好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2015/11/28 Sat.
宮沢湖 4 ムーミンのテーマパーク予定地をさまよう(終回)  
2015/11/7
▽051a

前回は⇒ 宮沢湖 3 ムーミンのテーマパーク予定地をさまよう
◇関連ニュース:
ムーミン テーマパーク「Metsa」が埼玉県の宮沢湖エリアに2017年オープン
世界初のムーミンをモチーフとした総合施設も用意
⇒ 関連ニュース:ムーミン テーマパーク「Metsa」が埼玉県の宮沢湖エリアに2017年オープン世界初のムーミンをモチーフとした総合施設も用意
⇒ 関連ニュース:ムーミンテーマパーク
▽136 地図

①から入り、あちらコチラをフラフラとさまよって②③④⑤⑥と進んできました。
しかし、このままのペースで行くとなかなか終わらず。年を越しそうな勢いです?
年内は諸々あり、山へ芝刈りに行ったり、出来れば逃げたい換気扇や窓ガラス拭きなどの
楽しき作業が待ち受けています。
そう考えると端折ってでもそろそろ宮沢湖をお仕舞にしないと12月は大変なことになる・・・
それで⑥から一気に⑭までを・・・いつも通り単に画を並べるだけですが。
▽997

▽001 西の入り江付近

▽005

▽006a

▽008

▽012

▽019

▽027

▽029

▽035a

▽040

▽043

▽053

▽058

▽059

▽060

▽061

▽067 地図の⑨付近

▽071 堤から

▽074 11月7日現在、紅葉はまだまだのようです。

▽076 流れ出しの水路が2本・・・小畔川に行くのでしょうか。

▽079

▽083

▽087

▽089 宮沢湖の由来

▽091

▽093

▽098

▽100

▽103

▽109

▽113 ここでやっと一周です。

▽124 地図②付近

◇ムーミンのテーマパークの予定地、宮沢湖を歩いてみました。
11月はじめのここは、色付きの始まりかけた広葉樹に明るい日が射し、綺麗な色になっていました。
湖岸の道は紅葉の始まりかけ、樹木と背景の水面は見事に調和し、
見飽きることの無い周回路は続きます。
日本の秋の風がここまで来たのを感じます。
テーマパークの建設がいつから始まるのか、
そして今回歩いた小路がそのまま残るのか、残らないのか、気になります。
願わくは何らかの形でさまよえる周回路を残して欲しいと思います。
▽629 あけぼの子どもの森公園・・・建物は確かな造り、良材工作で手抜きは全く見えない。

上は既に開園している通称ムーミン谷の「子ども劇場」
営利企業のような見せる部分とそうでないところの差は無い。
何処を覗いても本物のつくり、それもピカピカに磨かれている。
これが嬉しいことに全て無料で開放・・・維持管理費が心配になってきた・・・
イヤ、いけないイケナイ、ムーミンの世界に夢を壊すような無粋なことは(笑)
(あけぼの子どもの森公園(ムーミン谷)飯能市・阿須)
【注意:▽629の画像は季節、時刻、天候、心のありようによって、この様に見えないこともあります】
▽474 「ムーミン基金創設へ」

