好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/06/25 Thu.
あさひ山展望公園 早朝の遠望(2015/06/20) 
▽261 5:40 久し振りの早起き

「あさひ山展望公園」は早起きのご褒美に綺麗な青空で迎えてくれた。
5時前に起床、しかしながら自らの意志で起きたわけではない。
遠方へ行く者から バスがないので駅まで送ってくれ・・・
そう云うことで珍しく早朝の時間を持て余し、再び床につくのもなんだしと、で・・・
他の人からすれば特に早い時刻でもなさそうだがと聞こえてきそう。
▽259 青い空を見ると暫し幸な気持ちになる。 極めてローコストな幸せである。

5:20 せっかくの機会なので早朝ウォーキングに出かけてみる。
ルートは行き当たりばったり、先ずは「あさひ山展望公園・200m」に上り、そこから眺めて行き先を決める。
▽260 奥多摩・奥武蔵

右端の△が蕎麦粒山、赤と白に塗られた鉄塔の右が棒ノ嶺、日向沢ノ峰(うら)、更に左へ川苔山と続く
▽261a 日向沢ノ峰(うら)、蕎麦粒山(一番高そうな△) から右へ有間の山稜が続く

次の画像を見て撮ったわけでは無いが、
いつ撮っても同じような構図になる。
記録には季節の違いが現れる。
しかしそれ以外は同じで、固まった頭には工夫とか改良が無いと云うことを如実に証明している。
▽2b1 あさひ山展望公園からの「棒ノ嶺」まるで鉄塔があや取りでもしているかのように見える。 2013年
![2013123102002522b[1]](http://blog-imgs-75.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20150624235429480.jpg)
▽05e 棒ノ嶺から「あさひ山展望公園」を見る。当然、赤白鉄塔の位置関係が左右入れ替わる。 2014年
![2014011110340905e[1]](http://blog-imgs-75.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/201506242354280e3.jpg)
▽261b 手前は柏木山303m

今の時季、既に陽は高く昇り半年前の同時刻の暗さとは全く異なる。
5時台と云うのに展望公園には先着の方々が十数人いる・・・私の感覚が遅いだけか。
体操をしている人、休憩舎でお茶を飲まれている人、景色を眺めていられる人・・・
私は邪魔にならないように遠方の山々を何枚か撮る。
▽262

