好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/06/04 Thu.
飯能新緑ツーデーマーチ20kmをさまよう-3宮沢湖~精明~ゴール 
▽833 宮沢湖-東岸をゆく

前回は⇒ 飯能新緑ツーデーマーチ20kmをさまよう-2
早めの昼食休憩を済まし、11:27に高麗神社(8.5km地点)を出発しました。後半は宮沢湖を1周、精明小学校
、精明行政センター、大川学園などを経由してからゴールの中央会場を目指します。
▽773

▽775 一瞬、ガラス細工かなと思ったのですが

▽776 飲料水(ビール、ジュースなど)のアルミ缶を巧みに加工されています。

▽777 石垣が・・・なにやら作品になっています。

▽779 森の中の道を通り

▽780 神社へ

▽785 気温の上昇がきつくなってきました。少しでも木陰に近い所を歩きます。

▽786 遠方には日和田山から高指山、物見山方向が見えます。

▽789

▽790

▽792 木陰に入りますが、登り坂でやはり暑くなってきます。

▽795

▽797

▽799 10kmコースの方々と合流ですね。宮沢湖の北側をゆきます。

▽805 12:19宮沢湖・東北側の堤 10kmコースの方々と合流のために渋滞です。

▽808 宮沢湖

宮沢湖の北東端から南西端、南岸、南東端へと一周します。
▽809

▽812 木陰で休憩の方々

▽813

▽815

▽817

▽818

▽819

▽823 接待所・協力:新電元工業さん

なめこ汁、冷茶、牛乳、豆乳、スポーツドリンク、梅干、たくあん・・・全て無料で提供されていました。
さすがに「世界の新電元さん」です。私は遠慮なく冷たい牛乳を戴きました。乾いた喉を潤して再スタートします。
▽825

▽827

▽831

▽832

▽835

▽838 12:52宮沢湖を一周して堤の南側を下ります。

遠方にはこれから周回に入るために北側を登られる人々・・・33分差
▽839

▽843

▽847 八高線踏み切り

▽850

▽853 この辺の農家の方が道端で「冷やしたブルーベリー」

を振舞われていました。戴きましたよ。甘酢い味でリフレッシュしました。
▽856

▽858 精明地区行政センター 接待所(18.5km地点)

▽859

▽862

▽863

▽870 また渋滞になったと思ったら他のコースと合流です。

▽871 遠方に奥多摩の大岳山と御前山が薄青く見えます。

▽874 大川学園(協力)

