好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/09/24 Wed.
東京ゲートブリッジ 3 トラス構造(終回) 
▽301 飛行機が沢山飛んでいるので、一匹捕まえて枠に押し込んでみました。

前回は⇒ 東京ゲートブリッジ 2 橋上をゆく
東京ゲートブリッジへの案内図などは1 ⇒ 東京ゲートブリッジ 1 をご覧下さい。
▽888 羽田に着陸する飛行機が次々にやってきます。

▽891

▽892

▽893 いよいよ恐竜の背から頭にかけてのところまできました。

▽895 この三角の骨組みが橋を支えているのですね。

▽897

▽898 とても大きな窓枠です。

▽899

▽901 恐竜の頭の先端です。

▽298 スカイツリーが正面に見えます。奥武蔵から見るのとは比べ物になりません。

▽299 反射を使ったトリックです。

▽902

▽300

▽302

途中ですが、時間の都合でこの辺から引き返すことにします。
▽903 橋の中央が一番高くなっていますから、帰りは緩やかな下り坂を昇降塔に向かって進みます。

▽904

▽905

▽906

▽908

▽910

▽911

▽912

◆久し振りに青空の下、綺麗な海と都会のビル郡の風景を楽しむことが出来ました。自然が創った山や川も良いのですが、人が造ったこのブリッジ、港湾、ビル郡の大構造物を見るのもなかなか楽しいものです。
残念なのは見たものを画像として上手く捉えることが出来ず、その再現が思ったように出来ない私の技の無さです…
さて、帰路ですが、非日常の大都会の世界から現実の山里に戻るような感じです。
新木場から「森林文化都市行き」の電車はあるのでしょうか・・・おわり。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを ポチ して戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 23:31 [edit]
category: 橋梁 冠水橋 流れ橋 木製橋 鉄橋・・・
« 都県境をゆく1 都県境の稲作地帯
東京ゲートブリッジ 2 橋上をゆく »
コメント
こんばんは^^
青さがとても引き立ったお写真が並びましたね~
海の青、空の青、それらの青色が反射したかのように橋脚も青っぽく
染まって見えて・・・。
単語では「青」ですが、様々な青色が有る事に気づかされます。
反射を使ったトリックは歩道脇の安全用のカバーに映ったのでしょうか?^^
個々のパーツは直線的に製造されていると思うのですが、それらが
組み合わさって道と橋が緩やかな曲線を描いている風景・・・
こういう画が結構好きですね♪
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/09/25 00:26 | edit
くろすけさん
おはようございます。
青は陽が落ちかけていたのとPLフィルタを初めて使ってみたのですが、
その両方の効果だと思います…あくまでも素人の考えです(笑)
しかし、フィルタの調整?がいまいち掴みきっておりません。
大きな構造物はよいですね。特に海に架けたこの様な橋は素晴らしいです。(くろすけさんのご案内によって)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/09/25 08:50 | edit
写真が綺麗ですね
ポスターにでもなりそうな感じですよ
私はiphoneカメラなので常にガッカリ画像です。
一眼もあるんですけどね~
重くて持ち運ぶ気には全くなれません。
でも、携帯のカメラとはやはり違うんですよね~
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2014/09/25 19:54 | edit
タマチャリンさん
お褒めにあずかり嬉しいです。
写真の技は殆んど持っていないので
ただ、お天気任せです。
天気が良くて、空気が乾燥していれば
良いように思います。
私はスマホを持ってないのです。
仕方なく最近、ウォーキングの時に
デジカメ2台を持って歩いています・・・重いです(笑)
早く、天気次第から卒業したいですが
道のり遠く霞むばかりです。
しかし、タマチャリンさんのバイタリティには
いつも脱帽ものですよ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/09/25 20:39 | edit
東京の第二の顔。みたいで、おもしろいなー!
でも、釣ったさかな、油まみれでおいしくなさそー(泣)
新宿のビル群の感じもすきです。
URL | やむちゃ #-
2014/09/26 20:04 | edit
あ、それと、モミジバフ?っていうんですねー!
あれから何度か美杉台に立ち寄るんですが、バイクだと、騒音すらきになるほど閑静な街だとかんじます。
紅葉シーズンにはいれば、他県からも訪れるひとがいるんでしょーか?
URL | やむちゃ #-
2014/09/26 20:10 | edit
Re: タイトルなし
やむちゃさん
こんばんは
環境的な制限から
独特な形になって
面白いですね。
釣り人は沢山いましたが
釣り上がったところは見られませんでした。
魚の味はどうでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/09/26 22:15 | edit
Re: タイトルなし
やむちゃさん
そうだと思います モミジバフウ
あの紅葉葉楓の並木はあまり無いので
確かに遠くからお見えになられる
方もいるようです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/09/26 22:20 | edit
こんにちは。
爽快な青の写真ありがとうございます。
飛行機を何匹も枠に捕まえて、遊び心も楽しませていただきました。
URL | masa #-
2014/09/29 12:51 | edit
Re: こんにちは。
masaさん
こんばんは
PLフィルターを初めて使ってみまして
調整程度が分からず手探りでした。
本格的な写真ではmasaさんの足元にも
及びませんので、
数だけは並べようと思っています(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/09/29 21:21 | edit
| h o m e |