好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/01/24 Sun.
富士・・・朝・夕・遠景 1月18、19、20、21日(短編) 
2016/01/18・・・
▽395 1月18日夕 都内からの富士山

先週の18日、降雪の日に都内から観る富士山と丹沢山系です。
富士山は西に落ちつつある陽を背に受けて黄金色に輝いています。
雲の位置と陽の傾き、富士山の位置関係からこの様な色に見える・・・の、でしょうか・・・
▽396 1月19日朝 都内からの富士山

18日と同じ位置からの富士山、丹沢山系
降雪の昨日と打って変わり青空が広がっています。
▽402

▽403 1月19日夕 上と同位置から

▽406 1月19日夕

▽407

▽409 1月20日朝 同位置から

▽411 1月20日朝 雲を被り今朝は顔を見せてくれません。

▽423 1月21日朝 今朝は見事な雪化粧の富士山です。

▽425 1月21日朝 丹沢山系にも雪が見えます。

先週18日の降雪から数日間、同じ位置から富士山を見てみました。
いつもは漠然と眺めていたのですが、こうしてみると富士山は生もので、
天候よって実に上手く化粧を変え様々な表情を我々に魅せてくれますね。
さて、24日は前の日の晩から降雪の予報が有り、不安と期待が相半ばしながらの朝を迎えました。
結果は朝から穏やかな好天・・・軽く肩透かしを食らったような暖かめの穏やかな日でありました。
じつは昨年から中断していた川沿い歩きをそろそろ始めようかと思っていて、
雪景色の中を荒川の治水橋から下流に向かって歩こうと思っていたのですが残念でした。
▽荒川の堤 昨年(2015年)5月

海まであと42km・・・当初の予定ではとっくに河口まで着いているはずでしたが、
この調子ではなかなか新木場・東京ゲートブリッジまでには到着しそうにありません。
☆★☆奥武蔵・飯能情報ランキング☆★☆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ飛び、ポイントが加わります。

にほんブログ村

にほんブログ村
« あさひ山展望公園・残雪を歩いてみる(短)
南高麗の山中をゆく-4 脱出 »
コメント
こんにちは。
富士は絵になりますね。
今日は除雪で1日を過ごしました。
これからもう一回除雪してきますので、今日は訪問挨拶で失礼します。
URL | S-masa #-
2016/01/24 19:40 | edit
Re: こんにちは。
S-masaさん
こんばんは
富士山は何処からみても いつみても
何か嬉しくなりますね。
これから除雪作業とは大変ご苦労なことです。
当方は幸いにも予報が外れて降雪は有りませんでした。
申し訳ないような・・・
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/24 20:31 | edit
富士山
こんばんは
私は1月3日に富士山を近くまで行って見ましたけれど、
まだ雪が薄くて山頂近くの登山道もわかりました。
このところの降雪で一気に白くなりましたね。
それと期待していないのに思わぬ所で見えるとうれしいですね。
東京からは六本木ヒルズを見物した時に屋上から見えました。
去年の秋は天覧山からも山頂部が見えたので驚きました。
URL | ふさじろう #-
2016/01/24 20:53 | edit
Re: 富士山
ふさじろうさん
こんばんは
雪化粧が確りと着いてきた感じですね。
都内ですとビルに隠れていることが多いのですが、
仰るとおり思わぬところでみることがあると
嬉しくなりますね。
富士山は奥武蔵近辺ですと低山から、あるいは道を歩いている
ところからも観えることが有ります。
何処からでも見えたときにはナゼか嬉しくなるんですよね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/24 21:35 | edit
こんばんは^^
日常(お仕事上?)富士山をご覧になれるポイントがあるのでしょうか?
それなら、とても羨ましい事ですね~
関東に居住していると、富士山が見える、見えないで随分と気持ちの
高ぶりが異なってきますよね
私の自宅や勤務場所からは富士山を見る事が出来ません
ただ、通勤・通学・・・昔、山手線の高田馬場駅付近で車内から
富士山が見れたのですが・・・見えた日はラッキーと感じていました。
もしかしたら、私自身、もっと富士山を定点撮影出来る位に
馴染んでいたら、もっと気持ちが高揚して、ヤル気が起き、
違った人生を送っていたかもしれません^^;
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2016/01/25 01:14 | edit
Re: こんばんは^^
くろすけさん
こんばんは
富士山が見えるとどうしてか
うれしくなりますね。
高校生の頃は通学路から見ることができました。
二十数年前にあさひ山展望公園ができてからは
そこから見ることが多々あります。
定期的な出先のところで見ることができるところがあります。
もちろん天候次第ですが。
>定点撮影・・・ヤル気が起きて・・・
私の場合はぼーっと見てただうれしくなるだけでヤル気までは起きませんでした(泣)
>ヤル気が起きて違った人生・・・日本人としてなんと素晴らしいことでしょうね!!
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/25 01:39 | edit
富士山の夕景すごいですね。
神秘的で驚きです。
これ、傑作ですよ。
URL | おかはん #-
2016/01/25 02:53 | edit
こんにちは。
富士山は毎日、同じ日の内でも時間によって変化して、見飽きないですね。
まさに生き物と言う感じで変化します。
時間的になかなか見る機会が無いのですが、西武線の車窓から見える夕方の富士山が好きです。
早い時間に電車に乗れた時は、ひたすら窓の外を眺めています。
URL | りょう #-
2016/01/25 09:26 | edit
Re: タイトルなし
おかはんさん
こんにちは
降雪の日に出先から見てみました。
夕日を雲と富士がうまく受けて
黄金色に輝いていましたので撮ってみました。
珍しい色の富士を見るとうれしくなりますね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/25 12:27 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
たしかに 富士は眺めていて飽きないですね。
特に天候の変化があるときで遠望できる場合は
雲と風と陽の調合具合で変化が起きて
飽きずに見入ってしまいます。
西武線ですと東久留米の駅から見えます。
特別に展望できる場所がありました。
夕方の天候によっては面白い色に見えることが
あってワクワクしますね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/25 12:34 | edit
山人さん、おはようございます!
富士山を見ると、なぜかテンションが上がりますよね。雪をかぶった富士山も
神々しい感じで素敵ですね。
先日は、雪が降らなくて何よりでした。雪かきは疲れますからね。先回の雪で
竹やぶの竹が何本か折れ、日曜日に後片付けをしましたが、太くて重くて、と
ても全部は片付けられませんでした。いつになったら、全部片付けられるもの
やら・・・。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2016/01/26 07:22 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
おはようございます。
仰有る通り富士がみえると
気分が良くなりますね。
何か不思議な力を持っているようです。
竹林とは、もたざるものから
みれば、羨ましい悩みですね。
雪による被害は大変でしょうが、
腰など痛めませんように
ゆっくりと、おやりになりますように。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/26 08:52 | edit
丹沢山系の雪を家から見て
こりゃぁ~当分山は無理だなぁ~
と毎年思ってます。
家のベランダからも同じ山が同じようによく見えます。
北向きのベランダからは西武ドームも見えますよ~
URL | タマチャリン #-
2016/01/26 09:34 | edit
Re: タイトルなし
タマチヤリンさん
こんばんは
あらら!
ご自宅から丹沢山系が見えるのですか!!
西武ドームも!するてえと当然、奥多摩も!
素晴らしい環境にお住まいで羨ましいすですな。
雪が残っていると自転車で山って言う訳には
いかず、丹沢山系は暫くペンディングでしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/01/26 20:12 | edit
| h o m e |