好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/05/25 Sun.
飯能新緑ツーデーマーチ2014・1スタート~ほほえみの丘(1日目20km) 
◇第12回「笑顔のウォーカー緑と清流ひとつになって」
▽543

昨日、1日目(24日)を歩いてきました。私の場合は一昨年の吾野・山コースに初めて参加し、
昨年は30kmコースに出て今年で3回めの参加になります。
第10回初参加 ⇒ 第10回 吾野山ルート敗戦記
第11回参加 ⇒ 第11回 30km敗退記
◆今年は前回、前々回の痛い思いを充分に反省し、身の程をほどを知ったので
おとなしく 控えめに 参加させて頂きました。
【順路】
スタート(市役所)~宝蔵寺~桜の森~ほほえみの丘~高麗峠~巾着田~古民家(旧新井家)
~高麗神社~JAいるま野~精明地区行政センター~大川学園~ゴール(市役所)
◆今回の20kmルートの画像を並べてみます。
▽507

▽503 会場着・市役所8:15

▽505 受付

▽506 地図を広げて脳内GPSへルートをインプットします。

一昨年は地図や予想ルートを事前に歩いて作戦を練ったのですが、結果は散々でした。
今回は体調が8割でベストとは程遠く、それなりの歩きに徹しようとの気持です。
それでも一応の作戦として「前半は抑える」「めったに走らないと」云うことで、最後尾から焦らず
ゆっくりと行くことにします。
▽509 スタートの時間が近づいてきましたので、スタート位置に移動します。8:26

▽513 もの凄い人、ヒト、ひとです…目まいがしそうになるのをぐっと堪えます。

◆スタートは8:30です。
▽514 予定通り最後尾につけます。8:31

既に偉い方の挨拶は終わっていました。毎年大変ためになることを拝聴していますので、
今回はその機会を逸してしまいとても残念でした。
既に先頭の方々はスタートしていますが、私がスタートの位置まで辿り着き、スタートチェックの
スタンプを貰うまでに十数分ほどかかりました。
▽516 順番整理の横格子の迷路を左右に何回も歩かされて、いや歩く場を戴いて徐々にスタートに近づきます。8:39

▽517

▽519 軽い目まいが生じましたが、やっとスタートの位置に辿り着きました。
先頭からだいぶ遅れてスタートのチェックを受けます。

▽521 八高線沿いを北へ向かいます。

▽522

▽523

▽525

▽526

▽890 だいぶ先を歩かれています。先頭は既に桜の森を通過していると思われます。
当方は抑えていますが、それ以上に抑えている方々がいらっしゃるので…8:54

▽R527 信号があるとすぐに渋滞します。

▽891

▽529

▽892 宝蔵寺

▽895

▽897 桜の森(第二天覧山)

