好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/11/04 Fri.
2016航空祭-桜山展望台(加治丘陵)-1 …稚拙な好奇心 
645 10

昨日、11月3日(祭)は「2016入間航空祭」の日でした。
じつは6年前の2010年に一度行ったことがあり、その後再び訪れようと思っていたのですが、
諸々の都合でそれっきりになっていました。
私のことですから航空機に詳しいとか、
その世界のマニアなんて云うことは全くありません。
単に「稚拙な好奇心」というやつです…
634 10

11月3日は航空際に行く予定があったわけでもなく、
天気が良くなってきたので久しぶりに加治丘陵にでも行って、
もしかしたら展望台から「ブルーインパルス」の
飛行が見えるかなあ…そんな感じで…
635 10

さて今日は駿河台大学に接する道から加治丘陵に上がり、桜山展望台を目指してみます。
501

503

504 私の所から航空祭を見に行こうとすると

こんな険しいところを越えていかねばなりません。
航空祭を見に行くだけでもそれなりの覚悟を持っていく必要があります…冗談ですが
509

521 やっとのおもいで丘陵の上に上がりました。

この辺は 「りょうちゃん空と海と加治丘陵」 の世界です。
直進すると「山仕事の広場」、私は左折して更にひと登り展望台へ向かいます。
525 展望台へ辿り着きました。

実際には大学の近くから歩き始めて20分で到着です。
「稚拙な好奇心」なんって興味の無い方は崖とか経由しませんからもっと早く着くでしょう。
526

528

535 展望台に上がってみると既に二十数人の方々が「ブルーインパルス」の飛行を待っています。

その少しあとに続々と人が上ってきて、40人ほどになったでしょうか…飛行予定時刻までまだ30分ほどあります。
554 この辺の上空を飛んでくるはずですが…

550 飛び始めました!!

私が上がってきてから待つこと30数分、「ブルーインパルス」が飛び始めました。
しかし、ここからだと撮るのは可成り厳しいですね。
当方のカメラと腕では…
557 ハート

558

559 この後に矢がハートを射止めのですが、撮れませんでした(笑)


流石に飛行機は速すぎます。
ファインダーやモニター画面に入れるのがとても難しいですね。
私の鈍いセンサーでは追いつきません。
582 なんだか分からないですよね。

☆(星)を描いたらしいのですが…
そう言うことで、この展望台から撮った飛行の画像はこれくらいです…
まともに撮れているのはありません(笑)
・・・
し か し
せっかくここまでご覧になられた方々に大変申し訳なく思います。
それで2010年に入間基地で撮ったモノを並べたいと思います。
基地で撮ったからって腕が良かったワケでもありませんし、
高価なカメラを持っているわけでもないので駄作です…
以下は「2010入間」のものです。
644 以下、2010入間

