好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/10/23 Fri.
ム~ミン谷をさまよってみる (ダイジェスト) 
▽591a 水浴び小屋~

ところは・・・飯能市阿須・加治丘陵寄り
ここに「ム~ミン童話」をモチーフにした「あけぼの子どもの森公園」があります。
▽639

先日、たまたま空いた時間に「あけぼの子どもの森公園」をさまよってみました。
ここには大人も、それも可也の齢の私であっても、暫し無邪気な子供に戻れる
その 「時」と「空間」 を与えてくれるところです。
もっとも、稚拙な好奇心だらけの私は子供に戻る必要は無いかもしれませんが・・・
元々精神年齢は幾つになっても子供ですから・・・
▽641

▽298

折りしも今週の初め
フィンランドの駐日大使夫妻が来飯され
ム~ミンのテーマパーク建設予定地を視察にされたと新聞にありました。
▽566a

公園の名称は「あけぼの子どもの森公園」ですが、
実際には「ム~ミン公園」とか「ム~ミン谷」と言ったほうが、
分かりやすいかも知れません。
◇「あけぼの子どもの森公園」は公的には商標権等の関係から北欧童話の主人公名をつけずに
「北欧童話風公園」 などと言われています。
▽568a

▽568

【 公園名 あけぼの子どもの森公園 】
・ 所 : 飯能市阿須
・最寄駅 : 元加治(西武池袋線)徒歩20分程
・入場料 : 無料
・駐 車 場 : 無料、隣接の市民体育館、市民球場、ホッケー場、道路を挟んだ阿須運動公園にもあります。
・売 店 : 公園入り口に小規模なお店があります。
・開園時間: 9:0~17:00 定休日:月曜日(祭日の場合は翌日)
・電 話 : 042-972-7711
▽671a

