好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2014/11/03 Mon.
彩り鮮やか秋の道3紅葉葉楓(モミジバフウ・飯能南台大河原線)…2014/10/25~11/1 
▽022 紅葉葉楓

前回は彩り鮮やか秋の道2⇒ 彩り鮮やか秋の道 2
前回からの続きです。飯能駅南口から「ひかり橋」の交差点を右折し、
「美杉台公園」を過ぎて更に進み、久し振りに「あさひ山展望公園」に向かってみます。
▽023

▽024

▽025

▽026 あさひ山展望公園

美杉台公園を右に見て、道沿いを暫く進み「美杉台中学校」
の先を右に入ると「あさひ山展望公園」が待ち受けてくれます。ウォーキングのついでに久し振りに上ってみます。
この階段を行けば「天覧山」よりも高い展望台に上がることになります。
▽029 いつも息を切らしながら、駆け上がります。

無酸素運動です。其れなりの齢の者が・・・人が見れば笑われそうですがあと何年ここを駆け上がれるでしょう・・・
▽031

▽032 美杉台中学校(左)・紅葉葉楓・遠方は加治丘陵と駿河台大学。

▽033 ネムノ木にエンドウマメのような実がついています。

▽036 西方面の展望・大河原工業団、地背景は有間周辺、奥多摩の山々

▽041 さて、来た道を戻ることにします。

▽042

▽051

◆以下は11月1日、雨の「美杉台通り・ケヤキ並木」
▽205

▽208

▽209

▽210 落ち葉がきれいに…歩くのを躊躇します。

▽211

▽212

▽213

▽214

▽216

1日は雨でした。雨滴に濡れたケヤキ並木は濃いめに映り、黄色と赤の葉が混ざり合ってとてもよい
感じの色に染まっています。
▽地図
![20121109001923262[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/201410300157077bb.jpg)
◆11月1日現在、飯能南台大河原線の紅葉葉楓は「美杉台公園」から「中学校」に向かう範囲でだいぶ
紅葉が進んでいますが、道の左右で色付きの進み方にだいぶ差があり、葉が既にだいぶ落ちている木と
まだ色付きがこれからの木が混在しています。
◆美杉台通りのケヤキは「ひかり橋」付近の色付きが進み、今週の台風で葉がだいぶ落ちるのではないかと
心配しえています。
駅の南口から「飯能大橋」の少し先まではこれからの様子で、更に先の「もみじ橋」、「みどり橋」付近は
そろそろと云う感じでしょうか。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを ポチ して戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 23:53 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 第1回飯能ご当地検定をさまよう1
彩り鮮やか秋の道2紅葉葉楓(モミジバフウ・飯能南台大河原線)…2014/10/25 »
コメント
こんばんは^^
青空に映える紅葉は最高ですが、雨でしっとりと濡れた落ち葉の様子も趣きが
ありますね~^^
枝や葉の雨雫、しっとりと湿った道に落ちた紅葉・・・雰囲気良いですよね。
雨のおかげで道路の緑も映えて、紅葉を鮮やかにしてくれているようです
春の桜と秋の紅葉・・・四季って素敵ですよね^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2014/11/04 00:01 | edit
美杉台は凄くいい所なんですね。
うちの近所も緑が多いので似たような風景があるといえばありますが、
やはりどことなく違っていたりしますね。
私的には大河原工業団地と有間周辺と奥多摩の山々の写真が好きですね
こういう郊外の開けた雰囲気が良いですね。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2014/11/04 00:52 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんにちは
仰せのように、秋晴れの青い空をバックに明るい紅葉が
良いにこしたことはありませんが、半端な曇りよりも
いっそのこと雨の方がよい場合も有りそうです。
葉の色がすこし濃い目にですような気がしますね。
これから寒くなりますが、空気の澄んだなか
よい景色を観たくなりますね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/11/04 12:18 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
この辺一体は元々は山でしたので
上の方は標高200m近くになります。
開発が始まったのが30年以上前ですが
公団さんが公園と緑と歩道をたくさん作って
くれたようで、ウォーキングコースはたくさん
有ります。
大河原工業団地の背景側に赤根ケ峠がありますが
南高麗側から入るとタマチャリンさんに合いそうな
山道、小川、廃田から赤根ケ峠へにいけますよ。
自転車を下りてころがせば私でもいけそうです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/11/04 12:26 | edit
山人さん、今晩は!
仰せの通り、紅葉葉楓は場所によって色付き方にかなり差があります
ね。特に、中学校の前あたりは、まだ緑の葉っぱが多いようです。
先日の雨で落ち葉も増えたようですね。今日も車道の両端にたくさん落
ちていました。以前、たまたま見かけたのですが、美杉台にお住まいの
方たちは、清掃デーの時にあの落ち葉を拾い集めるのに苦労しているよ
うです。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2014/11/04 20:03 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
紅葉の進み具合ですが、対面によってだいぶ差があり気になりますね。
私が観はじめたのは人から聴いた2,3年前からですので
過去のことは分からないのですが、どうしたのでしょうね。
確かにあの落ち葉の始末は大変だと思いますね。
それと実(花?)も落ちるのですよ。
紅葉葉楓という名前と葉の色、形から・・・はあっれと
言うような形で、初めて実(花?)を見たときは
何の木だろうと思いました。
紅葉を観て感動して行かれる方は気が付かないのですが
やはり地元の方の後始末は大変だと思います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/11/04 20:23 | edit
展望台への階段、なかなか嫌な上がりたくない階段ですね。(笑)
先日、飯能市街地を通り抜けましたが、紅葉が始まっていましたね、今年はホント早いです。モミジバフウの色が一様でないところが良いです。街中を雨の日に撮るのは相当好きでないと出来ませんね。
URL | 鉄まんアトム #-
2014/11/06 19:07 | edit
Re: タイトルなし
鉄まんアトムさん
こんばんは
階段は、特に山道の階段は避けたいですよね(笑)
今年の紅葉はやはり早かったですか。
毎年、そのタイミングを見誤っていて
今年もウノタワの紅葉を見送ってしまったようです。
他にも理由は脇腹打撲等という変なのがありましたが。
雨の日のあれはウォーキングにいけず
本屋にでも行こうと思い、そこに寄り道してたまたま
撮ったもので、お恥ずかしいものです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2014/11/06 22:08 | edit
| h o m e |