646

648

649

651

652

653

655

658

659

619

◇2016航空祭-桜山展望台(加治丘陵)-2に続く予定
・・・ そう言えば、「白谷沢」、「飯能アルプス・エコツアー」が終わらず、
そのままになっています。
いつにか続けますが…
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 2016航空祭-桜山展望台(加治丘陵)-2簡単に…
紅葉情報10月29日 美杉台通り(欅通り) »
コメント
御無沙汰しています。
ブルーの演技は遠くからでも近くからも、良い画像が撮れますね。
どちらも素晴らしいです。
URL | jetpapa #-
2016/11/05 09:00 | edit
こんにちは
崖でもいいから、登った所でブルーインパルスが見れるなんて
羨ましいです!!
私も一度だけ入間基地で見ましたが、人の多さにびっくり
駅との往復だけでグッタリしてしまいました
更に飛行機ですから、行動範囲が広いのですよね~
今回の山人さんのように、少し離れて全景が見える場所の方が
良いと思いますよ^^
それにしても、お天気で良かったですね~
青い空に白い飛行機雲が鮮やかに映えますね
実はブルーインパルスのパイロットのひとりが遠い親戚・・・
まだ会った事も無いのですが(苦笑)
なので、本当は是非、見に行かないとならないのですが
3日の入間の事、忘れていました~^^;
URL | くろすけ #-
2016/11/05 12:07 | edit
山人さん、今晩は!
この日は、予報よりも早く天候が回復したようですね。こういうものを見るには
天候が一番問題なのでしょう。相変わらず、行いが良いのですね!
山人さんの他にも人がいたということは、この展望台は穴場なのかもしれません
ね。以前は、サビアの屋上で見物していた人が何人かいましたが、今はそれもで
きません。入間基地まで行かずに見物しようとすると、命がけ?の覚悟が必要な
のですね。飛行機見物も、なかなか大変です!(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2016/11/05 18:55 | edit
格好良いですね~
しかも加治丘陵の展望台から見るというのも
山人さんならではですね。
ここなら混雑してなさそうですし、よ~く見えそうですね。
私も以前一度加治丘陵は行きましたけど
こんな展望台があるんですね~
URL | タマチャリン #-
2016/11/05 22:42 | edit
Jetpapaさん
こんばんは
こちらこそご無沙汰です。
写真の知識、技術は全くなく、
あくまでも天気と被写体に委ねています(笑)
帰国され、またホームグラウンドの小畔川ですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/06 01:44 | edit
くろすけさん
こんばんは 私も一度だけですが基地に行ったことがあります。
いや~凄い人出で疲れますね。
確かに少し離れたところでブルーの飛行を観るのも
良いですね。隣の稲荷山公園とかも良いと言われています。
意外にも朝から良い天気で航空祭としては最高の空であったと
思います。
遠戚にブルーのパイロットですか、それは来年はぜひ現地へですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/06 01:46 | edit
コンタローさん
こんばんは
仰せのように前日までの予想では午前は天気がいまいちの
はずが、朝から良い天気でしたね。それで私も加治丘陵へ
上がってみる気になりました。
展望台はブルーの飛行時刻が近づくと人が増えてきました。
当方は30分以上も前に上がりましたが、風が冷たくって
震えて観ていましたよ。
そうそう、阿須の崖を登らねば丘陵に行けませんので大変でした(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/06 01:47 | edit
タマチャリンさん
こんばんは
加治丘陵の展望台からブルーの飛行が見えるだろと
以前から思っていたのですが今回初めていってみました。
展望台に上がってみると基地からは考えていた以上に距離が
ありまして、時折り頭上を飛んでくるのですが
速く(当たり前ですが)合わすことができず、見るのがやっと
写真に撮るのはとても難しかったですわ。
因みには加治丘陵の山展望台と言います。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/06 01:48 | edit
自分は静岡の浜松出身なのですが、浜松の航空ショーでブルーインパルスを見てましたよ。
目の前でバックファイア見ると迫力あるんですよね〜(^_^)
URL | まあも #-
2016/11/06 22:48 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんにちは
浜松ですかあ
やっぱり、会場に行って近くでみると
地上の乗り物と違って 飛行機の迫力は凄いものですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/07 12:24 | edit
こんにちは。
ブルーインパルスが綺麗に撮れていますね。
見事なカメラ技術に拍手です。
だいぶ前に、展望台で近くを飛び交うブルーインパルスに拍手し、手を振っていたら、飛びゆく瞬間にドットを3っ打ってくれた飛行機がありました。
あの高速で演技体型を整えつつある中で、展望台の人にドットを打ってくれる、技術と気持ちのゆとりに感激しました。
URL | りょう #-
2016/11/07 17:06 | edit
りょちゃん
こんばんは
久しぶりの加治丘陵でした。
ブルーの飛行が見えたり、パターンに
よっては近くまで飛んできました。
しかしながら、カメラも技術も貧弱で
なかなか撮れなかったです。
やはり基地に敵いません。
いや、基地に行っても同じです(笑)
りょちゃんをお手本にしていますが
きのきいた記事が書けなく、
写真の枚数で御茶を濁しています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/07 19:06 | edit
| h o m e |