好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/09/07 Thu.
森を歩けば 岩渕---森の灯り  
819 岩渕の森をさまよっていると

ホウノキの ひと葉が 灯り に見えて…
822

大きな葉をスクリーンにして、
ヒノキの葉が影絵として映っています。
(飯能市岩渕の森 2017-05-05ストックより)
今年の夏は何だったの…と 想う間も無く初秋に突入ですね。
季節が変わり、さて何処か久し振りに歩こうかと思っているのですが、
諸々の処理が増えてきてなかなか思ったようにはいかず
背中が痒くなるのをおぼえます。
ここ何日か涼しく過ごしやすくて良いのですが、
このままの天気では農協の準組合員としては実りの秋が心配になってきました。
ウン十年、田も畑も耕したことは無く
庭先にミニトマトを3本植えただけの組合員が心配してもどうしようもないのですが…。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 00:56 [edit]
category: 加治・阿須・落合_周辺
« 未確認発光体との遭遇 2017-09-11
湯ノ湖周回-4 兎島~湯滝(終回) 2017-07-08 »
コメント
森の灯り
おはようございます。
これはまたきれいでおもしろい絵ですね~
目のつけどころがすばらしいです。
2枚目はシャープでヒノキとはっきり分かりますね。
1枚目は左はかすんだ感じで、下の葉の明暗もいいですね~
今度山へ行ったら大きな葉には何か映ってないかよく見てみます。(笑)
URL | ふさじろう #-
2017/09/07 08:50 | edit
森の灯り
ふさじろうさん
こんにちは
なんか、8月から秋が続いているような変な天気ですね。
その稚拙な好奇心で見ると電燈のあかりに見えたんです。
ホウノキの葉がスクリーンになっているような
そふうにも見えました。
いつになったら、スッキリとした秋の空になって
くれるか、待ちどうしいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/07 12:30 | edit
フレッシュグリーン!
こんにちは、奥武蔵の山人さん
見事なフレッシュグリーンですね!遡上途中で橋や寺社だけでは味気無く、賑やかしで道端に咲く花なども撮っていますが、葉っぱに焦点を当てましたか。趣があって好いですね。季節により変わる表情も期待出来ますね。今度、マネて見ます(笑)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/09/07 12:51 | edit
コメントありがとうございます
こんにちは、奥武蔵の山人さん
コメントすれ違いでしたね(笑)。本郷浄水場水管橋の先に建設中の橋、よく下まで行けましたね、当方は斜面と淵で行く手を遮られ断念しました。上り坂が苦手で、登山は論外、名栗湖へのダラダラ坂も、きつかったですよ。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/09/07 13:07 | edit
こんにちは
この夏は暑い日もありましたが、夏っぽい空を見る機会が
少なかった感じ・・・
梅雨明け前に晴天が多く、8月になってから不安定な
お天気が多かったからでしょうか???
9月になってもぐずついたお天気続き
そろそろ、日高の曼珠沙華も気になってきていますが
良いお天気が増えて欲しいものですね^^;
URL | くろすけ #-
2017/09/07 13:24 | edit
こんな風に透けた感じで撮れるもんなんですね~
パソコンの壁紙にでもしら良さそうですね
URL | タマチャリン #-
2017/09/07 16:58 | edit
Re: フレッシュグリーン!
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
遡上時に寺社だけでも当方には手が(この場合は頭でしょうか)
回らないですね(笑)
写真は基本を知らずにやたらと数を撮る
「下手な写真、数撮り損じ」を毎回やってます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/07 21:10 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
連投ありがとう お疲れ様です。
建設中の橋は岩根橋の上流側、左岸から川縁を歩いて
橋脚迄行きました。
橋脚のところからも登り降りをしようと思えば
出来るのですが、対岸に工事の関係者の目がありましたので
自粛しました。
不良ウォーカーをやっています。真似をされませんように(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/07 21:44 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんばんは
今年の8月はだいぶおかしな天気の連続でしたね。
今日も午後からじとじとでしたわ。
日高、巾着田の曼殊沙華は500万本とかすごいですね。
9月20日午前は天皇陛下がおみえになり、午後は飯能の予定だそうです。
良い天気になってほしいですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/07 21:58 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
たまたま、うまい具合に大きなホウノキの葉に
ヒノキの葉の影が映っていたのが面白く撮ってみました。
飽くまでも稚拙な好奇心と
基本を知らずに自己流で撮っていますので
他の方が観た場合にさて・・・どうなんでしょうかね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/07 22:04 | edit
こんばんは。
ほうの木の葉っぱに写るヒノキの葉がいい感じですね。
凄く爽やかで、新鮮藻のある絵ですねー。
素晴らしい所に実が活きましたね。
文句なく拍手です。
URL | さゆうさん #-
2017/09/08 21:10 | edit
Re: タイトルなし
さゆうさん
こんばんは
ありがとうございます。
森をさまよっていた時に
たまたま、ホウノキの葉に日からが当たり
良い色になったいましたので葉を透過した影を撮ってみました。
さゆうさんの地の雄大な夕景をいつも感激しながら
拝見しています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/08 23:26 | edit
おおおおぉぉっ!!素晴らしい!!
自分、こういう写真、めっさ好きなんですよ!!
画像を保存させて頂きました(^o^)
山人さん、グッジョブです!!!
URL | まあも #-
2017/09/10 22:57 | edit
まあもさん
こんばんは
飯能の山中をさまよった時に
たまたま大きな葉に光の透過があり、
スギの葉の影が映っていました。
最近、山歩きが出来てないのでジンマシンが出そうです(笑)
見て戴いてありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/11 00:55 | edit
こんばんは
光というのは面白いですね。
緑の葉も光を通してみると見たことのない世界が広がります。
紅葉も光を通してみると鮮やかに見えることがあります。
ステンドグラスだと思ってみましょう。
URL | 西やん #-
2017/09/12 21:21 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
そうですね。葉を透過してくるひかりって
意外と綺麗に見えることがありますね。
ステンドグラス・・・なるほど仰せの通りです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/09/13 01:18 | edit
| h o m e |