好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/06/08 Mon.
西武・電車フェスタ検修場まつり-1 (武蔵丘)215/06/06 
▽61a

非力な自分には無い世界、羨望の頼もしさ「これが男の仕事場だ」と言うものを見させてもらいました。
▽008

「奥武蔵の山人」が「西武の鉄男」に改宗シタワケではないのです。
日頃の「稚拙な好奇心」という奴が検修場という単語に「何か面白そうだから行ってみろ」と言うので、
暑い中を行ってみたわけです。
▽045 飯能駅の南口から検修場行きのシャトルバスが有ると聴き、早めに行ったのですが

たしか9:10分発から有るとのことで20分前には行ったのですが、なんと南口から既に長蛇の列・・・
スタッフが持つ最後尾カードを探して並びました。
この写真は先行の二台のバスを見送り、3台目のバスを待っている様子です。
バスは5分間隔で次々に入ってくるようで、西武バスは当然ながら、
南口で初めてお目にかかった国際興業のバスまで応援にきています。
▽046 検修場へバスが到着しましたが、先の方々が100mほど並ばれていて、

国道299号の方向に伸びた列の最後尾を探して並び直しです。
◇検修場(武蔵ヶ丘)へ行く方法は3通り有ると思いました。
1、飯能駅からこのバスに乗る。
2、西武池袋線から検修場行・特別列車に乗る。(通常は検修場行きは無い)
3、高麗駅(西武鉄道)から徒歩・・・12分。
飯能駅からバスでこの混みようでは検修場行きの直通などを考えると、会場はどういう状況なのかなと
心配になってきました。
極めて人口密度の低いところで生まれ育っていますので、人が多い場所や都会へ行くと目眩が起きる
場合が有ります。
▽048

会場では小さな子供連れの親、年配の方、小中生・・・と
やはりこの世界の方々として一目で分かる「鉄男さん鉄子さん」で大変な混みようです。
▽050

▽075

会場には電鉄各社の出展があり、関わるグッズの販売や各地の案内などがされていました。
▽051

私はどちらかと言うとグッズよりも機械や金属の重厚さを見たいのですわ
▽052

▽053 トラバーサー これって車両を載せて横に動くらしいのですが・・・

▽054

▽055

▽056

▽057 これは何と言う物で、何処に使われるのでしょう・・・

その道の者では無いのでわかりませんが、鉄のどっしりとしたその質感を見ることが出来ます。
▽058 一応お聴きしたら、写真は自由に撮ってよいとのこと

ありがとう御座います。では部外者が遠慮なく撮らせて戴きます。とは云っても鉄男さんのように詳しい訳でもないし、
下手なのを飽きずに(ご覧の方はとっくに飽きているでしょうが)並べているだけですが。
▽059 これは台車・・・それ以上のことは分からないが、これで何トンを載せてどれだけの速さで動くのだろう。

▽060

▽061

▽062

▽064

▽065 歯車と云えば機械時計の精密美を思い起こしますが、

車両に使われるものも加工美や重厚さの持つ安心的な美しさを感じます。
▽067

邪心・・・一基いくらするのでしょう。買ってヒマな時に黙々と鉄を磨く、分からない人には分からない・・・
それを磨いてどうなるの・・・疑問を持つ人には一生分からないかもしれません。
鉄をひたすら無心で磨く・・・浸れるのは何ちゅう世界でしょうね・・・
もっとも私の寂しいポケットマネーでは無理でしょうが。
▽068 当然ですが、その雰囲気がに滲みでる方々でいっぱいです。

