好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/11/23 Thu.
奥武蔵の秋-2天覧山の紅葉 2017-11-19 
320 モミジの先は多峰主山

市内にある天覧山には何度も足を運んでいるのですが、
紅葉を観るために歩いたのは初めてです。
「ここにこういうモミジが有ったのか」とn十年かかっての発見です。
いつでも行けるところは意外とそういうものですね。
299 天覧山、東の登山口から中段に向かう

300

302 アッという間に頂上に かすかに都心の高層ビル群が見えます。

303 阿須、駿河台大学、背景の加治丘陵に桜山展望台が見えますね。

303a

308

陽が西に傾きかけたころ…頂の背後(北側)に回って
309

310

*** 北側の階段を下り、東屋の方に ***
318

319

321

322

324

325 樹間の多峯主山

327

330 右手先の御嶽神社、更に先は有間山陵

*** 落ちかけの赤い陽を透して葉が良い色に ***
331

334

335

意外と言っては天覧山に失礼ですが、
時季と天気と良いタイミングに出合い
赤い陽を透過させた色付きの葉がとても綺麗でした。
338

11月16日あたりから風邪の症状を自覚し、17日の夕方にクリニックに行って診察し薬をもらいました。
翌18日は安静にして、症状は軽いとみて19日は軽く体を動かすことを兼ね天覧山の紅葉の様子を観て周りました。
339

……
ところが風邪が完治しないうちに出掛けたせいか、
翌日から喉の痛みと鼻水が続き再びクリニックに行ったものの
23日現在、まだ治っていません。
340

風邪を侮ってはいけない…分かっているつもりの不覚でした。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥武蔵の秋-3 近場のモミジをさまよう 2017-11-23
奥武蔵の秋-1能仁寺 2017-11-12 »
コメント
コメントありがとうございます
今晩は奥武蔵の山人さん
天覧山の紅葉、良いですね。でも、秋の絶景と一緒に風邪も持ち帰ったんですって(笑)、お大事にして下さい。太平洋セメント高麗川橋梁は荒川で見たので、直ぐ判りました。現在、使用されていませんが、ゴミ運搬用に活用する予定が在るそうですよ。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/11/23 22:25 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんにちは
天覧山の紅葉イメージは全くなかったのですが、時折課題で行っています。
高麗川セメント橋梁はあのままではもったいないですよね。
ゴミ運搬用ですか?
武甲山の麓、横瀬町にあるセメント工場(?)で
産廃の処理をやっていたようなことを聴いたことがあります。
日高で集めてコンベアで運ぶとか出来そうな気が・・・(おっと、素人考えです)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/24 12:29 | edit
山人さん、今晩は!
おっしゃるように、身近な場所にはなかなか行かないものですね。天覧山には
もう何年行ってないでしょう?そもそも、紅葉シーズンには行ったことがない
かもしれません。
その後、体調はいかがでしょうか?○○は風邪をひかないと言われているので
私は大丈夫そうです。(笑)
どうか、お大事に!!
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2017/11/24 20:20 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんばんは~
そうなんですよ
近いとかいつでも行けるとかは、意外と行かないモノですね。
天覧山に紅葉を観にはあまり行かないでしょうね。
麓の能仁寺にも初めて行ったのが去年で、それも市の催しが無ければ
今年も行ってないでしょうね。
丸広も行くこたあないです・・・あっ、これは懐がさびしいのが原因ですが(泣)
風邪がしぶとく、1週間を過ぎましたがまだ治っておりません。
頭の内外ともに薄く劣化が激しいのですが、
〇〇は風邪を引かない・・・例外も有りそうですわ
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/24 23:48 | edit
おはようございます
身近でも探すと紅葉のきれいなところありますね。
天覧山も多峰主山も紅葉の季節に行ったか記憶が定かではないです。
私ももう一度近くの紅葉を探してみます。
朝晩冷え込みがきついので風邪は注意してください。
URL | 西やん #-
2017/11/25 08:46 | edit
Re: おはようございます
西やんさん
こんにちは
身近な風景の中に
季節ごとの意外な発見をする・・・そんな齢になったようです(笑)
紅葉の季節にに話題になるような有名処とは全く異なり
天覧山や多峰主山に紅葉を観に行くことはあまりなさそうですが
たまたま、別な理由から最近は天気と時間が合えば行っています。
たまたま見上げた所に色付きの葉があり、本来の目的と異なったのですが
さまよってみました。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/25 16:21 | edit
写真がどれも素晴らしいですね~
色合いが良いです!
私もこの前この界隈に行きましたけど
隣の山とは思えぬほどにきれいな画像ですね!
URL | タマチャリン #-
2017/11/25 18:57 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
お褒めの言葉ありがとうございます(汗)
センスがあるワケではないし、
写真を分かっているわけでは無いので
そう見えたのであればたまたま素材が良かったのでしょうね。
隣の山とは前回?の多峰主山ですね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/25 23:56 | edit
ネットで検索かけてみましたが、
天覧山と能仁寺は紅葉期も見所であるみたいですね。
遠くないし、行っておけばよかったかなぁと、少し後悔してますf(^_^);;
ここ最近、寒暖の差が大きいですね。
今日も昼間は暖かかったですし。
油断禁物、お身体をご自愛下さいませ!
URL | まあも #-
2017/11/26 22:06 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
仰せのように能仁寺は以前から紅葉では知られていたようですね。
(私が知らなかっただけですが)
天覧山は多峰主山までのお手軽コースで点在した紅葉が楽しめそうなところ
だと思いました。
不覚にも先週から風邪をひいてしまいまして
1週間を経た今も治らずに
昨日今日と天気が良かったので地団駄踏んでいます(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/26 22:44 | edit
天覧山
こんにちは~
撮影から編集までがすぐなのと、更新ペースがすばらしいですね。
私も一昨年に能仁寺の後に、天覧山にも登りました。
今年の方が318や321などずっと鮮やかですね。
風邪の方、引き続きお大事にしてください。
URL | ふさじろう #-
2017/11/27 12:35 | edit
Re: 天覧山
ふさじろうさん
こんばんは
ペースはその時々・・・気の向くままですよ~(笑)
それに編集も意識したこたあないですよ~
諸々ありまして最近は天覧山に行くことが多いんですが
残念ながら秋の良い天候になったと思ったら
風が長引いて難儀しています。
どうも日頃の行いが良くなかったようですわ(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/27 20:21 | edit
コメントありがとうございます
今晩は奥武蔵の山人さん
巾着田の曼珠沙華公園は、開花時期の9月末に寄っています。ストックやSpot記事で延び延びになっていしたが、次々回に漸くお披露目出来ます(笑)。日和田山に上がれば、巾着田が一望出来、金刀比羅神社にも寄れたんですが、高麗川から離れているのでパスでした。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/11/27 21:27 | edit
こんばんは。
天覧山や多峰主山の紅葉は見応え充分ですね!
意外でした!!
今年は秩父御嶽山東郷公園の紅葉も見逃してしまいましたし
来年は天覧山と多峯主山に絶対行くぞと決めました。
URL | 中ノ俣 #Y2kgqtPU
2017/11/28 22:06 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
巾着田はなるほど、その時期が良いですね。
日和田山には突然言われてもですね 仰せの通りですね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/28 22:16 | edit
Re: タイトルなし
中の俣さん
こんばんは
天覧山、多峰主山は仰せのように意外だと思いますね。
まあ、画像では点在しているモノを撮っていますので
その分は割り引いてご覧下さいね(笑)
天覧山の麓、能仁寺のモミジはお勧めです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/28 22:24 | edit
| h o m e |