好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2016/12/21 Wed.
奥多摩湖、紅葉の北岸を登ってみる-1 
2016 11 12
730

時季外れ…毎度のことで と、毎度言ってしまいます。
671

先月(11月12日)以前から気になっていた奥多摩湖の北岸を登ってみました。
ここは山梨へ行く途中の休憩地点として駐車場を利用するのですが、
湖岸と北側の山に植えられた春の桜、夏の緑、秋の紅葉が素晴らしいものでした。
ただし何時も一時の立ち寄り的な場所としての利用ばかりで、
気にかかる北側の斜面から山側に登ったことがありませんでした。
たまたま、11月12日に空いた午前中の半端な時間を使って行ってみました。
では適当にフラフラと北側の斜面をさまよってみます。
690

691

692

693

697

698

702

707

708

710 徐々に高度感が出てきましたが、見通しは良いしとても歩き易い道が続きます。

715

717

719

720

721

722

724 当初思ったより、高いですね。どこまで行くのでしょう。

725

726

727

728

731 奥多摩湖の北岸、心地よい斜面の道をゆきます。

◇11月12日、ここの紅葉はまだこれからの感じかしました。
時季外れですので簡単に画像を並べるのに留めます…(気の利いたことが書けないと言っているわけです)
689

◇奥多摩湖、紅葉の北岸を登ってみる-2に続きます。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥多摩湖、紅葉の北岸を登ってみる-2
尾瀬、天空の楽園アヤメ平をゆく-3(終回) »
コメント
こんにちは。
奥多摩湖周辺は、自然、秋の風景が豊かですね。
若い時に行った以外は、その辺を歩いていないので、とても新鮮に見えます。
奥多摩方面へ行く時は電車で行かれるのですか。
自動車ですと駐車場の情報が無いと、目的地としてはプライオリティが下がってしまう私です。
URL | りょう #-
2016/12/21 09:34 | edit
こんにちは
グリーンと色づき始めた紅葉、キレイです♪
真っ赤に染まる紅葉もいいですけど、色づき始めた紅葉を見るのもワクワクしますね。
このトレッキングコース知りませんでした。
奥武蔵さんのお写真みて、歩いてみたいなぁと思いました(*^_^*)
URL | yamatoumi #-
2016/12/21 09:57 | edit
おはようございます^^
先月12日・・・私は春日部の外郭放水路を訪れた日、確かに朝から
良いお天気でしたね(午後は少し雲が広がってしまいましたが)^^
北側斜面ですと、昼間はずっと陽当たりが良かった事と思います
対岸は逆光になってしまいますが、陽当たりの中の散策路の紅葉も
綺麗ですね~
でも、その散策路、意外と狭い道なのに谷側に柵もなく、結構、
高度感を味わえたのでは無いでしょうか?
私だと、自然と山側の方を歩いてしまいそうです^^;
URL | くろすけ #Ix6Hncxw
2016/12/21 11:07 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
奥多摩湖の周辺は仰せのように自然が豊富で
歩きどころがたくさんありますね。
まだ、この周辺はあまり行って無いのですが
奥多摩むかし道などもあるそうですしこれから
少しづつ行こうとおもいます。
多くの場合が車です。
湖のところには道沿いの右手に大きな駐車場があります。
更に少し行くと左手にもあります。
今までこのどちらかには留めることが出来ました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/21 12:23 | edit
Re: タイトルなし
yamatoumiさん
こんにちは
ここは奥武蔵の紅葉がピークを過ぎた頃に
行ったのですが、まだもう少しの感じがします。
奥武蔵の方が いなかで寒いのでしょうかと思っています。
山歩きの方には少々物足りないコースかもしれませんが
紅葉の道を登っていきますと
眼下に湖と前面に御前山への尾根が見えてきます。
当方、いつも
シャッターを押しただけの写真をたくさん並べています(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/21 12:32 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんにちは
ああ あの方水路ですかあ
ご覧のように奥多摩も天気がよかったですね。
ここはいつも登らずにいつかはと思っていました。
半端な時間でしたが、短時間でいけるところでしたので
午前中に帰ってきました。
柵はなかったと思います。
かなり急な斜面で高度感もあり、転ぶとかなり下まで・・・
感覚が鈍ってきた当方は危ないです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/21 12:39 | edit
山人さん、今晩は!
昨年は11月に奥多摩湖へ行って、紅葉にはちょっと早かったので、今年は12月に
入ってから行ってみましたが、今回は遅すぎたようです。なかなか、思うように
はいかないものです。
周辺の山に登ったことはありませんが、高いところから見下ろす奥多摩湖もなか
なか良い風景なんですね。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2016/12/21 20:04 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは
昨年、今年といかれたのですかあ
桜と同じようになかなか時季が難しいですね。
奥多摩湖の紅葉、当方は初めてでした。
奥武蔵の紅葉がピークを過ぎて、たまたま半端な時間が
有ったので行ってみました。
ご覧のように少し早い感じがしますから、これだと11月の末が良さそうな感じでしたが
さてどうでしたでしょうか?
この北側の斜面の道も初めて上がってみましたが
湖と紅葉がみられて良かったです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/21 21:10 | edit
奥多摩湖
こんばんは
トップの低い位置からの落葉も、715の高い所からの湖面も
どちらも輝いていて、光のとらえ方が上手いですね~
この同じ日に、私は奥多摩湖から南西わずか数十kmの高川山に行ってました。
このペースで更新していると、年内にかなり公開できるのではないですか~
私の方は更新が止まってしまいました。(笑)
ごあいさつをありがとうございました。
URL | ふさじろう #-
2016/12/22 20:18 | edit
奥多摩湖の周りは歩けるんですよね
行こうと思っていた時期もあったんですけど
完全に忘れてました。
良く整備もされているみたいですね??
景色も随分と良さそうですし、、
暖かくなったら行ってみようかなぁ
URL | タマチャリン #-
2016/12/22 23:28 | edit
Re: 奥多摩湖
ふさじろさん
こんにちは
いやあ もうお褒めのお言葉ありがたく
しかし、恥ずかしながら本人が意図してシャッターと押した
わけではなく・・・偶然のものですから困ったものです(笑)
年内の更新は出来るだけ簡単にして、消化したいと
企んでいます。
このブログを書き始めた当初からしてみれば
だいぶ手抜きになってきまして・・・
いや、当初のものも他の方から見れば「ナンダイ こりゃあ」で
同じでした(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/23 11:01 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
今日はやけに暖かいですね。このまま行ったら奥武蔵は20℃越え??でしょうか。
奥多摩湖は周回できると思います。
私も一回りしてみたいと考えていたのですが、だいぶ距離がありそうなのと
クマ情報があるとゲートが閉じられすそうで、行くには事前によく調べる必要が
有るらしいです。
また、トンネルも内通過も多く、時季によってはヒルがいる場所もあるようで
平坦な道の割には注意が必要みたいですよ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2016/12/23 11:37 | edit
| h o m e |