好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/10/24 Tue.
台風一過 富士山-名栗川(入間川)2017-10-23 
104 23日 12:30富士山

昨晩(22日)から今朝にかけて
超大型の台風が襲来とのこと…
それが22日は年甲斐も無く雨中をさまよったので
疲れたのか珍しく早寝をし、それもグッスリで
このまま目覚めなかったらどうしようと思っていたのですが
奇跡的に目を開けることが出来てよかったです?
朝…台風超大型は本当にきたのか…?
テレビでは既に茨城の先に行っていましたわ。
096a 矢久橋・名栗川(入間川)

095a

099 河川敷 遊歩道迄あと僅か

097 遠方は矢川橋

朝方は時折り突風が吹いて落ち着きのない天気でしたが
昼近くになると台風も関東からだいぶ離れたらしく
空が明るくなってきました。
102 クレーンがそのアームを揃えています。

遠方には丹沢山塊、右手には富士山がみえます。
105 富士山頂に絡む雲の動きが速いですね。

・・・5時間後・・・
108

109 大気が落ち着いているのでしょうか 雲が見えないだけでしょうか

端正な富士の山容が観えます。
113

・・・更に1時間後・・・
117 1/13SEC コンデジでブレブレです。

ライトアップ
121

122 1/3SEC コンデジでグラグラです。

・・・再び名栗川(入間川)・・・

自転車乗りが橋の中央にひとり
「勝手な川の観察員」よると名栗川は水嵩がだいぶ上がり
ゴ~と音をたてながら濁流が流れていました。
五感がだいぶ鈍くなった身にも、
これ以上の増水は遠慮させてもらいたいものです。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 獅子舞の地 諏訪神社・名栗の想い出を辿る。2017-10-09・2016-09-25
雨中をさまよってみる-紅葉間近、欅通り(美杉台通り)2017-10-22 »
コメント
氾濫せず良かったです
今日は、奥武蔵の山人さん
コメントありがとうございます。高麗川は交互通行の狭い橋が多く、危険が一杯ですよ(笑)。
入間川も多摩川も氾濫までに至らず、で良かったです。富士山に降雪の便りがありましたが、其方から見える富士山も未だ黒富士ですね、冠雪する頃には寒さも厳しく成りますので、お互い足元等に気を付けましょうね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/10/24 13:50 | edit
ぶらっと遡上探索さん
超大型と言われた台風ですが
近隣の川の氾濫は無かったようです。
昔から比べればダムの効果でしょうか
コントロールされているのでしょうね。
台風一過、これで秋の青空に向かうと期待したのですが
明日は早くも雨・・・(泣)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/10/24 19:11 | edit
こんばんは
当地では夕方に薄雲をまとって富士山が見えました。
台風が去ったのに空気が澄んでいないようです。
まだ水蒸気が残っているんでしょうか。
今日、笹尾根から富士山が見えましたが霞んでいました。
写真写りは良くありません。
URL | 西やん #-
2017/10/24 19:52 | edit
最近自分のブログさえチェックしていなかったら、、
山人さんのブログが更新しまくってました!!
台風凄い雨でしたね~~
ん!遊歩道まで浸水しそう、、どころか、、、
その次の写真の川沿いの家、、、危なくないですか??
この家の住人は生きた心地がしなかったでしょうね
URL | タマチャリン #-
2017/10/24 22:36 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんにちは
富士山が見えるとなぜか嬉しくなりますね。
今日は残念ながら天気がまた下り坂で
富士山は全く見えません。
秋晴れはいつになるか待ちどうしいですわ。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/10/25 12:36 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
天気がこの状態ですから ほんとにマイリマスね。
更新は珍しくその日のことを
やってみましたがとてもつづきません(笑)
台風の日は初めて避難情報を聞いてびっくりしましたが
その後すぐ寝てしましまして
豪雨も強風も分からなかったのが正直なところです。
翌朝の濁流をみてかなりだったなあと
思い知りました。
写真の川幅が狭くなっているところは
急に水嵩が増してきますから怖いでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/10/25 12:43 | edit
台風一過
こんばんは
最初の方のワイドな画像に濁流が正面から迫ってくるのは迫力がありますね~
河川敷のグラウンドも危なかったです。
橋からの写真かと思ったら、橋自体が写っていて、一瞬、??となりましたが、すぐ横にもう一つ高い橋があるのですね。
それにしても、最近は1日以内でブログにアップしています。
そういう方もたくさんいますけど、ついにその世界に仲間入りしたのですね。
当方はやっとの思いで1ヶ月以内を目標にしています。(笑)
URL | ふさじろう #-
2017/10/25 22:17 | edit
ふさじろうさん
こんばんは
台風の後の名栗川(入間川)の濁流です。
久し振りの水量ですがそれでも昔と違って
雨量や護岸の工事、有間ダムの効果などが
あるのでしょうか、だいぶ抑えられています。
私が子供の頃はすごかったですね。
低い橋は矢久橋、昔流されたことがあるのです。
高い方の橋は30年程前にニュータウンが出来るに
合わせて造られました飯能大橋です。ここから撮っています。
一日以内で・・・たまたまです。
とても続けることは出来ません(笑)
下手な写真の数は幾らでもあるのですが
下手な文が息切れします。続きません(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/10/25 22:46 | edit
奥武蔵の山々の登山口への道は大丈夫でしょうか?
こんばんは。奥武蔵の山人さん
名栗川かなり水嵩が増し恐怖感さえ感じる濁流に変貌しましたね。
以前丹沢で雷雨に遭遇した際、雷雨前は楽々渡れた清流が、雷雨後はとてもじゃないが渡れない濁流に変貌した事を思い出しました。
台風も通過し次の休日は、紅葉を見に奥武蔵か秩父の山に登ろうかと考えていましたが、登山道や登山口へのアプローチの林道が崖崩れにやられていないか心配です。
URL | ラッキー #-
2017/10/25 23:38 | edit
ラッキーさん
こんばんは
そうですよね。
じつは昨年、有間峠への林道が大雨で崩れたらしく
名栗湖の先から入れない時期がありました。
これから秋のシーズンですから心配です。
丹沢ですか。
山での落雷と雨は急にきますから恐ろしいです。
くれぐれもお気を付けて登られますように。
だいぶ山に行かれているようですね。
当方は少し遠ざかっていましたが
久し振りに来月は奥武蔵の山に行く予定になっています。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/10/26 00:39 | edit
| h o m e |