好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/04/17 Sun.
4.14 熊本 (2016 日常 時 社会)  
4月14日の夜9時26分頃に発生した熊本県、大分県の地震報道が続います。
お亡くなりになられた方々に謹んでご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
テレビ、新聞を見るたびに今回の震度7に驚くともに何回も繰り返される
震度6、震度5の回数に驚いています。
建物、道路、橋の崩壊・・・そして地域の象徴ともいえる熊本城、阿蘇神社の被害も伝わってきました。
また以前から歩いてみたいと思っていた阿蘇山の周辺にも地震が及んでいるようです。
何はともあれ避難されている皆様への様々な支援が早急に実行され、
安全安心が確実に確保されますように、
また水道、電力、ガス、通信、交通等のインフラが早期に回復されることを願っています。
◇ ⇒臨時公開された『災害支援手帖』の特設サイト 2016/04/16現在
◇・・・都合によって 奥武蔵の春-3の前に記す・・・
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥武蔵の春-3 元加治駅の三本桜と円照寺をさまよう
奥武蔵の春-2 入間川遊歩道~西武鉄橋の桜をさまよう »
コメント
山人さん、おはようございます。
久しぶりに緊急地震速報の「ジャラン」という音を聞きましたが、あまりぞっと
しませんね。頻繁に大きな余震が続いて、被災地の皆さんはさぞかし不安でしょ
う。最初の震度7の時より、その後に亡くなった方が増えたのも気になります。
高校の修学旅行で、熊本城や阿蘇山方面に行き、私にとっては思い出に残ってい
る場所です。一日でも早く余震が落ち着き、徐々に元の生活に戻れるよう、祈ら
ずにいられません。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2016/04/17 07:46 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
おはようございます。
あの速報のメロディは耳に残りますね。
避難されている方々があれを聞くとどうなんでしょうと
思いますが、少しでも早めの情報があれば心構えが出来るの
で良いのでしょうね。
私たちが育った時代では地震に遭遇した経験は無かったですね。
実際には各地にあったのかも知れないのですが殆んど記憶にないですね。
阪神淡路の震災から熊本地震まで、最近は多発しているように思えます。
飯能近辺は以前から地震が少ないといわれていますが、
最近の資料では断層が通っているとのことで
飯能も何時大きな被災地になるか分かりませんね。
今までは他の地域のことだとノンビリしていましたが
出来そうなことから備えようと思います。
私の高校時代の修学旅行は四国と淡路、岡山、奈良でした。
阿蘇は歩いてみたいところです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/04/17 12:50 | edit
| h o m e |