好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/05/27 Tue.
飯能新緑ツーデーマーチ2014・2巾着田~高麗神社(1日目20km) 
◇第12回「笑顔のウォーカー緑と清流ひとつになって」
▽911 「ほほえみの丘」から「巾着田」を経由して「高麗神社」を目指します9:45

前回は⇒ 飯能新緑ツーデーマーチ2014・1 スタート~ほほえみの丘
▽913 新緑の海のようなところを進みます。

▽914

▽915 萩の峰…あら、初めて見ました。最近この表示が出来たようです。

▽916 高麗峠9:54

▽917 渋滞…

▽920 高麗川に到着10:09

道の狭くなった処、坂道、橋などで渋滞が起きます。渋滞の原因は車も人もほぼ同じですね。
だいぶスローペースです
▽922 ドレミファ橋

▽927 高麗川、巾着田の南側です。

▽928 振り返れば後続の方々、渋滞はまだまだ続きます。

▽929 巾着田…ここは有数な曼珠沙華の群生地です。

曼珠沙華、その数500万本と云われています。
秋には曼珠沙華の見物客で大変賑わうところです。(9月半ばから10月半ばころ)
▽931 前方は日和田山351.1mです。

日和田山の手前、この巾着田は丁度∩ように川が流れ、その内側に田畑が作られています。
▽854 巾着田…日和田山より (2013年1月の撮影)
![☆20130126205854efb巾着田 [1]](http://blog-imgs-64.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/201405262330255d1.jpg)
日和田山から巾着田を見ると右手前から∩の形が左手前に描かれているように見えます。
実際には∩の口が少し閉じた形になっていて巾着の形に似ています。
▽932

▽933

▽937

▽939

▽940 高麗川・天神橋(巾着田の外周を高麗川が巡りここが流出部になります)

▽943

▽944 古民家・国登録有形文化財

旧新井家・江戸時代末期の名主の家だそうです。無料開放されていましたので、見学に立ち寄ってみます。
・敷地面積 12,750㎡ 宅地、山林、農地…
・建物の裏側には県5位、7位の巨木があります。タブの木と…もう一つは、あれれ…
・客室は金の襖と銀の襖の部屋、客の地位によって通される部屋を分けたとか。
▽945

▽946

▽949

▽951 自然の木目に鶴と鰐が…

▽952 中央に鶴と右に鰐…左に龍だそうです。

▽953 旧新井家

▽955 本線のルートへ戻り、高麗神社を目指します。

思わぬところで寄り道をしましたが、貴重なモノを拝見することが出来ました。
▽958 わき道に

▽960

▽961 聖天院

▽964 聖天院をあとにもう少しで高麗神社です。

▽967 高麗神社に到着11:13

ここが中間のチェックポイントです。
渋滞や寄り道でだいぶ時間がかかりました。多くの方がここで昼食休憩をとります。
今回はスローペースが効いているのか、足腰は全く異常がありません。
昼食後、少し周辺を散策してから出発しようと思います。
さて後半はゴールまで少しペースを上げていきますか。
◆飯能新緑ツーデーマーチ2014・3へ続きます。
奥武蔵・飯能情報ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 飯能新緑ツーデーマーチ3 高麗神社~ゴールへ(1日目20km 2014)終回
飯能新緑ツーデーマーチ2014・1スタート~ほほえみの丘(1日目20km) »
コメント
おはようございます^^
雲一つ無いお天気の元で実施出来て何よりだと思いますが
その分、かなり暑かったのではないでしょうか。
渋滞区間を見ると・・・大勢の方が参加されているのですね~(゜∀゜)
旧新井家の建物の木目。
自然に出来る物なのですね
鶴もワニも、こんなに似るって驚きです!!
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/05/27 09:08 | edit
高麗峠も良いところなんですね
まだ行ってないですがちょっと寄ってみようかな
ドレミファ橋は知ってますよ
巾着田も良いですね。
それにしてもこの人数!凄いイベントだったんですね。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2014/05/27 09:34 | edit
こんにちわ!
仕事で参加できませんでしたが こんな感じなのですねえ
渋滞するのですか!!
普段の閑散とした感じを知ってるだけに笑えますww
このくらいなら私も歩けそうです
URL | らん #-
2014/05/27 17:51 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
お蔭様で良い天気でしたよ~
木陰の道は良いのですが、広いところに出ますと
陽射しがきつかったです。
2日間で14,548人の参加と公表されていますので
2日の5ルートを平均すると1ルートあたり1,400から1,500人
位の方々だと思います。
私は後尾からスタートしてますので写真に写っているのは
かなり後ろの方だと思います。
写真に写ってない先頭から真ん中辺の方々は
モット混雑しているかもしれません。
木目は偶然とはいえしっかりと鶴になっていました。
いつも見て戴いてありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/27 21:10 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
大変な人数でした。
タマチャリンさんの
強力な馬力ですと
日和田山~高指山などいいかも知れません。
私の場合、自転車ですと
多峯主山が限界でした…
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/27 21:13 | edit
Re: タイトルなし
らんさん
こんばんは
大変な人数でした。
各ルートの平均は1,400人から1,500人
信号、登り坂、下り坂、狭まったところ、橋など
すぐに渋滞でした。
行楽シーズンの道路と同じでしたね。
先頭を歩かなければ
ゆっくりでラクですから
来年はご主人と是非ご参加下さい。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/27 21:39 | edit
こんにちは。
イヤ~!大渋滞ですね。
新緑が見えるか、人が見えるか?・・・人ですね。
別の日に一人で歩いた方が・・・と思ってしまいました。
URL | masa #-
2014/05/28 12:02 | edit
Re: こんにちは。
masaさん
こんにちは
ストートから1時間半くらいまでは渋滞でした。
恐らく、他の10kmルートなどはもっと渋滞だと
思います(短距離は子供連れが多いので)
(笑)>新緑が見えるか、人が見えるか?・・・人ですね。
そうかもしれませんね~
>別の日に一人で歩いた方が・・・と思ってしまいました。
家人からも 何が面白くて…と云われています…
私の場合に、一人で歩くと好みに依ったルートになってしい
こういう機会があって初めていけるところも
あるためです。
それと
他の方、同年と思われる方との歩力の確認もあるかなと…
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/28 12:25 | edit
てすと ツーデーマーチ
はじめまして
ツーデーマーチ 20mkコース
URL | hannou #-
2014/05/28 12:31 | edit
こんにちは。
新緑の中のツーデーマーチ、最高ですね。
高麗峠、ドレミファ橋、巾着田、高麗神社 懐かしいです。
特に、高麗神社は詩吟の中の今様でかかわりがある部分がありますので、イメージを捉まえたくて何回も通いました。
身近な場所ですが、良いもの、良い場所が残っている地域と思います。
URL | りょうちゃん #-
2014/05/28 13:12 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんさん
こんにちは
天候に恵まれまして、急ぐと暑いので
抑えてというか、後尾からいきましたのでユックリで
何とか歩いてきました。
詩吟で通われたのですか…
私には未知の世界ですが
りょうちゃんさんは
天と地と海と詩吟…
何事にもアクティブな行動でスーパーマンですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/28 19:11 | edit
暑いところ
皆さん御苦労様でした。
来年も頑張りましょう。
URL | 歩き人 #-
2014/05/28 19:48 | edit
Re: タイトルなし
歩き人さん
あつかったですね
はい
がんばりましょう!
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/05/29 12:13 | edit
| h o m e |