好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/11/11 Fri.
秋色をさまよう_ケヤキ(欅)~モミジバフウ(紅葉葉楓) 
2016/11/5(土)現在のものです。
614 美杉台通り(飯能大橋から南に向かい、ひかり橋の付近)

昨年(2015年)同時期の⇒2015年11月5日の美杉台通り
久しぶりにまずまずの天気、紅葉はどんな感じだろうかと
飯能駅南口通り線(美杉台通り・欅通り)~モミジバフウ通り(飯能南台大河原線)をさまよってみました。
4a2f 地図
![20151030005634a2f[1]](http://blog-imgs-95.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20161101014516fb6.jpg)
欅並木の色付きは2015年の同時期とほぼ同じよう状況です。
特にひかり橋の付近は赤、黄色、黄緑と綺麗な色付きを見ることができました。
また、昨年と異なるところは東京計器さんの付近から前後して欅の枝が落とされていて、
残念ながら並木風景が変わっています。「ひかり橋」~「みどり橋」までは昨年並みでした。
現状は11月10日の夜からの雨で現状は変わっているもしれません。
☆☆☆ 以下は地図②「欅:ひかり橋~みどり橋」 ☆☆☆
606

607

608

610

611

612

615

616

☆☆☆ 以下は地図③④「モミジバフウ:小学校~美杉台公園」 ☆☆☆
619 ひかり公園前

621

623

625 薬香草園前(左)・美杉台小学校(右)

