好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2012/10/30 Tue.
大河原5 開通!!大河原永田線2012年10月26日 
大河原5 開通!!大河原永田線2012年10月26日
▽924 大河原永田線が開通!!2012年10月26日 何にもありません 誰もいません 綺麗な2次開発道路が赤根ヶ峠方面へ...行ってみよ~っと!!

地区待望の大河原永田線が開通し、南台大河原線が接続されたことにより ひかり橋からクリーンセンター経由にて大河原工業団地を縦貫し吾妻大橋までが繋がったことになります。それに伴って2次開発道路(これって仮称でしょうかね?)も通行可能になりました。私らウォーキングとかランニングの愛好者にとっては新しい道が与えられたことになり、この上のない喜びで一杯であります...勝手に大変有り難く思っております。
いやこの道路の本来の目的は、そんなことではないことくらい、重々分かってますよ。
大河原工業団地への企業誘致の切り札であり、今回の開通によってその活動に弾みがつくことをおおいに期待しましょう。
素人的に考えてみるとこの道路の開通によって、日高方面から青梅方面へ、原市場から入間方面など市街地を避けての通行も期待できそうです。素人が適当に思っただけでどうなりますことやら...
▽122 地区全体

▽043 柵は取り除かれました。自由に歩いて良いのです。25日以前はこの辺で止められましたが...

▽044 左は2次開発道路です。右は吾妻大橋方面です。

▽048

▽926 前方が2次開発道路、右が大河原永田線

ここだけ見ると大河原地区にハイウェイが出来たのかいなと錯覚を起こします。
しかし装ういや、素人目には予想してた以上の道の出来具合です。歩道の幅もたっぷりと確保されていて、何よりもこのカーブが美しいこと。歩いてよし、車でよし素晴しい道路です。
ここからの2次開発道路は、柏木山を右手にみながら赤根ケ峠を見て、ぐるっと周回し本線へ戻る様に出来ています。今ここには何もありません整地がただ広がっているだけです。恐らく夜間には人より動物たちの方が多いのかも知れません。
おっと、残念ながらここでカメラのバッテリーが切れてしまいました。予備も持ってくるのも忘れていました。
続きは2次開発道路と本線の出入り口(吾妻大橋側)をみてみようと思います。
朝晩少々寒くなってきましたが、雨さえ降らなければ奥武蔵のウォーキング・トレッキングに最適な季節となりました。奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
▽924 大河原永田線が開通!!2012年10月26日 何にもありません 誰もいません 綺麗な2次開発道路が赤根ヶ峠方面へ...行ってみよ~っと!!

地区待望の大河原永田線が開通し、南台大河原線が接続されたことにより ひかり橋からクリーンセンター経由にて大河原工業団地を縦貫し吾妻大橋までが繋がったことになります。それに伴って2次開発道路(これって仮称でしょうかね?)も通行可能になりました。私らウォーキングとかランニングの愛好者にとっては新しい道が与えられたことになり、この上のない喜びで一杯であります...勝手に大変有り難く思っております。
いやこの道路の本来の目的は、そんなことではないことくらい、重々分かってますよ。
大河原工業団地への企業誘致の切り札であり、今回の開通によってその活動に弾みがつくことをおおいに期待しましょう。
素人的に考えてみるとこの道路の開通によって、日高方面から青梅方面へ、原市場から入間方面など市街地を避けての通行も期待できそうです。素人が適当に思っただけでどうなりますことやら...
▽122 地区全体

▽043 柵は取り除かれました。自由に歩いて良いのです。25日以前はこの辺で止められましたが...

▽044 左は2次開発道路です。右は吾妻大橋方面です。

▽048

▽926 前方が2次開発道路、右が大河原永田線

ここだけ見ると大河原地区にハイウェイが出来たのかいなと錯覚を起こします。
しかし装ういや、素人目には予想してた以上の道の出来具合です。歩道の幅もたっぷりと確保されていて、何よりもこのカーブが美しいこと。歩いてよし、車でよし素晴しい道路です。
ここからの2次開発道路は、柏木山を右手にみながら赤根ケ峠を見て、ぐるっと周回し本線へ戻る様に出来ています。今ここには何もありません整地がただ広がっているだけです。恐らく夜間には人より動物たちの方が多いのかも知れません。
おっと、残念ながらここでカメラのバッテリーが切れてしまいました。予備も持ってくるのも忘れていました。
続きは2次開発道路と本線の出入り口(吾妻大橋側)をみてみようと思います。
朝晩少々寒くなってきましたが、雨さえ降らなければ奥武蔵のウォーキング・トレッキングに最適な季節となりました。奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
Posted on 01:33 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 大河原6 開通!!大河原永田線・2次開発道路の周辺ウォーキング
大岳山 ゆっくり歩きもまた楽しからずや »
コメント
| h o m e |