好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/04/19 Wed.
2017さくら飯能-2 阿須グラウンド~円照寺(飯能エコツーリズム新人ツアー) 
956 西武鉄道入間川橋梁(上橋から)

飯能の桜はほぼ終了し、季節が徐々に萌黄へと移ってきました。
しかしこのブログではまだ桜が満開です。
当ブログの時季外れは今に始まったことではないので、
平然と何もないが如くに桜が続きます。
前回は⇒ 2017さくら-1 矢川橋~阿須運動公園(飯能エコツーリズム新人ツアー)
前回、飯能駅・南口から歩き始めて
矢川橋~征矢町~清川橋(成木川)~名栗川・成木川出合い~南高校~加治中~と右岸を辿ってきました。
今回はこの続きで、阿須グラウンド~になります。
930 流れ橋を左手にみて川沿いを進みます。

⇒ 2015流れ橋
932

933 振り返れば

右端から多峰主山、順に左へ天覧山、天覚山、ほぼ中央に武甲山…奥武蔵アルプス…
935 メタセコイア…阿須グラウンドの下流側にあります。

ヒノキ科(和名:アケボノスギ)生きた化石と言われているそうです。
937 メタセコイヤの実

943 長閑な一景です。

鳥二羽、亀二匹…仲良く日向ぼっこをしています・・・あらっ、右側の木にも小亀と何かが乗っています。
948 13:46

午前の曇り空から、徐々に青空が広がり、だいぶ暖かくなってきました。
鳥の話、草花の話…I氏の説明を聴きながら入間川右岸を下ります。
949 旧橋梁の手前から右の堤に上がり、上橋を渡って円照寺に向かいます。

950 よく見ると

二本の鉄橋が並んでいるのです。
手前(上流側・桁が茶色)が旧橋梁、向こう側(下流側・桁が緑)が新橋梁
953 上橋の上から上流側を見ると、

遠方には私がランドマークとしている「大岳山」が、
更にその右に大きな三角形の「御前山」が見えます。
(奥多摩三山のうちの二つです)
⇒ 大岳山
⇒ 御前山
004

959

このお寺には「御衣黄」という緑の花を付ける桜があると聴いていました。
それで探してみたのですが、見つけることが出来ません。
塀際の桜が全く開花してないので、これかと見当はつけたのですが…「御衣黄」は開花が遅いのです。
960

961

009

最後にこの円照寺の桜を観て終了となります。
今回、終始丁寧な説明をして頂きましたI様、企画して頂きましたO様、M様ありがとうございました。
そして同行頂きました皆様大変お世話になりました。
ここから元加治の駅に向かい、そこで解散です。
⇒ 飯能市エコツーリズムとは
じつは歩き足らない当方、この後、糸の切れた凧の如く番外編を歩くことになります。
***番外編につづきます***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 2017さくら飯能-3_番外編・元加治の三本桜~西武鉄道入間川橋梁(飯能市エコツーリズム新人ツアー)
2017さくら-1矢川橋~阿須運動公園(飯能エコツーリズム新人ツアー) »
コメント
飯能周辺の桜は良いですねぇ。
所沢の桜景色とは大違いです (^_^)
自分ももう少し桜を楽しみたかったなぁと、少々後悔しております。。。
URL | まあも #-
2017/04/20 00:05 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんにちは
桜を見に行くのは短期決戦ですね。
事前に今年はここを観ようと思っていても
やっぱり天気と開花状況と都合が上手く
合ってくれないとですね。
桜が終わったと思ったら、既に新緑が始まっています。
これも短期決戦です(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/04/20 12:29 | edit
こんにちは。
穏やかな春の日の飯能ツアー良いですね。
山人さんの人としての豊かさを感じさせていただいています。
今からは八重桜がありますので、桜巡りまだ別な面から続けられます。
ご活躍を期待しています。
URL | りょう #-
2017/04/20 12:38 | edit
二本の鉄橋の古い方は現役でしょうか?
使われなくなったら、ちょっと橋の上で飛び跳ねて
耐久性をテストしに行かないといけませんね~
この後は、、迷走されましたか?
URL | タマチャリン #-
2017/04/21 00:33 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
この日はたまたま午後から天気がよく
なりまして、暖かな春の花の日でした。
仰せのように
ソメイヨシノは終わりましたが
すこし遅れて来る桜もありますね。
もしお時間がとれるようでしたら
岩渕の一本桜が満開のようですよ。
(山桜です)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/04/21 01:56 | edit
Re: タマチャリンさん
タマチャリンさん
こんばんは
2本の鉄橋のうち、古い方は使ってないですよ。
すぐ近くに並んでいるので
事情を知らない人はよく錯覚するのです。
写真でみても一本見える場合もありますしね。
耐久テスト・・・わぁ~~
ず~っと放置されてますから
錆びて脆くなっているところがありそうです。
恥ずかしい、迷走ってほどではないのですが・・・
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/04/21 02:02 | edit
桜鉄橋
おはようございます。
トップは桜咲く鉄橋で、電車をうまくつかまえましたね~。
黄色がいかにも西武らしいです。
私が西武電車を見かけるのは、秩父の山中がほとんどで、
白ベースのライオンズカラーの車両が多いのですよ。
久々に黄色を見たように思います。
953は下から川・花・町・山・雲・空と風景がみんな入っていて、
961は桜のアップを美しくとらえていて、ワイドからアップまでお見事です。
URL | ふさじろう #-
2017/04/21 10:46 | edit
Re: 桜鉄橋
ふさじろうさん
こんばんは
そうなんです。
ここを走る西武鉄道も最近は黄色いのが少ないですね。
周辺の色から黄色がいいかなって思いまして・・・
ほんと、たまたまって言う感じでした。
この辺は銀色、赤、紺が多いような気がします。
それにしても
ふさじろうさん ホメころしですよ~
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/04/21 22:10 | edit
| h o m e |