そうでない自分も軽薄を自覚しつつ、機械美と重厚美を目の当たりにしてワクワクしています。
▽069

▽070

▽071

▽073

▽076

▽078

◇西武・電車フェスタ検修場まつりは「鉄男さん」でなくても充分に楽しめるものでした。
稚拙な好奇心を目覚めさせ、心を躍らせる展示物が沢山あり「これぞ男の仕事場だ!」と
云う雰囲気も伝わってきます。
検修場の方々の確実な仕事があってこそ私たちは安心して交通機関を利用できる。
気にもせず、知らずにいたことが今日すこしは分かってきたような気がします。
◇西武・電車フェスタ検修場まつり-2へ続きます。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 西武・電車フェスタ検修場まつり-2 男の仕事場 215/06/06
飯能新緑ツーデーマーチ20kmをさまよう-3宮沢湖~精明~ゴール »
コメント
鉄男の数が凄いですね~
皆さんコレを楽しみにしていたんでしょうね。
ん~~~分からない世界ですね。
まぁ、、昨日私の行った場所は
おそらくもっとワケワカメな世界だと思います。
この人達にアンタの方が分からないよ!ッて言われそうです。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2015/06/09 00:11 | edit
こんばんは~
今、工場見学が人気ですね
ビール工場だと、ビールの試飲も出来て、酒好きにはたまらんです。
日頃、旅では鉄道利用がメインの私・・・鉄道好きだから旅好きって事も
言えそうなプチ鉄ちゃんです^^;
こういった車両基地見学は年に1回程度の頻度ですし、今回のように大勢の
見学客が集うのでなかなか難しい(申し込みした上の定員制の事もあります)
ので、チャンスは少ないご覧になられてラッキーでしたね
価格に関しては知識はありませんが・・・
子供の頃、鉄道車庫の近くの野球グランドで草野球中・・・片隅に自動連結器が
放置(自動連結器は検索願います<(_ _)>)されてて、興味本位で持ち帰ろうと
思って、自転車の前かごに載せようとしたらびくとも動かない・・・とんでも
ない重量物でした
鉄道車両のほんの一部分がそれだけの重さ・・・全体ではどの位なのだろうと
驚異に感じた事がありました
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/06/09 00:18 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
やはり、あのその何んて申しますか
まあ鉄男さんです。
同じ開場へ行っても集中力が各段に違いますね。
大きなテーブルの板のような路線案内板を買われて、
ふたりがかりで会場を持って回られているのを
みると・・・修行の道を厭わないご立派な
信念を貫かれているようで凄いです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/09 00:33 | edit
Re: こんばんは~
くろすけさん
こんばんは
意外とおもしろいですね。
但し、そのマニアの方とは知識とが違いますし
みる所が違うかもしれません。
私の場合は鉄の重量感とか、どっしりとした
安定感、こう云うのがいいですね。
くろすけさんはだいぶ乗られているので
こういう会場も良いのではないでしょうか。
西武電車では他にもあと2箇所でも行われと聞いたことが
あるのですが、入曽と・・・?
すいません確実性がなくて。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/09 00:51 | edit
山人さん、今晩は!
今回の写真を見て思ったのですが、山人さんは電車そのものより、それが分解さ
れている状態に興味があるのでは?
私は、子供の頃に壊れた目覚まし時計や家電製品を分解するのが好きでした。今
回の写真を見て、そんなことを思い出したのですが、私の場合は分解するだけで
決して元には戻せなかったので、考えようによってはただの破壊ということだっ
たのかもしれませんが・・・。(笑)
しかし、先日のツーデーマーチといい、今回といい、やけに混雑と縁があるよう
ですね。体調は大丈夫でしょうか?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/06/09 19:23 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
少し暑さが和らいだと思ったら入梅でしょうか。
あらら、見破られてしまいました。
そうです。どんな仕組みなっているかのことに
興味があります。
分解??やはりそうですかあ。
私もそうでしたね。バラシテも元に戻らないのです。
小学生の頃、一級上の遊び仲間がゲルマニウムラジオ
を持っていました。それを見聞きしたのが始まりですね。
それで、電気技術者を目指したのですが・・・技術者になれず
疑術者や戯術者みたいなことをして今に至っています。
大昔ですが、一応会社に入った時には・・・コンタローさんは
技術者のようですから分かるでしょうか
ロジック回路を半導体で作る仕事をしていました(笑)
その頃は人で不足でダレでもなれたのです。今の私じゃあ
とても無理です。しかしながら技術の進歩に頭脳が
ついて行けずに偽術者になって今まで食っています(笑)
体調は今のところはなんとか持ちこたえていますが
7月8月が心配です(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/09 21:27 | edit
こんにちは。
楽しそうですね。
まだ独身時代に同じようなイベントに行ったことを思い出しました。
そこの場所のイベントには、孫の送り迎えで会場まで行きながら入ったことがありません。
やはり中に入らないとと反省しています。
URL | りょう #-
2015/06/10 09:09 | edit
こんにちは。
鉄道ファンにはたまらないフェスタのようですね。
鉄道グッズも売れるのでしょうね。
検修場で交換された部品などの販売も行なわれていたのでしょうか?
鉄男さんではありませんが興味あるイベントですね。
URL | S-masa #-
2015/06/10 14:41 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
飽くまでも稚拙な好奇心で
以前は幕張メッセ、ビッグサイトなどよく行ったのですが
最近はだいぶ頻度が減っています。
近場でこういうのがあると知って、行ってみました。
鉄男ではないのですが、面白いですね。
飯能駅から往復無料バスでした。
時期はわからないのですが、入曽などでも開かれるそうです。
秋の航空ショーが楽しみですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/10 21:47 | edit
Re: こんにちは。
s-masaさん
こんばんは
鉄男さんや鉄子さんにはたまらないでしょね。
部外者ながら私も楽しませて頂きました。
グッズ、部品、旧モデルの制御箱?路線表示とか
部外者にはあんなのを買ってどうするんだろうと思うものを
抱えている方がいましたが、私も線路のスライスしたものを
買ってしまいましたが(笑)
知らずにおりました世界を垣間覗かせてもらいました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/10 21:57 | edit
| h o m e |