好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/04/29 Wed.
花の季節に-3 桃の花・甲州市 
▽567 甲州市

慈雲寺の周辺をさまよっていると時刻は12:30を過ぎてきた、食事の出来そうな店を探したが近くには
全くそれらしきものはない。止むを得ず市役所の先まで行ってやっとチェーン店のファミリーレストランを
見つけ昼食にありつく。
その後、桃の花がよく見えそうなところはどこだろうかと見当をつけ小高い丘に上がってみる。
場所は慈雲寺の西、大菩薩ライン(411号線)から「塩山ふれあいの森総合公園」方面へ向かう手前、
北側の山に果樹畑が広がっている。ここに登れば見えそうだと思いとり合えず上がってみる。
南は緩やかに東には急な丘が北へ延びている。地名は塩山千野、塩山竹森と云うところらしい。
▽545 左に薄く富士山が顔を出しているが、春霞でクッキリ感が全くない。

▽546

▽547

▽548 目の前の山は「塩ノ山」 ここは旧塩山市である。

前方右手に南アルプスが見えるが、やはり遠方は靄っている
▽549

▽550

▽553

▽554

▽555

▽556

▽558

▽560

▽561 遠方中央は「大菩薩嶺」

大菩薩嶺は⇒ 大菩薩嶺-大菩薩峠2013年晩秋
▽565

▽570

南には塩山に広々と桃の花が広がる。北から東に向けて大菩薩嶺から大菩薩峠、小金沢山へと山稜が延びる。天気はいまひとつだが眺望は素晴しい。
さて、大菩薩ラインへ戻り帰路へ
◇
合い間に入間川の源流(大持山の東斜面)から河口(東京湾)までを歩いています。
「海まで49km」やっとここ迄着ました・・・こんな表示が出てくると嬉しくなります。 2015/04/26現在位置

入間大橋から

黄金の「からし菜」の道をゆく・・・ 左は小畔川、右は入間川

◇花の季節を引きずっています・・・
◇次回は 花の季節に-4へ
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 花の季節に-4 帰路 「たばやま」の桜
花の季節に-2 甲州市・慈雲寺2015/04/12 »
コメント
だだっ広いこの山梨の景色は良いですね
大菩薩かぁ、、
そうだ今年は大菩薩でもの登ろうかなぁ、、。
夏場は山梨のちょっと面白そうな山でも調べてみようかと思います。
金峰山も行きたいんですよ。
URL | タマチャリン #6QnFtW4c
2015/04/29 10:41 | edit
こんにちは^^
山国の日本の場合、山間地に盆地をよく見かけますが、この甲府盆地は
周囲の景色を楽しみながら下れる盆地の一つだと思っています^^
私の場合、鉄道利用ですので、勝沼ぶどう郷駅から塩山駅を経由して
グルリと下って行く風景が好きですね~
よく晴れていれば、南アルプスが見通せますし、甲府から先へ進めば
八ヶ岳や甲斐駒等が広がり・・・絶景が楽しますよね
今回のように花の季節だと広がる視界の中に様々な色が広がるのも
良いですよね~^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/04/29 11:52 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
春の甲州市は花がいっぱいでした。
そうですよ。
この近くは大菩薩嶺と金峰山ですね。
大菩薩はタマチャリンさんのパワーを持って登れば
あっと云うまですね。日に3周は出来そうです。
尾根から南に見える富士が素晴しいです。
金峰山は私が行った山の中では5本の指に入ります。
ここは尾根から森林限界を抜けると360度の展望が
別世界の様でした。
頂上の近くの五丈岩も素晴しいです。
いずれまた行きたいと思います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/29 15:15 | edit
Re: こんにちは^^
くろすけさん
こんにちは
私の場合は柳沢峠からほんの少し
山沿いを観ただけでしたが
仰せのように花がいっぱいで
桃色に黄色、白・・・
何の花なのか分かりませんが美しいと感じました(笑)
くろすけさんの鉄道の旅も
駅から駅へ街から街へと
花、山がいっぱいで素晴しい日本の春を満喫されましたね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/29 15:21 | edit
どこまでも続く黄色い絨毯の中を歩くと、別世界に来たような錯覚に。
この時期の贅沢な空間です。
気持ちがいつもと違うワクワク感。
不思議な空間です。
URL | jetpapa #-
2015/04/30 22:02 | edit
Re: タイトルなし
jetpapaさん
小畔川、入間川の黄色い堤の道は
ずいぶん長く続いていました。
もちろん、川岸近くまでも広がっている
ところもありましたので、果たして何本あるのでしょう。
菜は茹でてマヨネーズで食べるのが好きですので
からし菜がどういう味か来年は食べてみたいと
思います。
お蔭で春の楽しみが一つ増えました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/04/30 22:49 | edit
やっぱり地元の景色は和んでしまいます♪
桃の花の絨毯もお気に入りです。
この時期に「桃の里マラソン」ってのが
笛吹市でありまして、4月の第一週ですが
その年の気候で桜だったり、桃っだったり
季節のいたずらですね~(笑)
「桜の里マラソン」じゃんってラン友と話していました。
URL | ミント #-
2015/04/30 23:39 | edit
Re: タイトルなし
ミントさん
こんばんは
山梨の春は賑やかですね。
桃の花に菜の花が鮮やかで
勿論 富士山があって・・・
少し高い処から眺めると
奥武蔵にはない風景が広がり
素晴しいですね。
なるほど、マラソンの時季が
年によれば桜が開花になる場合もあるのですね。
羨ましい面白さです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/05/01 00:35 | edit
| h o m e |