好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/04/28 Mon.
春爛漫6 関八州見晴台・奥武蔵グリーンライン 
春爛漫5 からの続きです。⇒ 春爛漫5 日向山・北の谷から
▽788 刈場坂峠(かばさかとうげ)818m

【今回のコース】横瀬町・芦ヶ久保-日向山北斜面-奥武蔵グリーン -刈坂峠-関八州見晴台-摩利支天-ユガテ
奥武蔵グリーンラインの一部を辿る道です
日向山の北側で桜とカタクリ、アズマイチゲなどを見たあと、
奥武蔵グリーンラインへ上がり大野峠~刈場坂峠と尾根を辿り、南西の関八州見晴台へ向かいます。
▽790 刈場坂峠から北側を望む 峠の桜はまだ蕾の状態でしたが、今日あたりは満開かも知れません。

刈場坂峠は「ときがわ町」「横瀬町」「飯能市」に接して標高818m、
それ程高いとは思わないのですが、天覧山が200mに満たないので4倍以上の標高があります。
途中の刈場坂峠ですが、ここにきたのは久し振りになります。
今は駐車場があるだけですが、以前は(2009年頃)ここにお店があり、飲み物や山菜などを売っていました。
▽791 勝負平の上をパラグライダーが1機飛んでいます。

▽793

▽795 霞んでいるためか、峠から北方向の見通しが良くありません。

秋から冬にかけてコンディションの良い日には上越や日光、筑波山まで見えるのですが、
今日はまったく遠望が効きません。早々に関八州見晴台へ向かってみます。
▽800 グリーンライン 途中からの武甲山と芦ヶ久保の二子山

▽803 関八州見晴台入口

グリーンラインを刈場坂峠から南西に向かい、少し開けた緩い下りの左手にこの石標があります。
この石標の右側からほぼ直線状の坂道を上がりますが、すぐに視界が開けてきます。
▽805 道の両側にはつつじが植えられ、

5月半ばになると、ここから先は赤いツツジのトンネル状態になります。
また、6月上旬からはカルミラやコアジサイが咲き始めます。
ここは頂上の展望が楽しめるのと同時に時季によっては花の山でもあります。
▽807

▽809

▽810 武甲山、芦ヶ久保の二子山

▽816 丸山方面

▽818

▽820 大持山、小持山、武甲山

▽819 ↑

▽821 奥多摩~蕎麦粒山(中央の三角)~有間山稜 天目山

▽822 ↑

▽823 高山不動尊奥の院

天候の状態さえ良ければ、房総半島、丹沢、富士、奥多摩、秩父、飯能アルプスなどの山並みを見渡すことができます。
Webによると、関八州とは相模、武蔵、安房(あわ)、上総(かずさ)、下総(しもうさ)、常陸(ひたち)、上野(こうずけ)、下野(しもつけ)の総称を云うようです。
▽828 奥多摩・大岳山を僅かに見ることが出来ました。

一番奥の中央が奥多摩・大岳山、一番手前の山並みは飯能アルプス
◆ 昨年は西武ドームを見ることができました
⇒2013年6月 高山不動尊-関八州見晴台
◆春爛漫7 摩利支天・奥武蔵グリーンラインへ続きます。
奥武蔵・飯能情報ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 春爛漫7 摩利支天・花の山村、奥武蔵
春爛漫5 奥武蔵・日向山 北の谷から »
コメント
こんにちは^^
顔振峠方面へ繋がる尾根道ですね^^
関八州見晴台からは房総や丹沢まで見通せるとは凄いです
ただ暖かくなると歩く分には楽ですが、遠景が霞んでしまう時が多く・・・
折角の眺望ポイントなのに残念です。
やはり寒い時期、空気が澄む時が展望を楽しめるのかもしれません^^;
しかし、桜を見つつ、暫くしたらツツジ、紫陽花と花の姿を見ながらの
散策も楽しいものですね^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/04/28 13:03 | edit
こんにちは
懐かしい風景に惹かれました。
子供連れのハイキング、無線機を持って一人歩き 等々よく行きました。
パラグライダーを始めてからは、歩きではなくて自動車で奥武蔵グリーンラインを通り、時々車を止めて、関八州見晴台 等々に駆け昇ったりしていました。
長瀞に行くようになったから10年間、時々奥武蔵グリーンラインを抜け道に使うことがある程度で、この景色に疎遠になっています。
懐かしさで、身体の中がムズムズして来ました。また行こうかな。
URL | りょうちゃん #-
2014/04/28 16:03 | edit
山人さん、今晩は!
ツツジのトンネルになるという坂道、なかなか風情がある道ですね。ツツジが
咲いたら、さぞかし見事なんでしょうね。
やはり、色々な花の咲く季節は良いですね!!何と言っても、暖かくてホッと
します。ここ数年、冬の寒さがこたえる年頃になってしまったようです。(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2014/04/28 20:48 | edit
Re: こんにちは^^
くろすけさん
こんばんは
奥武蔵の低山でも意外と展望は開けています。
日光の連山や浅間山が見えるところもあります。
やはり、山は展望ですね。
花があって、展望がよければ最高ですが
なかなかそう云う訳にはいきませんね。
これから秋にかけて見通しのよい日は少ないですが
ここは花の山ですから(w)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/04/29 00:57 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんさん
こんばんは
そうでしたかあ
私も以前は子供が小さいときは
つれて云ったものです。
何処かでニアミスしていますねきっと。
何回行ってもまだ分岐が何処へ行くのか
分からない道があります。
ドライブでも良いし、歩くのもよいし
なかなか良い道ですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/04/29 01:03 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
奥武蔵グリーンラインは
こどもが小さいときには
よく行きました。
適当に山歩きはできますし
勿論、関八州見晴台やユガテのように
花もみられますし、
なんと云っても近いのが良いですね。
桜が終わると
ツツジ、ツツジが終わると
カルミラ、コアジサイです(w)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/04/29 01:12 | edit
| h o m e |