好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/11/04 Wed.
欅(ケヤキ)・美杉台通りをさまよう 2015/11/03 
▽722 美杉台通り(飯能駅南口駅前通り線)

前回は⇒ 紅葉葉楓(モミジバフウ)・美杉台をゆく
先週は紅葉葉楓(モミジバフウ)の道(飯能南台大河原線)をさまよいました。
今日(11月3日)はこの地区のもう一つの紅葉並木、欅(ケヤキ)の道をさまよってみました。
通り全体を見るとケヤキの色付きはほぼ盛りのような感じです。
しかし日当たり具合の関係からか緑の葉を付けた木、黄の葉、赤の葉、既に落葉している木など、
紅葉の進み具合は斑(まだら)模様でした。
所は飯能駅南口から駅前通り(美杉台通り)を進み、
飯能大橋、ひかり橋、みどり橋までのケヤキ並木です。
▽721

▽723

▽724

▽725

▽727

▽729

▽730

▽731

▽734

▽737

▽741

▽742

▽745

▽747

▽752

▽754

▽756

▽757

▽758 ひかり橋

▽759

▽717 ハナミズキ、バス停ひかり橋の交差点付近

▽761 スーパーアルプスの前

▽765 みどり橋の手前の小公園

▽766 この先はみどり橋

▽694

▽702 帰りにひかり橋の上に

▽703 橋の上から

▽704

▽706

▽499

▽bb1 所はこちら、地図の右端、飯能駅からみどり橋(成木川)
![201410300157077bb[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20151030005634a2f.jpg)
◇折りしも今日は「文化の日」、青空の中での入間基地の航空祭です。
時折り飛行機のエンジンの音が聞こえて見上げれはそれらしき飛行機が飛んでいます。
文化の日と云うとナゼか晴れる・・・そんな気がして、そう云えば、航空祭も毎年晴れています。
Webで見てみると「特異日」と云う言葉が出てきました。
この日は前後の日に比べてナゼか晴れる確率が多く「特異日」と云われている・・・そういう日があったのですね。
今年の11月3日も昨日とは打って変わり、正に朝から秋晴れの日でした。
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted on 01:35 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 宮沢湖1飯能駅からの道
紅葉葉楓(モミジバフウ)・美杉台をゆく »
コメント
黄葉
おはようございます。
街中も整備されていて、撮る人が撮ると、これだけの絵になるのですね。
なかでも青空をバックや、落葉の黄色が美しいですね。
埼玉南部でここまで進んでいると、今年はやはり早いのでしょうか。
平林寺や能仁寺にも行ってみたいのですが、早めがよさそうですね。
URL | ふさじろう #-
2015/11/04 09:37 | edit
おはようございます^^
紅葉の進み具合はなかなか予想が立てづらいですね
色合いがもう少しかと待っていると、散ってしまう事もあるし、
桜もそうですが、ちょっと強風があったらひとたまりも無いですし。
案内図で見ると、新興住宅地として開発された地区のようですが
道が切り通し状になっていて、紅葉シーンに住居が映りこまないのが
良いポイントですね~
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/11/04 09:42 | edit
綺麗ですね~
ちょっと紅葉目的で自転車に乗りたくなりました
昨日はサイクリングロードを走っただけなので
まるで紅葉には気づきませんでしたけど、
よく考えると家の近所の街路樹も良い感じに紅葉している頃なんですよね。
それにしても、、相変わらず写真の腕が良いですね~
URL | タマチャリン #LkZag.iM
2015/11/04 10:25 | edit
山人さん、今晩は!
昨日は前日の寒さとは打って変わって暖かかったから、歩くには良かったのでは
ないでしょうか?美杉台周辺を散歩する方をたくさん見かけました。
まだあまり色が変わっていない葉っぱもあるようですが、いつまで紅葉を楽しめ
るでしょうね?強い風が吹かなければ、しばらくは目の保養になるかもしれませ
んね。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/11/04 20:01 | edit
Re: 黄葉
ふさじろうさん
こんばんは
撮る人が撮る・・・駄作を量産して電脳空間にゴミを撒いております(笑)
青空に背景に半分透かしたように見える葉は綺麗ですね。
山歩きも紅葉もなんと云っても天気次第ですね。
この地区の並木通りは紅葉が早いような気がしますが
天覧山、多峯主山周辺はまだのようです。
平林寺はだいぶ昔、新座にいたこともありまして
何度かと訪れていますが、
能仁寺はそのうちにと思ってから20年・・・
入ったことが無いのです。
紅葉も楽しめるようですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/04 22:06 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
紅葉の時期の見極めは難しいですね。
ケヤキの道も昨日だいぶ葉が落ちていましたよ。
色付いたと思っていると
朝晩が寒くなり、風でも吹くとあっと云う間ですね。
この地区は街開きしてから二十余年になりますが
いまだに新築建物の工事をしています。
計画が立てられてから40年・・・もっとでしょうか。
山を切り開いてできた街ですから
ケヤキの道は仰せの様に切通しの感じがします。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/04 22:13 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
紅葉は天気次第ですね。
もちろん、林道攻めも山歩きも
よい天気にこしたことはありませんが
上手く色ついたときに青空が広がれば
色が鮮やかに出ますね。
最近やっとその事が分かりました。
それまでに何万枚撮ったことか・・・
私の腕よりも先ずはお天気様頼みです(笑)
お怪我のほうは回復順調でしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/04 22:20 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
昨日は一昨日と違ってほんとに良い天気でした。
航空際に行こうかとも思っていたのですが
所要があって、行きませんでした。
その代わりにちょこっと歩いたのですが
やはり天気がよいと、木の葉の色がとても
綺麗に見えました。
既に散り始めた木もありますし、
色付きはこれからのところもありで、
だいぶバラツイテいますね。
周辺の山は今週末から来週でしょうかね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/04 22:28 | edit
欅並木はモミジバフウに比べると質素な感じがしますが、秋らしいと言えば秋らしいですね。
晩秋を感じられる良い並木道ですね。
URL | S-masa #-
2015/11/05 20:42 | edit
Re: タイトルなし
s-masaさん
こんばんは
云われればそうですね。
モミジバフウの派手さ賑やかさに比べると
ケヤキは控えめな感じですね。
この並木も既に葉が散り始め
晩秋から冬にさしかかります。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/05 21:51 | edit
| h o m e |