▽588 水浴び小屋

◇今回は簡単に何枚かの写真を並べただけですが、後日改めて撮りまくった写真を本編にてUPする予定です。
じつは前回、秋田駒ケ岳の周回ルートを歩いた時にも「ム~ミン谷」という場所がありました。
なるほどと思うような地形でした。
そのへんのことは次回の秋田駒ケ岳で記したいと思います。
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted on 00:14 [edit]
category: 加治・阿須・落合_周辺
« 秋田駒ケ岳-3 横岳~焼森
秋田駒ヶ岳-2阿弥陀池~男女岳 »
コメント
こんにちは。
大好きなムーミン谷です。
新たに建設が予定されている施設が出来た場合に、現在のあけぼの子どもの森公園はどうなるのかな、と小さな胸でなくて大昔の小さな胸が心配しています。
子供の夢が広がる場所として充実することには大歓迎です。
URL | りょう #-
2015/10/23 08:48 | edit
おはようございます^^
先日、報道で見たのですが、飯能市にムーミンに関連した公園が出来るとか・・・
こちらの公園とは別のようですね
フィンランドは多分、針葉樹林の国ですので、植生は異なると思いますが
池や森の雰囲気・・・そして建物の感じが異国っぽいですね^^
(異国って言葉自体が古くさいですが^^;)
身近にこういう雰囲気の公園があるって、羨ましいです^^
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/10/23 10:02 | edit
山人さん、今晩は!
ここは、大人も子供も楽しめる場所ですよね。こういう公園があることをもっと
もっと市でPRしても良かったのではと思ってしまいます。
宮沢湖の方ができた時には、ここはどういう位置づけになるんでしょうね。私も
ちょっと気になります。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/10/23 19:58 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
ム~ミン谷はりょちゃんの裏庭のようなものですね。
出来れば加治丘陵のもう少し奥までを
入間市と協力して丘陵側のム~ミン谷として
拡大できればいいなあと思ったりしています。
ここは商業的なものが一切なく、シンプルながら
地形をうまく採り入れて素晴らしい仕上がりに
なっていると思います。
出来れば、加治丘陵への接続路を複数設けてもら
桜山とム~ミン谷への来場者が相互に行き来きできる
ようにしたいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/23 22:08 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
そうなんです。
ムーミンをモチーフにした施設が宮沢湖にできる予定です。
それとここのムーミン谷(あけぼの子どもの森公園)は
別ものです。ここは平成9年に開園されたとありますので
既に18年も前になります。
飯能は面積の7割が山ですから、こういう公園を作ろうとすれば
どこにでも作れそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/23 22:54 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
ここは良いですね。
仰せのように、幼い子供から私のような者まで楽しめる所ですね。
開園してから既に18年だそうです。
それでも市内でも行ったことがない、
知らない方もいるようです。
非常にもったいないですよね。
そう言う私も実はここ数年でやっと行ってみたのですが(笑)
あと、隣が炭鉱で上に上がれば桜山展望台ですね。
その辺をうまくリンクさせれば更に興味深い
公園になるのではと勝手に思っていますが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/23 23:15 | edit
こんにちは。
夢のある公園ですね。
子供の笑顔が見えるようです。
URL | S-masa #-
2015/10/24 21:51 | edit
Re: こんにちは。
s-masaさん
こんばんは
ここは市営ですから当然商業的な
ものは無く全て無料というところが
嬉しいです。
子供ももちろん大人もそれなりに
ノンビリと時を過ごせる場所です。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/24 22:19 | edit
窓から見るムーミンの世界♪
窓がフレームとなっていて、世界観がアップして、とてもかわいいですね♪
前からいつか、行こう!と思っているのですが・・・
やっぱり、行ってみたい♪と思いました(*^_^*)
続きも楽しみにしてます!
2017年にテーマパークもできるんですね♪
URL | yamatoumi #-
2015/10/25 01:17 | edit
ムーミン谷
こんばんは
秋田駒をやっているときに、ムーミン谷に建物があるので驚きました。
飯能のムーミン谷だったのですね。(笑)
秋田駒の方は、建築が許されるような所には思えませんので。
ムーミン谷のチングルマにも行かれたのですか。
楽しみにしています。
URL | ふさじろう #-
2015/10/25 17:25 | edit
えぇ~こんな素敵な所があるのですかぁ!
ビックリです!!
まだまだ知らない場所ばかりですね。
今日はそのうちの一つに出会えたって感じヾ(*´∀`*)ノ゛
子供が小さい頃だったらって思っちゃいました。
URL | ミント #-
2015/10/25 18:32 | edit
Re: タイトルなし
yamatoumiさん
こんばんは
ここは既に開園してから18年程になりますが
民間の事業ではないので、派手な宣伝はなく意外と知られてないのです(笑)
もし行かれるのでしたら、加治丘陵に上がって
桜山展望台にも登られとよいと思います。
天気次第ですが、奥武蔵、奥多摩・・・勿論、富士山などへの展望が開けます。
テーマパーク・・・宮沢湖周辺が予定地になっていますが
森と湖があってふさわしいと思います。
本当は名栗川から水を引いているのですが…
多くの市民がうまくいくことを願っています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/26 22:14 | edit
Re: ムーミン谷
ふさじろうさん
こんばんは
すみません ムーミン谷が紛らわしいことに
なってしまいました・・・
さすがに秋田駒ヶ岳からのムーミンの建物は
困難でしょうね(笑)
団体だったので谷にはおりませんでした。
降りてみたかったですが・・・
下の方を歩いている方が見えましたので
羨ましかったですわ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/26 22:20 | edit
Re: タイトルなし
ミントさん
こんばんは
あるんですよ
それも私の好みの
入園料無料、駐車料無料…園内に売店は無し
建物の中も無料…(笑)
更に2017年にはテーマパークができます。
こちらはかなり大きな施設で
有料と無料のところがあるそうです。
何かの折に寄ってみてはいかがでしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/26 22:27 | edit
加治丘陵ですよね
ここは噂では聞いてましたがムーミン谷には行ったことなかったんですよ
ちょっと水は濁ってそうですが、中々の雰囲気ですね。
平日に訪れてのんびりするのも良さそうでが、、
子供森林公園と書いてあるので、
遠巻きに見るのがやっとですかね??
URL | タマチャリン #-
2015/10/27 00:02 | edit
Re: タイトルなし
タマチヤリンさん
連投頂きありがとうございます。
場所は加治丘陵の入間川側、ホッケー場と
体育館の隣近所、山側と言うところです。
正式には
あけぼの子どもの森公園
と言いますが、もちろん私の様な
年寄りも入園し建物すべてにもはいれます。
建物内もよくできてます。
企画された役所に拍手ですわ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/10/27 08:46 | edit
| h o m e |