メディカルハーブガーデン・薬香草園⇒https://www.treeoflife.co.jp/garden/
629

630 薬品会社前

631

632

633

637 左に有名な製薬会社さんの「鷲の像」が白い柱の上に乗っています。

644

653

654 美杉台公園前

655 先の方は緑のままですね。

663

604

◇上の画像は11月5日現在のものです。
前に記しましたように11月10日夕刻からの雨で紅葉に変化があることが予想されます。
訪れる場合には飽くまでも5日現在の参考としてお考えください。
◇今回もハッキリ言って手抜きアップです。
それを分かっていながら不出来な写真を並べてみました。
12日、13日は幸いにも晴れそう
です。百聞不如一見(百聞は一見に如しかず)、
ここで下手な写真を見るよりも現地を訪れてご覧頂くに越したことはありません。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 21:42 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 飯能アルプス(飯能エコツアー)-2板屋ノ頭~六ツ石ノ頭
2016航空祭-桜山展望台(加治丘陵)-2簡単に… »
コメント
山人さん、こんにちは!
今日、午前中に通った時は、人影はまだまばらでしたが、紅葉はそこそこ進んで
いるようでした。でも、655の写真の十字路の先は、多少色付いてきたけど、ま
だあまり紅葉していないようです。
今日明日は天候にも恵まれそうですし、明日は美杉台フェスタとやらが開催され
るようなので、人出も増えるのではないでしょうか?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2016/11/12 13:40 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
木曜の夜からの雨でどうなるかと思いましたが
今日は昨日とうって変わって
天気が良くて紅葉が綺麗に見えたのでは
ないでしょうか。
655の先は先週は全く色が付いてなくて
だいぶ遅いようですね。
なんの影響なのでしょうか、不思議に思っています。
明日はフェスタですね。
天気が良いことを願っています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/12 23:02 | edit
美杉台
こんにちは
確か 都市機構 だったでしょうか。
さすがに首都圏の大規模開発は洗練されていますね。
街路が美しく整備されています。
紅葉は青空とがやはりきれいですね。
611、629、637などが斜光で光っています。
今年は紅葉に変わるのが遅くて、その前に葉が枯れたり落ちたりするので、
紅葉の若いうちからどんどん撮っておいた方がいいですね。
URL | ふさじろう #-
2016/11/13 12:10 | edit
こんにちは
毎年、綺麗な紅葉を見せてくれる街ですね^^
京都のような寺院の紅葉も美しいですが、こうしたきちんと整備
された街並みでの紅葉も人工と自然の調和が感じられるようで、
私には好きなシーンです
品種や日当たり等々の影響もあるのでしょうが、紅・黄色の他に
緑が混じるのも、逆にいい感じに見えますよ^^
ただ、都の木はイチョウが認定されているからか、都内はイチョウが
目立ちます
こういった紅く色変わりする樹がもっと沢山、あればと思うのですが^^;
URL | くろすけ #-
2016/11/13 12:39 | edit
Re: 美杉台
ふさじろうさん
こんにちは
仰せのように都市機構です。この地域は街開きして
28年が過ぎましたが当時は公団と言われていました。
611、29、37は斜光…そうかもしれません。
葉に当たる光を少し透過させてみたような感じです。
反射光よりも柔らかく綺麗に見えるような気がします。
当然ですが飽くまでも素人の目と素人の考えですが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/13 14:28 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんにちは
欅並木は他にも色々とあるようですが、
モミジ葉楓(北米原産)の並木は地域ではここだけですね。
近年はどう云う訳か、色付きがバラバラで足並みがそろわない
ですね。
道の右側、左側で進み具合が全く
異なるところもあります。
日当たりでしょうかね。
都の木はイチョウなのですね。
確かに立川・昭和記念公園や神宮などの
イチョウは有名ですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/13 14:29 | edit
こんにちは。
緑・黄・赤のグラデーションを楽しめた日だったようですね。
そちらの紅葉は平年並みでしょうか?
当地の今年は鮮やかさに欠ける紅葉になってしまいました。
これも天候の影響ですね。
URL | S-masa #-
2016/11/13 19:33 | edit
Re: こんにちは。
S-masaさん
こんばんは
1週間前でしたがまづまづの天気でした。
>そちらの紅葉は平年並みでしょうか?
平年並みかと思いますが、鮮やかさが弱くなっているような気がします。
>当地の今年は鮮やかさに欠ける紅葉になってしまいました。
>これも天候の影響ですね。
仰せのように天候の影響だと思います。
写真の場合は私の腕が錆びているのが原因ですが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/13 20:17 | edit
おぉっ、見事ですねぇ。
この週〜中旬がピークでしょうかね。
飯能は紅葉ポイントが多くて羨ましいですよ(^o^)
URL | まあも #-
2016/11/13 21:30 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
先日雨が降ったので、どうかなと思ったのですが
まだ大丈夫でしたよ。
しかし今週がピークの感じですね。
>飯能は紅葉ポイントが多くて羨ましいですよ(^o^)
それだけ山の中ということです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/13 21:51 | edit
紅葉ってこんなに綺麗なものですかね?
どうも、山人さんの写真が上手すぎなような気がします。
うちの近所も広葉樹の並木道が多いのですが
多分私が撮ったらもっとショボい景色になります。
ん~カメラ技術の差を感じますね~
URL | タマチャリン #-
2016/11/13 22:28 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
> 紅葉ってこんなに綺麗なものですかね?
> どうも、山人さんの写真が上手すぎなような気がします。
たまたま天気が良かったせいで、色鮮やかに見えた
のでしょうか。
私の写真が上手すぎることはないでしょう。
お天気任せのただシャッターを押すだけですから
> うちの近所も広葉樹の並木道が多いのですが
> 多分私が撮ったらもっとショボい景色になります。
> ん~カメラ技術の差を感じますね~
技術かどうかわかりませんが
反射光よりも
葉を太陽光で透かして見た感じにすると
色があざやになるような気がします。
いや、飽く迄も素人考えですですよ(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/13 23:45 | edit
こんにちは。
綺麗に紅葉が進みましたね。
昨日・一昨日に行こうと思っていましたが、やるべき仕事が多くて出かけられませんでした。
のんびりしていると時期が過ぎてしまうと焦っている現在です。
少し遅れても何とか観に行きたいと思っています。
URL | りょう #-
2016/11/14 10:38 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
並木の紅葉がだいぶ進んだようです。
お仕事が多くてお忙しいことは大変だとは思いますが
それも元気の元ではないでしょうか。
紅葉は今週がピークの感じです。
既に欅のほうは一部落ち始めています。
モミジ葉楓は昨日、だいぶ色がついてきました。
春の桜と同様に秋の紅葉も忙しいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/11/14 12:11 | edit
| h o m e |