好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/05/07 Wed.
加治丘陵3萌黄をさ迷う(4月半ば)終回 
▽279 桜山展望台(標高180m+鉄筋コンクリート20m)
近くの駅は西武池袋線:仏子または元加治、JR八高線:金子

◆前回は⇒ 加治丘陵2萌黄をさ迷う桜山展望台
久々に春の加治丘陵です。(何時もの遅れで4月半ばのことです。今は萌黄から若葉でしょうか…)
展望台から見える山々と周辺樹林の萌黄から若葉色になっていると風景が楽しみです。
▽282

▽287 武甲山、奥武蔵グリーンライイン、飯能アルプス

▽288 飯能市街、物見山、高指山…

▽289 西武ドーム

▽290 360度の展望が広がるのですが、今日は遠方の富士まで視界が届きません…

▽291 大岳山、御岳山、御前山

▽293

▽294 美杉台、あさひ山展望公園、配水場

▽297

▽299

▽302 萌黄

▽303

▽305

▽309

▽310 展望台を後に

▽313

▽315 山仕事の広場

北西に向かう道がありますので進んでみます。
▽321

▽322 ここもあまり人通りのなさそうな道です。

▽325

▽326

▽327

▽328

▽329

▽331

▽333

▽334 丘陵への入り口に戻ったようです。

▽338

▽340

▽335 帰路へ

◆以前、この地域のトラスト(加治丘陵・唐沢流域樹林地)にたまたま迷い込んだことがあります。
そこは樹木と谷が良い形で保全されていて、低い標高にも係わらず山深い雰囲気を感じさせる処でした。
今回はその周辺を再び訪れようと思い、丘陵へ入ってみたのですが気が付けば地図がなく、
脳内磁石でさ迷ってみたのですが、谷を一つ誤っていたようです。
帰ってから地図を見るともう少し西の位置でした。
魅力ある場ですので次の機会に訪れてみたいと思います。(終回)
◆第12回飯能新緑ツーデーマーチは5月24日(土)・25日(日)です。
当日、気温は低めで晴れてくれることを願っています…
詳しくは⇒リンク>飯能市>行事・イベント>飯能新緑ツーデーマーチ
奥武蔵・飯能情報ランキング

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 22:38 [edit]
category: 加治・阿須・落合_周辺
« 堂平山―笠山をゆく1
加治丘陵2萌黄をさ迷う 桜山展望台(4月なか) »
コメント
おはようございます^^
360度の素晴らしい展望台ですね^^
設備的にも立派で綺麗です♪
管理もしっかりなされているのでしょうね
丘陵の咲きに円盤みたいな形で光っているもの・・・
やはり西武ドームなのですね♪
後半、歩かれた道は、雨の時期には沢になる感じがありますね
所々に見られる倒木やしなった枝は今回の雪の影響なのかも
しれませんね
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/05/08 10:49 | edit
桜山展望台からの360°大パノラマ眺めが良いのですね。
四季を通しての眺望が楽しめそうです。
URL | masa #-
2014/05/08 11:16 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
天気次第ですが、南西に富士山、北には関東の山々…
もちろん スカイツリー、都心の高層ビル群…
そうです。白いのは西武ドームです!
仰せのように大雪で倒木があったり、
斜面や谷が荒れているようですね。
何時もご覧下さってありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/08 22:08 | edit
Re: タイトルなし
masaさん
こんばんは
その通りですよ。
春は萌黄と花、
夏は深緑、
秋は紅葉…
冬は遠景
一年を通じていつでも
楽しめる展望台です。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/08 22:21 | edit
こんにちは。
加治丘陵の素晴らしいご紹介をありがとうございます。
市からなにも頼まれてはいませんが、年中この加治丘陵を歩いて、勝手に加治丘陵の応援団の一員のつもりでいる者として感謝申し上げます。
人家の直ぐ近くですが、林の中の小さな道がそれぞれ自然のままの感じで存在するのが丘陵の魅力だと思います。
No315の辺りでよく詩吟をやっています。
また丘陵で偶然お会いできるのを楽しみにしています。
URL | りょうちゃん #-
2014/05/13 09:23 | edit
加治丘陵でここまでの春紅葉が見られるとは知りませんでした。
大変な思いをして山に登って見るのがアホらしくなってきました。(笑)
先日、奥多摩で、道迷いをやらかしてしまいました。地図もコンパスもGPS(スマホ)も持っていながら…です。原因は基本的なことだし、簡単に防げることでした。奥武蔵の山人さんも気をつけてくださいね。
URL | 鉄まんアトム #-
2014/05/13 13:05 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんさん
こんばんは
加治丘陵も阿須丘陵も奥武蔵だと思っています。
本当のところは分からないのですが…
加治丘陵はりょうちゃんさんの庭のようなもので
日々のウォーキングの実践から集められた
木々、草花、展望台の眺望など、
情報発信は地域随一の量と質でいつも感心しています。
また時折りお邪魔致しますので
その節はよろしく御願いします。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/13 21:02 | edit
Re: タイトルなし
鉄まんアトムさん
こんばんは
春紅葉…そうですよね。
私の場合はその辺の期待を知らずにさ迷って
いたのですが、結果的に綺麗な春の山をみることが
出来ました。
道迷い…
私の場合はちょくちょくですよ~
飯能アルプスで2年連続で迷い、
比企三山の行ってはいけない白石車庫から笠山にいけず
原市場(奥武蔵)~名栗で谷を一つ誤り…
何とか生還していますが(笑)
そろそろ脳内GPSが錆びてきた感じですので
地図とコンパスを持って慎重に行こうと思います。
アトムさんの素晴らしい画像をいつも感心しながら
拝見しています
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/13 21:33 | edit
| h o m e |