ところで・・・ムーミンって何者なのでしょうか
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
« 那須岳(茶臼岳)-1
宮沢湖 3 ムーミンテーマパーク予定地をさまよう »
コメント
こんにちは~
紅葉にはやや早い時期だったのかもしれませんが
宮沢湖界隈には常緑樹が多いのかもしれませんね
部分的に落ちたり紅葉したりする樹がある一方、緑の葉が
たっぷりと残る樹も多い感じ・・・。
ムーミン谷が全く判りませんが、冬場になると葉が全て落ちた
枝だけの森よりも、寒い冬場にも葉が残っている森の方が
ムーミンに似合っている気もします(あくまで個人的な想像^^;)
開園後、訪問客が多い場合の前提ですが・・・
八高線の東飯能と高麗川の間に新駅が出来れば、随分、便利に
なるかとは思うのですが・・・。
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2015/11/28 17:06 | edit
灯台下暗しの典型である宮沢湖に行ってみたくなる気にさせるレポでした。
ムーミンは何者? たぶん妖怪でしょうね。(笑)
URL | 鉄まんアトム #-
2015/11/28 17:16 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
紅葉には早すぎました。
一部の黄葉はありました樹名が分かりません(泣)
11月の20日過ぎからが見ごろになりそう
との情報もありましたがどうでしょうかと云うところです。
仰せの様に全て落葉樹だと淋しいですね。
新駅、そうですね。
どれ位のものが出来て、安定的な来場者数がどうなのか
当方には分かりませんが、
駅が出来れば中央線や八王子、高崎方面からも行き易く
なり来場者は増えるかもしれませんね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/28 17:51 | edit
Re: タイトルなし
鉄まんアトムさん
ご無沙汰・・・
いや、時折りお見事な写真を拝見させて頂いてます。
宮沢湖の紅葉は完全に早すぎました。
アトムさんの所からですとお近くですから
すぐですね。
グリーンラインなどを絡めても良いかも
知れません。
5期連続のご入選!!おめでとう御座います!!
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/28 17:57 | edit
想像していたより遥かに大きな湖ですね
堰の場所なんて良い雰囲気ですね~
あれ!釣り人が随分と多いのですね。
平日だったらそうでもないのでしょうか??
この中は流石に自転車進入禁止ですよね??
URL | タマチャリン #-
2015/11/28 21:11 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
周囲は約2.5kmといわれています。
私はあちらコチラをさまよいますので
だいぶ距離は増えますが(笑)
ここはヘラブナのメッカらしいですよ。
ムーミンのテーマパークの会社が湖の周辺、
18万7000平方メートルを西武から購入とあります。
でも私には18万7000平米がどれくらいか
サッパリ分かりません(笑)
季節にもよるでしょうが、平日は少ないと思います。
自転者の方には会いませんでした。
Webでは自転車の方も居るようですがどうなんでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/28 21:32 | edit
山人さん、こんにちは!
言われてみれば、12月も目前なんですね。つい何日か前にはすごく寒い日が
あって、こんなに寒くちゃ大掃除なんて無理!!と思ったばかりです。(笑)
宮沢湖で思い出しましたが、叔父が子供の頃ここで泳いで怒られたという話を
していました。叔父が子供の頃ですから、70年以上前の話ですが・・・。
このテーマパークができたら、ムーミンが泳いでいたりするのでしょうか?い
や、あれはカバじゃないようですから、泳ぎはしないのかな?(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2015/11/29 10:35 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
あっと気が付くと12月目前ですね。
大掃除はいつも早め早めと思っていますが
どう云う訳か後々で・・・
宮沢湖で泳いだ!! それはなんと、武勇伝ですね。
ムーミンが泳げるかどうか、私にはその実態が分からないのですが、
体積が大きそうでフワフワ感があり浮きやすそうですね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/29 11:47 | edit
飯能へ
おはようございます。
今回は記事と関係ないコメントで恐縮ですが・・・飯能に行ってきました。
いつもいろいろ見せてもらってなじみもあって、たまには実物を見ようかと出かけてきました。
以前行った能仁寺の紅葉がそれは見事で、京都の寺にいるような雰囲気さえあって再訪しました。
その時は能仁寺ピンポイントですぐに離れてしまって、飯能の街を見ていないので、今回は電車で行って歩きました。
首都圏の都市だけあって、西武飯能駅周辺は都会的に整備されていますね。
かんじんの能仁寺は、今年は紅葉が落ちたり枯れていたりでいまひとつでした。
歩いて初めて気がつきましたが、甲子園によく出場する 聖望学園 は飯能の高校なのですね。
阪神の鳥谷選手のような一流のプロも出てるのですね。今回は勉強になりました。
八高線で宮沢湖の近くを通りました。駅を作れば歩いて行ける所ですね。
URL | ふさじろう #-
2015/11/30 10:55 | edit
Re: 飯能へ
ふさじろうさん
今晩は
能任寺は時季が少し遅かったでしょうか。
この寺の紅葉を噂では聞いているのですが
私は近くを通ることはあっても、まだ行ったことがないのです(笑)
首都圏のどん詰まり、飯能においで戴いてありがとう御座います。
飯能も25年前はもっと活気があったのですが
今はチョト停滞気味です(笑)
宮沢湖の近くに駅ができれば東飯能と高麗川の中間くらいの位置ですね。
ムーミンのテーマパークがどのような展開になるか
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/11/30 22:51 | edit
こんにちは。
宮沢湖周辺のご紹介ありがとうございました。
これまでは子供連れでメインルート側しか見ていなかったので、ずいぶん新しい景色を知ることが出来ました。
おっしゃられるように、現在の地形・景観を保った中でのムーミン施設になって欲しいと思います。
施設も大切ですが、そこに来ることによって、自然に親しんでいただきたいですね。
URL | りょう #-
2015/12/02 09:43 | edit
りょうちゃん
こんにちは
私もここ数年で数回しか行ったことがないのですが、
当方は飯能駅の北口から直進して山を越えて
南西側から入るようになるために
りょうちゃんの行かれた側と反対側の奥になるので、
感じる景色が異なるようですね。
ムーミンのテーマパークは湖や森に上手く調和した
物で、出来るだけ周囲の自然を残して欲しいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2015/12/02 12:28 | edit
| h o m e |