▽876

▽880 ゴールまであと僅か

▽882

▽886 ゴール

▽891 ボランティアさんがハイタッチで迎えます。

▽893

▽887

▽896 完歩証

▽895 東飯能駅 帰りのウォーカーで賑わっています。

参加した人がそれぞれの 想い と 心地よい疲労感 を お土産に帰途に着きます。
◇参加人員:第13回(2015年)飯能新緑ツーデーマーチは2日間で2万人を超えたと言われています。
奥武蔵の新緑の季節には無くてはならない一大イベントとして確実に定着してきました。
【私の記録】
◇下手な写真の撮影枚数:330枚(カメラ2台+予備1台)
22kmを330枚で割ると66mに一枚を撮っている計算になります。
(休憩を除いた)歩いている間に撮った計算をすると60秒間より短い時間に一枚撮っていました。
足も疲れましたが腕が疲れる理由が分かりました。
◇歩いたと思われる距離:
約30km=22km+写真を撮ったり、稚拙な好奇心からフラフラと脇道へ入ったり+自宅から会場まで往復の歩いた部分
◇御礼 各地区の接待所の皆様、中学生ボランティアさん、協力団体さん...
そして一緒に歩かれた皆さま お世話になりました。
ポイント毎の道案内、交通整理、大変暑い中、行く先々で笑顔で迎えて戴き声援と飲料の提供などを受けました。
お蔭さまで安全に気持ち良くゴールすることが出来ました。
ありがとう御座いました。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 西武・電車フェスタ検修場まつり-1 (武蔵丘)215/06/06
飯能新緑ツーデーマーチ20kmをさまよう-2高麗峠・巾着田・高麗神社 »
コメント
こんにちは
暑かったと思いますが、良いお天気に恵まれて良かったですね^^
2万人の参加者が市内を同時に散策するというのもスゴい事です
評判が高まって、次回は更に参加者が増えそうですね
その場合、渋滞ヶ所を増えて、時程にも影響がでるかもしれません
コースの組み方等々、來シーズンは、企画される方が苦労されるかも^^;
私も歩きながらの散策では1日200~300枚台になってしまいます
・・・勿論、お天気次第ですが。
何か気になった物や綺麗な対象があると無闇に撮りまくって、後で整理する
段階でいつも苦労しています( ̄▽ ̄;)
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/06/04 12:54 | edit
山人さん、今晩は!
完歩、お疲れ様でした。この日は暑かったし、人は多いし、大変だったのではな
いでしょうか?写真を見ても、木陰は人気のようですね。
参加者が2万人を超え、市長が喜んでいたとか。東飯能駅の混雑ぶりも、普段は
あまり見られない光景ですよね。
それにしても、カメラを3台も持って、写真を66メートルに一枚撮影するのは大
変ですね。ひょっとして、足より腕の方が疲れたのでは?(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/06/04 19:48 | edit
こんにちは。
多くの方が参加されたようですね。
自然を求める人が多いのでしょうね。
暑い中ご苦労様でした。
URL | S-masa #-
2015/06/04 20:34 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんばんは
徐々に知られてきた様で、参加の人がだいぶ
増えてきました。
参加は今年で4年目ですが
毎回暑いのですよ・・・
それなりの距離を歩きますので
涼しい、乾いた季節がよいと思うのですが
秋は近隣の東松山市に3デーウォークがあり
これとかち合うとまずいですし
春先はと思うと3月4月は期末、期の始めで
忙しくそれで止むを得ず5月・・・
勝手に思っています(笑)
同じご苦労をされていますね
撮るときは後のことを気にせず撮りますが
後々枚数地獄が待っていますね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/04 21:02 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
暑かったです!!
それでもこちらは勝手気ままにフラフラと
やっていますが、
主催者、協力者、後援、ボランティアの皆さまは
本当に大変だった思います。
2万人もよくど参加してくれたと思います。
そうです。下手な数撃ち写真ですから腕、肩の
疲れた理由が分かりました(笑)
カメラ類を後で計ったら全部で2.5kgでした
このバッグ(他にザックを背負って)を長時間
方にかけるだけでも軟弱な私にはきいていたと
思います(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/04 21:25 | edit
Re: こんにちは。
S-masaさん
こんばんは
奥武蔵・飯能の山の中に
こんなに沢山の人に参加して頂くことができたとは
予想外ですね。
飯能市はウォーキングを奨励していますが
よく来て頂いたものだと思います。
今回は北は宮城県、南は熊本県・・・いずれも
(早期に申し込みをされた方のみ記載されていますが)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/04 21:31 | edit
おつかれさまでした。
こんにちは。
懐かしい場所、地名、等々 自分の思い出も浮かべつつ見させていただきました。
お疲れさまでした。
今年の5月は、夏そのものの気温でしたので、歩くのが大変だったのではないかと想像しました。
もっとも歩き慣れている山人さんには、問題ないレベルかも知れませんね。
ご活躍のレポートを楽しみにしています。
URL | りょう #-
2015/06/05 09:18 | edit
Re: おつかれさまでした。
りょうちゃんさん
こんにちは
有り難う御座います。
暑かったですね。
毎年、思うのですが春先とか晩秋が良いように
思うのですが、いろいろな都合が有りこの時期に
決まったようです。
どうしてもアスファルトの道が有りますので、
同じ時間を歩くにも奥武蔵の山の中を歩く方が
楽な感じがしました。
少し高度のある吾野のコース等がよいかもしれません。
来年、ご都合がつきましたらご参加下さい。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/05 12:24 | edit
全ての画像が見たことのない場所でした。
そう言えば宮沢湖って行った事が無かったです。
なんか良さそうな景色ですね。
平日狙いで何処かの林道と絡めて行きたいですね。
なんか湖畔でランチも良さそうですし、、。
URL | タマチャリン #-
2015/06/06 00:04 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
そちら方面からだと
宮沢湖は仰せのように何処かに絡めて
いくのがよいですね。
多峯主山ー高麗峠ー宮沢湖
あるいは
日和田山ー巾着田ー宮沢湖
勿論その逆まわりでもよいです。
もしかしたらタマチャリンさんの
パワーではもの足りないかも知れませんよ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/06 14:17 | edit
新緑がとてもキレイでお写真みてると、清々しい景色の数々♪
でも、気温が高い日だったのですね。
そんな中、30km歩かれて、あと、カメラ3台!
66m毎に1枚撮られていたんですね!
すごいです♪きっと、素早く撮られているんでしょうね。
参加される方は2万人もいらっしゃるとは、驚きました。
健脚の方、多いんですね(*^_^*)
私ももうちょっと鍛えなきゃ・・・(^_^;)
URL | yamatoumi #-
2015/06/06 20:22 | edit
Re: タイトルなし
yamatoumiさん
「飯能新緑ツーデーマーチ」と言うだけありまして
緑の中を沢山の方々が歩きます。
ただし、コースは標高が低いのと
一般の道路のところがありますから
どうしても暑いです。
そんな中で、行程を撮りながら行きますので
あまり考えなしにただ数だけがやたらと増えてきます。
では
じっくりと撮ったらどうかと
いった場合は・・・
じっくりと撮っても
あまり変わり映えしない画像です。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/07 01:18 | edit
長距離ウォーキング、お疲れさまです!
新緑の中をじっくり歩くのも、いいものですね。
自分は登山の際はいつもコースタイムを気にしたりするので、
ゆったりしたウォーキングも、いいものだな〜と思っちゃいます(^_^)
飯能、やはり良い所ですね。住みたくなっちゃいますよw
URL | まあも #-
2015/06/08 23:31 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
登山、特に初めて行くところなどは
時間が気になりますね。
飯能のツーデーマーチのように
ある程度分かっているコースですと
だいぶユックリになってしまいます。
先を急いでも渋滞というのもあるし
接待所に首を突っ込んでどうしても
時間をとられます。
コースはたいした山ではないのですが
こういう機会でもないと歩かない
道ですので参加するようになりました。
来年、お時間があるようでしたら是非どうぞ。
吾野コースが良いと思いますよ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/09 00:26 | edit
| h o m e |