好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/04/20 Sun.
春爛漫3 奥武蔵・芦ヶ久保 
春爛漫3 奥武蔵・芦ヶ久保
▽653 日向山の東から武甲山を望みます…残念ながら今日も春霞にて眺望ににスッキリ感がありません。

今回は奥武蔵の春を見るために「奥武蔵グリーンライン」を訪れてみることにしました。
前回に続き時間の合間をみての車での移動でしたが、
思わぬ処での桜や遠景の山の淡いパッチワーク、足元では可憐な野草の開花など、
奥武蔵の遅い春を垣間見ることができました。
【今回のコース】
横瀬町・芦ヶ久保-日向山北斜面-奥武蔵グリーン -刈坂峠-関八州見晴台-摩利支天-ユガテ
奥武蔵グリーンラインの一部を辿る道です。
▽ 奥武蔵グリーンライン(なす子さん・提供)

まず、奥武蔵の国道299号を高麗川に沿って北西に向かいます。
正丸のトンネルを境に分水嶺を越えると横瀬川が狭い谷間を西に流れ始めます。
299号線を横瀬・芦ヶ久保に向かう途中、横瀬川沿いの北側斜面には2月の大雪の残りを
今でも見ることが出来ます。
では芦ヶ久保駅(西武鉄道)の南側、芦ヶ久保・果樹公園を上がって行きます。
▽649 芦ヶ久保駅前から果樹公園、日向山・丸山方面

▽650

▽651

▽654

▽656

▽658

▽660

▽661 やはりこの地域では武甲山です。盟主の存在感は抜群です。

名手にはなれず、されど盟主には登りたいし、銘酒は飲みたいですな…
▽662

▽663

芦ヶ久保・果樹公園を上り、木の子茶屋前の道から左手に折れて日向山の北側に向かうと、
なだらかな斜面を下にして満開の桜に出合います。
▽665

▽668

▽670

▽671

▽673

▽674

暫くは予定外の桜の海に佇んだ後、更に北側の斜面を谷に向かって下ります。目的は「カタクリ」です。
◆第12回「飯能新緑ツーデーマーチ」5月24日(土)25日(日) 5月12日までが事前申し込み扱いになります。
私は今日申し込んできました。
今年こそはの思いで…前回(吾野山岳コース)と前々回(精明・加治30kmコース)の
失敗と経験を元に、充分に作戦を練っています?作戦は単純です。前半飛ばし過ぎないように…
しかし前半を抑えたからって、後半追い上げる体力が残っているかどうか疑わしいのですが…
申し込んだ直後、早々と三度目の敗退の予感が脳裏をよぎります。
◆春爛漫4 横瀬・日向山北斜面 へ続きます。
奥武蔵・飯能情報ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
▽653 日向山の東から武甲山を望みます…残念ながら今日も春霞にて眺望ににスッキリ感がありません。

今回は奥武蔵の春を見るために「奥武蔵グリーンライン」を訪れてみることにしました。
前回に続き時間の合間をみての車での移動でしたが、
思わぬ処での桜や遠景の山の淡いパッチワーク、足元では可憐な野草の開花など、
奥武蔵の遅い春を垣間見ることができました。
【今回のコース】
横瀬町・芦ヶ久保-日向山北斜面-奥武蔵グリーン -刈坂峠-関八州見晴台-摩利支天-ユガテ
奥武蔵グリーンラインの一部を辿る道です。
▽ 奥武蔵グリーンライン(なす子さん・提供)

まず、奥武蔵の国道299号を高麗川に沿って北西に向かいます。
正丸のトンネルを境に分水嶺を越えると横瀬川が狭い谷間を西に流れ始めます。
299号線を横瀬・芦ヶ久保に向かう途中、横瀬川沿いの北側斜面には2月の大雪の残りを
今でも見ることが出来ます。
では芦ヶ久保駅(西武鉄道)の南側、芦ヶ久保・果樹公園を上がって行きます。
▽649 芦ヶ久保駅前から果樹公園、日向山・丸山方面

▽650

▽651

▽654

▽656

▽658

▽660

▽661 やはりこの地域では武甲山です。盟主の存在感は抜群です。

名手にはなれず、されど盟主には登りたいし、銘酒は飲みたいですな…
▽662

▽663

芦ヶ久保・果樹公園を上り、木の子茶屋前の道から左手に折れて日向山の北側に向かうと、
なだらかな斜面を下にして満開の桜に出合います。
▽665

▽668

▽670

▽671

▽673

▽674

暫くは予定外の桜の海に佇んだ後、更に北側の斜面を谷に向かって下ります。目的は「カタクリ」です。
◆第12回「飯能新緑ツーデーマーチ」5月24日(土)25日(日) 5月12日までが事前申し込み扱いになります。
私は今日申し込んできました。
今年こそはの思いで…前回(吾野山岳コース)と前々回(精明・加治30kmコース)の
失敗と経験を元に、充分に作戦を練っています?作戦は単純です。前半飛ばし過ぎないように…
しかし前半を抑えたからって、後半追い上げる体力が残っているかどうか疑わしいのですが…
申し込んだ直後、早々と三度目の敗退の予感が脳裏をよぎります。
◆春爛漫4 横瀬・日向山北斜面 へ続きます。
奥武蔵・飯能情報ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 春爛漫4 奥武蔵・日向山カタクリ
春爛漫2 秩父・清雲寺 »
コメント
こんばんは^^
多くの桜が群生している様子、孤高の姿で一本だけ咲く様子・・・
春になって、こんな所にも桜があったんだ、って気づかされます。
このような風景を見ると
CMではないですが、日本はいいなあって感じます^^;
この桜よりも、目的がカタクリとの事・・・楽しみにしております^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/04/20 18:40 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんにちは
思いがけないところに桜がありました。
奥武蔵は正丸のトンネル(正丸峠でも)
を抜けると、気温が違うようです。
場所によってはまだ蕾みの山桜も有りました。
奥武蔵は私の知らない桜がまだまだ
沢山あるようです。
廻るには何シーズンかかかりそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/04/21 12:41 | edit
| h o m e |