好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/01/04 Wed.
2017 初日の出をさまよう-2 飯能の街、阿須丘陵から 
2017 01 01 8:44
669 八高線鉄橋(阿須の山に上がって)

前回は⇒ 元日をさまよう-1
671

名栗川、成木川の出合いを後に
加治橋~阿須の交差点付近~阿須丘陵に上がってみました。
ここは昨年の2月、日光の山々が見えたところです。
今回は朧気ながらそれらしい感じは見えましたが、雲か山か確かなことは分かりませんでした。
* * *
2016年2月、阿須丘陵から日光の山が見えました。
⇒ 2016年2月、阿須丘陵から日光の山が見えます
ここに初めて上がり、表側の飯能の街を観て感動しました。
2012年6月、飯能の街⇒ 2012年6月、飯能の街
607 加治橋 7:46

608 加治橋の下流、春を待つ右岸の桜並木

610 左は川苔山 日向沢ノ峰 棒ノ嶺 蕎麦粒山_加治橋から

613 出合い

614

620

621

624

626
628

629

632

* * * 西~北~東
633

634

636

637

638

639

640

641

642 4等三角点

645 4等三角点

658

668

654 東方・・・筑波山

* * *
今回、2017 01 01 も2012年、2016年と同じ位置から観ています。
何れも天候に恵まれて、飯能の街が良くみえます。
ここは3回目ですが、微妙に街の変化があるかもしれません。
機会があれば(忘れずにいれば)来年もここに上がり撮っておきたいと思います。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 2017 初春、足の向くままに-1高麗峠~
2017年 初日の出をさまよう-1 名栗川~ »
コメント
こんにちは。
阿須丘陵、しばらく行っていません。
最初に行った時に、探していた4等三角点が、コンクリートの枠のようなものに囲われていて見つかりませんでした。
直ぐ近くにいたのですが、地面に露出しているか、石などに囲まれているとの先入観があり、気がつきませんでした。
飯能市内の眺めと共に三角点が強い印象として残っています。
URL | りょう #-
2017/01/05 12:48 | edit
りょうちゃん
こんばんは
名栗川、成木川の合流まできて
見上げるとだいぶ天気がよく
街がよく見えそうでしたので
上がってみました。
あの三角点は珍らしく4等ですね。
他では4等と言うのをみたことがありません。
よく見る三角点は石の角柱のような
ものですから、あれは見落とししやすいですね。
今日から寒くなってきました。
ご自愛ください。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/01/05 18:23 | edit
阿須丘陵???随分と見晴らしが良いですね~
あれっ!!
こんな見晴らしの良い場所、、、ん~~何処にあったのだろう、、。
私も何度か行きましたけど、、
終始薄暗い森の中と、チョロチョロと水の流れる沢沿いしか走ってません。
んん~~~まだまだ全貌がつかめていない様です。
URL | タマチャリン #-
2017/01/06 20:57 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
阿須丘陵と言っても東端のところです。
まあ看板に阿須丘陵七国峠コースってありますから
一応は阿須丘陵の一部だと思っています。
名栗川⇒飯能南高校の西⇒阿須交差点⇒東側の山に入る
と 北側の眼下には195号線が通っています。
数年前に北側斜面の一部が伐採されて
展望が開けました。
天覧山や多峰主山から見る市街の様子と
南北が丁度逆になるような風景です。
阿須はいろんな道が有りますね。
当方、東の方は行ったのですが、
まだ南の方が分からないところです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/01/07 02:35 | edit
飯能の街
おはようございます。
冬晴れでいい眺めですね~
・・・ここは3回目ですが、微妙に街の変化があるかもしれません。
機会があれば(忘れずにいれば)来年もここに上がり撮っておきたいと思います。・・・
2012年からは5年が過ぎていますから、新しいビルもできていますよね。
昔の風景は2度と戻りませんから時が経つほど、
その当時の記録は価値が出てくるでしょう。
最後の一コマは、筑波山が霞の上に浮いて、
なんだかかなりの高峰のような雰囲気がありますね。(笑)
URL | ふさじろう #-
2017/01/09 11:32 | edit
Re: 飯能の街
ふさじろうさん
こんばんは
やはり、景色を見るには冬ですね。
去年の2月、ここから日光の山が見えたのには驚きました。
やはり、同じ風景でも5年、10年と経つと
変わってくるところと変わらずのところがあって
面白いかも知れません。
筑波山はなかなか見える日がないのですが
この日は偶然見えました。
思わぬ遠くの山が見えると嬉しくなりますね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/01/09 18:56 | edit
| h o m e |