▽263 武甲山

▽266 あさひ山展望公園、標高約200m

▽267 富士山、丹沢方面は霧と曇りで顔を隠している。

ここ「あさひ山展望公園」は東の筑波山から埼玉新都心、スカイツリー、南の丹沢、富士山、
そして西の奥多摩、奥武蔵の山々さらに北西の武甲山までと展望が広がりる。
もちろん遠望の具合は天気と日頃の行い次第であるのは云うまでもない。
今日は日頃の行いが今一なのを天に見透かされたのか、南から東の展望が効かない。
筑波山もスカイツリーも全く視界に入ってこない。
◇ 鬱陶しい梅雨時の合間、青い大きな空をいっ時でも見えれば幸いである。
青い空はナゼカ気持ちが落ちき気分も良くなる。
それが梅雨時の合間であればなお更である。
青はヒトが太古の時代から永い時をかけて見慣れ親しんできた空の色である。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 成木川・黒沢川 を さまよう-1出合(2005/6/14)
島田橋 を さまよう 坂戸市-東松山市-越辺川 »
コメント
こんばんは^^
梅雨入りしても長雨って訳でもなく、適度に降ったり晴れたりの日々ですね。
でも、活動が出来る時にお天気に恵まれるのは、やはり日頃の行いの
お陰だと思いますよ~
方角的には雲の中・・・って事もありますが、真上が快晴のお天気!
6月にこのような晴天と遠望を得られるのは、羨ましいです
今度の週末の予報は雨のようです
でも、散々、裏切られてきた天気予報。
今回は信用しないで、出かける予定をたてています
どうなる事やら。。。
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/06/25 00:37 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんばんは
梅雨時の中、久し振りの早起きで
もったいない程の青空でした。
いつも青空は気持ちの良いものですが
今の時季のそれは格別です。
週末はお出かけとのこと
みごとに天気予報が外れてよい空が
見られますように
あんずるより出かけるが如しでしょうか(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/25 00:48 | edit
あさひ山
おはようございます。
今朝はそれほどの早起きではないし、
実際に外に出かけたわけでもないのに
さわやかな青空を見られました。
1コマ目は絵に描いたような雲ですね。
2コマ目でビル街が写ってなくて霧もかかっていると
それなりの山頂にいるようです。
266の展望公園は美ヶ原を連想しました。
清々しい朝を迎えることができて、ありがとうございました。
URL | ふさじろう #-
2015/06/25 07:26 | edit
Re: あさひ山
ふさじろうさん
こんにちは
梅雨時の合間、早朝起こされてみれば
すばらしい青空が広がっていました。
早速、「あさひ山展望公園」へ上がってみました。
有間山稜方面の手前に見えるのは
「飯能・大河原工業団地」です。
これが出来て風景的には人工物が入ってしまうのですが
広大な空き地を抱えるよりも良かろうと思っています。
ここは天覧山よりも高い位置にありますので
湿度が下がれば筑波山からスカイツリー、丹沢方面
まで見渡せます。
久々の青空、ローコストな幸せ感でありまた(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/25 17:45 | edit
こんにちは。
青空はそれだけで何かとても嬉しいですね。
子供の頃は晴れでないと外に出られないので、晴れの日が好きと思っていました。
最近は、家の中でやることも多くあり時間を持て余しているのではないのですが、晴れると嬉しくて気持ちも明るくなります。
あさひ山展望公園は、それほど高い位置ではないのに展望が開けて気持ち良いですね。
私も飯能方面に行く時にときどき寄り道しています。
自動車で行く時が多いので、そのままあちこち歩き回れず、近くを少し歩いて戻ってきます。
山人さんのように足が基本でないと自由に動くことができませんね。
URL | りょう #-
2015/06/26 12:56 | edit
こんにちは。
青い空は気持ちがよいですね。
皆さん朝の5時頃からの行動!早いですね。
私は撮影に行く時は早いですが、普段は遅くまで寝ていますので、
毎日日課で早起きされている方には驚かされます。
URL | S-masa #-
2015/06/26 14:00 | edit
見事な写真ですね
やはり蕎麦粒山はこの界隈で一際高いですね
棒ノ嶺が小粒に見えます
ただあの開けた山頂は魅力的ですね
写真でもハッキリと分かるものなんですね
蕎麦粒山、、登ってみようかな。
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2015/06/26 15:42 | edit
山人さん、今晩は!
「早起きは三文の徳」とは、よく言ったものですね。久しぶりの早起きで、これ
だけの青空を見ることができたのですから。
こういう空を「五月晴れ」と言うんですかね?恥ずかしながら、私は五月の青空
を五月晴れと言うんだと思っていました。梅雨の合間の青空のことを言うんだと
知ったのは、つい最近のことです。
ところで、あさひ山公園のところを通るたびに思うのですが、私にはあれが何と
なく古墳のように見えてしまいます。(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/06/26 20:20 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
20日(土)の朝は空が良い色でした。
仰せのように天気がよいと身も心も軽くなるような気がします。
特に鬱陶しい梅雨時の合間の青空はほっとしますね。
あさひ山展望公園は桜山展望台と同じ位の標高でしょうか。
手軽に行けて意外と展望が良いところですね。
あさひ山展望公園の北側の山に入りますと
すぐに三角点があります。
もし行かれましたらご覧になってください。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/26 22:52 | edit
Re: こんにちは。
S-masaさん
こんばんは
自分では滅多にない早起きでしたが
既にウォーキングの方々が結構いました。
起こされて起きても
朝の清々しい陽と風にあたりますと
少し得した気分になりました。
しかしながら
早起きしてもmasaさんのようには
撮れません(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/26 23:04 | edit
タマチヤリンさんへ
こんばんは
ここ、あさひやま展望公園は標高200mですが
意外と展望が効きます。
天気次第ですが
この日は梅雨の合間ではめったにない
青空でした。
蕎麦粒山は有間峠まで車で行けば
意外と楽なコースです。
鉄塔の下を通っていくあたりが見晴らしがよいです。
山頂は残念ながら棒ノ嶺に完敗です⒲
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/27 00:02 | edit
コンタローさん
こんばんは
久しぶりの早起きで、いや起こされてですが
梅雨の谷間の青空は心地よいものでした。
確かに3文のお得かん感は充分にありましたよ。
仰せのように全体の形が古墳のようですね。
山の時の元の形はどうだったのか全く分からないのですが
造成前の下畑から山に入って大河原に抜ける道を
歩いてみたかったですね。
畑のトンネルは昔自転車で山王峠から岩根橋へ
通ったことがあるのですが
その後まったく地形が変わってわからなくなりました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/27 00:17 | edit
こんな景色が見れるなんて、早起きした甲斐がありましたね〜。
曇がとてもいい味を出してますね。
あさひ山展望公園はまだ行った事ありませんが、
ツーリングの際にふらっと立ち寄ってみようかなぁ。
URL | まあも #-
2015/06/29 01:44 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
自分の意思ではなかったのですが
仰せのように早起きの甲斐がありましたよ。
梅雨の合間の青空・・・心身がだいぶ癒されます。
標高200mですが、意外と遠望がききます。
天気がよいときにお立ち寄りしてください。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/06/29 21:42 | edit
| h o m e |