好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/08/10 Thu.
台風一過、夕景・あさひ山展望公園 と アカネ・茜 2017-08-08 
8月8日、速度の遅い台風5号がやっと奥武蔵を通過しました。
659 あさひ山展望公園 8月8日18:59

8日の夕刻、飯能駅からの西の空が綺麗に焼けていたのを見て
「あさひ山展望公園」に登ってみようと思いました。
帰宅後直ぐに「あさひ山展望公園」に向かいましたが、
夕焼けは鈍足の私を置いて足早に西の空に吸い込まれていくように小さくなっていましたわ。
658

660 中央は柏木山、存在感があります(最近、飯能三山と云われているようです)。

右手奥には淡く奥武蔵アルプス・・・武甲山が見えますね。
柏木山2013年⇒ 柏木山2013年
662

664 中央部にある日時計

667 南東

668 西の有間山稜

669 南東

670

駅では大きな夕焼けでしたが、数十分の違いでだいぶ小さくなってしまいました。
ところで
展望台の西側にある柏木山の傍に
「赤根ヶ峠」、「茜台」、「茜台自然広場」などアカネに関わる場所があります。
何れも「アカネ=つる性多年生植物」に関係していると思うのですが…
茜色の夕焼、茜色の夕陽などと言うことがあります。
茜・・・並び生えた草を冠にして西
アカネの根は赤色の染料になります。
その色が夕暮れ時の空の色に似ているのでしょう。
連想すると西の空の色に草冠…茜は夕焼けになりますね。
ところが…万葉集に
茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
Webによると「茜さす」とは茜色に照り映える「日、昼、照る」…
これは西の空の夕焼けではなく朝の陽、東の空の(朝焼け)色になってしまいますね。
(「さす」とは色や光が映えることらしいです)
面白いことに
現代人は茜で西の空を想い
万葉の歌人は茜を東の空と詠んだのです。
あたりまえですが、私に歌心があるワケではありませんよ。
りょうちゃんの分野です。
台風一過、夕陽をみた方向に
「赤根ヶ峠」…「茜台自然広場」があったため、迷走に迷想を重ねてしまいました。
◇飯能市エコツーリズム お知らせ
2017年***エコツアーガイド養成講座*** 受講生募集


念の為に…講座の内容には「崖登、藪漕ぎ、迷走」などはありません。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 湯ノ湖周回-1湯滝から 2017-07-08
「敗退確定…成木川」成木川探訪5 2017年6月18日 »
コメント
こんにちは。
良い色に焼けてくれましたね。
台風一過!「これから晴天の夏日がやってくるぞ」と
言っているような夕焼け空ですね。
URL | S-masa #-
2017/08/10 07:13 | edit
数日前ですかね
なんか、、うちの方からもこんな夕やけが見えました。
8日、、、多分同じ日です。
昨日は二重の虹が見えましたけど、、
なんか最近この趣味から遠ざかりつつあって、
自分のブログもチェックしてない有様です。
ま、晴れれば暑いし、雨ばかりですし、、、
URL | タマチャリン #-
2017/08/10 09:34 | edit
こんにちは。
夕焼けを追いかけて急いで公園へ行かれるのは、もう詩人の心ですね。
夏の夕暮れの公園(恋人の聖地?)、そして額田王の歌が出てきて、と想像が膨らみます。
天候不順が早く収まると良いですね。
URL | りょう #-
2017/08/10 10:27 | edit
Re: こんにちは。
S-masa さん
こんにちは
この時間の数十分前にはとても大きく綺麗な夕焼け
でしたが、もたつきながら展望台に登るまでには
だいぶ西の彼方に去って行ってしまいましたわ(笑)
masaさんの夕景とはとても比べられません。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/10 12:24 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
確か8日の午前位までは台風の影響がありましたね。
17時から18時くらいが大きな夕焼けだったと思います。
翌日の9日は仰せのように
夕方に飯能でも東の空に虹が見えましたよ。
まあ、この天気ではどうしようも無いですね~
特にタマチャリンさんの果敢な行動はかなりの
影響がありそうですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/10 12:31 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
夕焼けを追いかけたのですが、だいぶ手遅れでした。
おお綺麗でいいなあと最初に見たのは
電車の中・・・そして駅でしたが、
大きな夕焼けは待ってはくれませんね。
流石にりょうちゃんでしたら様々な歌が思い出されるのでしょうが
残念ながら当方は全くその世界に疎く、何も出てきません。
まともな夏の天気になって欲しいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/10 12:39 | edit
夕焼け、萌えますね
こんにちは、奥武蔵の山人さん。夕焼け、良いですよね。
もう少し早く行ければ良かったですね。
橋の絵にも夕焼けや朝焼けなどをバックに入れたいのですが、出先で早朝、夕刻まで待つ訳にもいかず、難しいですよね(笑)。
飯能うどん情報ありがとうございます、今度寄ってみます。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/08/10 14:54 | edit
Re: 夕焼け、萌えますね
ぶらっと遡上探索 さん
こんばんは
夕焼けは出遅れでした(笑)
いつも大きな夕焼けに気が付いて、あさひ山展望公園に登ると
西の彼方に縮小しているんですよ。
ああ、橋とか川とかが夕焼けをバックにするといいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/10 22:20 | edit
柏木山夕景
こんばんは
660がきれいに夕焼けしてますね。
柏木山は上が平らで、右側がストンと落ちているのは、
なんだか、破風岳か、短くなった荒船山のように思いました。(笑)
URL | ふさじろう #-
2017/08/11 20:34 | edit
Re: 柏木山夕景
ふさじろうさん
こんばんは
台風一過の夕焼けですが、駅で西の方が綺麗に焼けていたので
すぐに「あさひ山展望台」に向かったのですが
鈍足を待ってはくれません。
既に終わりかけていましたわ(笑)
柏木山は数年前は登ることが出来ない山でした。
道がなく、登るには裏ルートと藪漕ぎでした。
最近はだいぶ人が多くなったようです。
そう言えば荒船山にはまだ行っていません…
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/11 22:39 | edit
コメントありがとうございます
こんにちは、奥武蔵の山人さん。
本当に変な天気ですね、昨日と今日は晴れの天気予報でしたよね、前日の予報に従って、出掛けようと外を見たら雲行きが怪しく、天気予報は雨に変わっていましたので中止、延々と自宅待機が続いています(笑)。
お陰で、ストック記事の編集が捗っていますよ。
入間基地航空祭、文化の日ですよね、行きますよ。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/08/14 14:41 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
だいぶ変な天気が続いていますね~
その辺の近場でしたら良いのでしょうが
この変な天気ではいつ雨になるかと
心配すると少し離れた所には行きずらいですね。
仰せのように航空祭は文化の日らしいですね。
好天に恵まれるといいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/08/14 22:28 | edit
| h o m e |