好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/04/16 Thu.
桜の季節に-4 飯能の桜・・・岩渕近辺をゆく2015/4/4曇 
▽353 成木川・清川橋 岩渕側から対岸の前ヶ貫をみる

前回の続き⇒ 桜の季節に-3 (2015)
◇さまよったところ:美杉台通り-みどり橋-岩渕山側-清川橋・成木川
16時~4月4日残念な曇空の下
4日は曇り空の下を14時頃から歩き始め、美杉台公園の周りをさまよって満開の桜を観たのですが、
少し歩き足りないと感じ、美杉台通りから成木川の対岸から岩渕まで行ってみることに・・・
▽329 成木川・みどり橋から

▽332 岩渕の山側へ

みどり橋を渡り、T字路角のガソリンスタンドを左へ進みすぐに右の山側へ入る。
山笑う・・・俳句の心得はないので、それで良いのか分からないが
草木が緑に色を塗り替えていく過程の何ともいえない良い感じの色・・・されど花曇なり。
▽335

▽336

▽337

▽339

▽341

▽342

▽344 妙円寺・曹洞宗

▽345

▽348 山側から車道へ下り 珍しい鐘に出合う

▽349 成木川・清川橋へ

橋から川上の左岸を見る桜・・・秋には桜の下に曼珠沙華が咲き誇ります。
ここは所用で通ることもあるのですが、桜の季節には初めて訪れた所です。
これ程見事な桜になっているとは・・・
身近な道に思いがけず、桜の彩発見です。
やはり桜は遠くからも良し、近くに行けば更に良しですね。
▽350

▽351 岩渕側から橋の下におりて対岸を見ます。

▽354

▽357

▽358

▽362

▽367 清川橋・成木川

▽372

▽375 清川橋から下流に

▽377

▽378

▽380

▽385

▽387

この成木川はここから1km弱を下るとその役目を終え、入間川に出合った後、
荒川を経て東京湾のゲートブリッジとディズニーランドの間に注ぎこみます。
▽399 時刻は18時過ぎ 日が延びたとはいえ そろそろ帰路へ

◇3月には夏日があり少し暑すぎると思っていた矢先、
4月に入ってから天候は優れず寒い日が続きました。
しかしながら気温はジワリと底上げしつつ、この地は桜から萌黄、
若葉、そして薫風へと確実に向かっています。
山の彩が映えてくるのは良いのですが、あまり暑くなるのも困ります。
軟弱な自分は暑くなれば今度は熱射病の心配がでてきます・・・
雨ニ負ケ
風ニモ負ケテ
雪ニハ風邪
夏ノアツサニハ熱射病・・・
宮沢賢治の対極をさまよいます。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 花の季節に-1 奥多摩湖をさまよう 2015/04/12
桜の季節に-3 飯能の桜、彩、再発見をゆく2015/4/4曇 »
コメント
おはようございます^^
川に伸びて広がる満開の桜、お見事ですね~
桜は枝の先々から元の方まで花をつけるので、他の樹木の花と比べ
華やかに見えますよね
途中道に見られるのは茶畑でしょうか?
そろそろ新茶の茶摘みの時期かもしれませんね
懐かしい雰囲気の火の見櫓ですね^^
重そうな釣り鐘で下から見るとちょっと不安を感じてしまいそうですが
存在しているって事は現役なのでしょうね^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/04/16 09:09 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
この辺は所用で通ることも
あるのですが、これほど桜があるとは
歩いてみて初めて分かりました。
仰せのように茶畑です。
私の育ったところでもお茶の木があって
昔は多くの家で自家製のお茶を作っていました。
一応この辺は狭山茶系です。
釣鐘は緊急時に誰か登って叩くのでしょうか
しかしその上にスピーカが付いていますから・・・
今では登って叩くのを見た事はありませんが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/16 12:44 | edit
見事ですね
川と桜の組み合わせは良いですよね。
都内の名所の目黒川沿いの桜なんて
桜は綺麗ですけど、透明度の無い水とドブの臭い!
まぁ、あれを喜んで見に行く人も大勢いますので何とも言えませんが
やっぱり桜は山間部が良いですよ。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2015/04/16 19:27 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
仰せの様に田舎の川と桜の組み合わせは
良いですよね。
桜堤とかってありますから
川沿い、堤の桜並木は昔からあったのでしょうね。
埼玉では権現堂の桜、熊谷堤の桜が圧巻です。
入間川沿いもあと何年かで立派な桜になると思います。
そう云えば今年最初の桜は坂戸でそれも川沿いでした。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/16 22:22 | edit
こんにちは。
懐かしい風景が出てきて、楽しく拝見しました。
桜の時季には行っていないので、こんなに綺麗なんだと驚きました。
雨にも、風にも・風邪にも、雪にも 決して負けていない体力と気力の山人さんと思います。
日々の歩きぶりが、それの証明です。
URL | りょう #-
2015/04/20 09:33 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
この辺を・・・通ることがありそうですね。
咲いてない時季に通っても分からないですね。
私もここでこれほどに咲いていることを知った
のは初めてです。仰せのように驚きます!!
当方は残念ながら桜山は見逃してしまいました。
展望台から観る桜もまた良さそうですね。
近隣の山が薄緑になっていよいよ夏に向かって
丘陵も衣替えですね。
最近は楽なところばかりで・・・
少々だれ気味です(笑)
修正して引き締めて
いきたいと思いますが・・・果たして・・・
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/20 22:38 | edit
| h o m e |