側から見ても、対岸から見ても綺麗です。
お時間がありましたら、訪れて見てください。
URL | りょうちゃん #-
2014/03/27 09:10 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんさん
こんばんは
どうも不摂生がたたったようです。
先週の木曜の帰り、雨で寒い感じがしまして
金曜はすでに寝ており、土曜に検査をしましたら
A型でした。
医師の処方はリレンザ(吸入式)でした。
数年前から暖かくなると花粉が喉にきまして
またそれかなと思っていたのでしたが今回は違いました。
やはり ホウスイ橋ですか!!
私も トヨミズ橋というのを聴いたことがありません...
会話は誰と話しても ホウスイ橋でした。
私も車では何回も通っている筈なのに知らずにいたのですから
地元の方で歩いて渡る人しか知らないようですね。
桜はそうですね あの辺も良さそうですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/03/27 21:27 | edit
| h o m e |