▽898

▽901

▽903

▽904

▽R532

▽R533 少し登り坂が続きます。

▽906

▽907 ほほえみの丘に到着 だいぶスローペースです。9:42

▽908

▽909 休憩をされる方、休まず進まれる方…

▽910 当方はここで何枚か写真を撮ってから進みます。

◆私の「新緑飯能ツーデーマーチ」参加の切欠の一つに、羽(パラグライダー)を脱いでから
心身が高齢者の域にどっぷりと浸かってしまい、これではマズイでしょうと…
最近流行の低山・山歩きでもやるかの(難しいことは出来ないので)ことからでした。
それで、私のアル中(歩く中毒)の実力はベテランのウォーカーの方々に比べてどの程度なのか
客観的に確認したいなあと…それで一昨年、無謀にも「吾野山ルート」に申し込みをした訳です。
結果は当然の敗戦、必然の成り行き敗戦でありました。その辺の恥さらしをご覧下されば嬉しいです。
◆飯能新緑ツーデーマーチ2014 ・2へ続きます。(2014・1日目20km)
⇒ 飯能新緑ツーデーマーチ2014 ・2
奥武蔵・飯能情報ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 飯能新緑ツーデーマーチ2014・2巾着田~高麗神社(1日目20km)
陣馬山-影信山 3 尾根道を辿り影信山へ (終回) »
コメント
金曜日に東吾野から平坂飛村線をぐるっと回って
栃尾谷から出てきました。
栃尾谷線には路面に↑が書いてありました。
平坂飛村線の大高山付近の道標には5月25日に
登山道でランニング大会をやると書いてありました。
奥武蔵はイベント盛りだくさんですね
所で歩かれた場所、中々雰囲気が良さそうで
ちょっと寄ってみたいですね。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2014/05/25 19:15 | edit
こんばんは^^
この週末は関東では今シーズン1の暑さを記録したようですね
そんな中でのウォーキング・・・さぞ大変だったと思います
緑の木々に覆われた付近では多少でも爽やかな風が流れたと
思いますが、市街地ではかなりキツかったのではないでしょうか^^;
私は以前、暑さに非常に弱く、夏になると夏バテが激しい性質でした。
それが、梅雨明け時期に歩く旅行を始めた所、夏バテをする事もなく
暑さに強い体質に変わってきたようです。
歩く事でこういった事もあるようで・・・以後、時間を見つけては
歩くようになりました^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/05/25 19:33 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
吾野、奥武蔵グリーンラインの周辺は
自転車の方、山歩きのかた、トレイルランニングの方など
入り乱れています。
最近、大会もあるようでルートによってはだいぶ賑やかですね。
グリーンラインの一つ南の山続き、飯能アルプスも伊豆ヶ岳から子の権現までは
歩く方が増えていますよ。
自転車では部分的に厳しいかもしれませんが…
私の方もタマチャリンさんの記事を参考に
行けそうなところをみさせて頂きます。
有間峠まで最近、車で行かれた方
その時は名栗湖から林道を上がられたようです。
鉄まんアトムさん…有間峠から川苔山往復
http://hirotahiroshi.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-3038.html
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/25 20:56 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんばんは
予想通り晴れで、陽射しが強くだいぶ日焼けしました。
水類は今回多めに持って、こまめに飲みながら行きました。
お蔭で熱射病は防げました。
そうですね。
ただ風景をみられるだけでの楽しさだけではなく
歩くことによって足腰は元より全身、
心身までに良好な影響を与える…そう思っています。
いつもみて戴いてありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/25 21:04 | edit
こんにちは。
大勢の参加者がおられるのですね。
20kmをどのくらいの時間をかけて歩くのですか?
あ!遅い人で・・・。(速い人は私の対象になりませんので)
「歩こう会」今、ブームですね。
URL | masa #-
2014/05/26 13:22 | edit
山人さん、今晩は!
今回も、たくさんの方が参加したようですね。我が家の周辺のコースも
たくさんの人が通りました。
土曜日は天気も良かったし、歩くにはちょっと暑かったかもしれませんね。
しかし、偉い方のありがたいお話を聞き逃したのは、返す返すも残念でし
たね!!(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2014/05/26 20:36 | edit
Re: こんにちは。
masaさん
こんばんは
沢山の方々が参加されました。
24日、25日ですが、今回私は24日のみでした。
24日は5コースあります。
私が出たコースだけでも写真のような人数で
2日間延べ14,548人だったようです。
20kmですと途中の休憩、昼食等を入れて3時間半から4時間半くらいでしょうか?
もちろんコースによって道の起伏(峠や山のコースもあります)がありますので
街中の平坦なところよりも時間がかかると思います。
競う訳ではありませんので、5時間でも6時間かかっても自分のペースに
あわせて歩きます。
途中、適当にやすんだり、風景をみたり、コンビ二に立ち寄ったりで
歩くことを楽しむのがよいと思います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/26 22:28 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
周辺を通られたのは名栗からの20km、30kmルートですかね
結構天気が良くてだいぶ日焼けしました。
そうです…
受付時間間際に調整して行ったために
今回は偉い方のお話を聞けず、
それが大変残念なことでした…
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/26 22:35 | edit
| h o m e |