好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2017/11/29 Wed.
奥武蔵の秋-3 近場のモミジをさまよう 2017-11-23 
380

先週から秋らしい天気が何日か続いてきました。
青い空を恨めしそうに見ながら鼻水を垂らしています。
風邪に好かれてしまい、なかなか離れてくれません。
422

342

それで遠方に出かけることや、汗ダラダラのウォーキングを控え、
穏やかな日の午後、近場のモミジを観に行ってみました。
346

347 上も下もモミジです。

350

353

357

358

359

361

362

363

367

369

385

386

389

390 モミジの絨毯

395

398

赤、黄…光を透して観る葉の色が綺麗ですね。
399

お陰様で風邪が2週間めに突入してきましたわ…
今回の風邪はだいぶ根気が有ります。
願わくは秋空の如く自分の心身もスッキリと晴れわたりたいですが。
粘着性の風邪でとてもしつっこく、モヤモヤとした気分が長引いています。
ここまでくると、日頃の行いかなあと思ったりして
心当たりを見返して見る今日このごろ…
いくらなんでも雪の降る前には風邪にお引き取りを願いたい。
みなさま 風邪には充分に気をつけられますように。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥武蔵の秋-4森を歩けば 2017-11-26
奥武蔵の秋-2天覧山の紅葉 2017-11-19 »
コメント
穏やかな日のレットカーペット、美しいです
上を歩くとどんな音がするのでしょうか
いろいろ想像します
でも踏んづけるのはかわいそうですね
いいもの見せてもらって、いつもながらありがとうございます
風邪はやく良くなりますように。
URL | おかはん #-
2017/11/30 07:35 | edit
見事な紅葉ですね!
家の近所の街路樹にはあまりカエデの木が無いです
せいぜい銀杏か大多数がケヤキです
カエデは時々ポツリと一本って感じですね。
これだけカエデの葉が落ちている景色は圧巻ですね~
URL | タマチャリン #-
2017/11/30 10:44 | edit
こんにちは
鮮やかな色彩ですね~^^
様々な色が混じって、これが自然の落葉とは思えない・・・
芸術品のようです
紅色の葉が紅葉らしさを感じさせますが、その中にある
緑色の葉も存在を感じさせてくれてますね
ここの所、暖かかったり、冷えたりの繰り返しですね
体調もおかしくなりがち・・・。
先日、インフルの予防接種をしました。
今年はワクチン不足で入荷待ちでした・・・
山人さんも体力回復されて、本格的な冬に負けない身体に
戻られますように・・・^^
URL | くろすけ #-
2017/11/30 11:08 | edit
Re: タイトルなし
おかはん さん
この日、当方の地は穏やかな日でありましたが
前の日の天気がいまいちで、モミジのカーペットは湿度があり
あまり良い音はしませんでした。
少し乾いたほうが音も色も良かったと思いますが、乾きすぎると色が落ち、縮むので
時季が難しいですね。まあ、モミジは私の都合に合わせているわけではありませんが(笑)
そうそう、小心者の私は踏んづけるなんってとても出来ません(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/30 12:13 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
成木川の近くなのですが
以前、ここでとても綺麗なモミジの絨毯を見たので、頃合を測って
行ってみました。
勝手に贅沢なことを言いますとチョット湿度がありすぎましたね。
モチロン乾燥しすぎも色落ちしますから・・・ああ難しい。
それと陽の光の角度がいまいちでした。
たいして広くないモミジの空間ですが、
写真は便利と云うか
撮りようでそれなりの錯覚を与えてしまいます(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/30 12:15 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
2,3年前、ここでとても綺麗な落ち葉を見ましたので行ってみました。
自分的にはその当時の残像がありまして今年のは少々物足りないなんって、
風邪っぴきが贅沢なことを言っちゃいます(笑)
時季とか天気の具合とかが上手く出合ってくれないとダメですね。
緑の葉は、そうなんですよ湿度があったためか緑が生きてアクセントになって
いますね。赤、紅だけの一色では味気ないですよね。
赤に黄、緑などが適度に混ざって酒のおつまみのような感じかなあと思っています。
インフルエンザの予防接種は風邪が治り次第行く予定です。
くろすけさんもお気をつけられますように。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/30 12:16 | edit
紅葉のサンドイッチですね
今晩は奥武蔵の山人さん
綺麗なモミジが多い場所ですね、上から下から紅葉に挟まれて、サンドイッチ状態ですね(笑)。風邪、こじらすと長引きますので大変ですね、お大事に。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/11/30 20:16 | edit
こんばんは
冬の初めに風邪をひいておけば今年は大丈夫ではないかな。
地面のモミジがきれいですね。
舗装道路に落ちた葉はすぐに乾燥するのできれいに見えません。
エンジン送風機で集められて焼却炉に送られています。
風情がありませんね。
URL | 西やん #-
2017/11/30 20:49 | edit
Re: 紅葉のサンドイッチですね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
近場にあるこのモミジ、あまり知られて無いようで見に来る
人は私ぐらいで、ひとり占めです(笑)
今年は少々湿気が多かったようです。
上が多い時は当然下が少ないですから観るタイミングが難しいですね
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/30 23:01 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
>冬の始めに・・・
ああ・・・そうですね。
初めにちょこっと引いてひと冬無事にいければいいですね。
ここは、あまり人がきませんから踏まれることもなさそうで
モミジが上手く落ちれば綺麗な絨毯が出来ます。
道路の場合はどうしても集めて焼却・・・しょうがないですね
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/11/30 23:03 | edit
こんにちは。
紅葉がきれいですね。
今年は美杉台へ二回行ったのですが良い紅葉のタイミングに恵まれず、グルグルと回って帰ってきました。
風邪が治ったようで良かったです。
鬼の霍乱という言葉がありますが、山人さんが風邪をひくなんてまさに鬼の霍乱くらい珍しいのかなと思います。
早い時期に風邪気味になり、この冬は元気にご活躍と期待しています。
PCの調子が悪くて、書き込み出来ないことがありますが、見ることはできますので毎回拝見し、山人さんの眞覚を学んでいます。
URL | りょう #-
2017/12/01 09:39 | edit
もみじのじゅうたん
おはようございます。
もみじも、もみじのじゅうたんも、きれいですね~
横から撮ったり、見上げたり、ワイドにしたり、アップにしたり、撮り方を工夫してますね。
中でも、トップや389の低いアングルからが、陽当たりも影もあっていいですね~
URL | ふさじろう #-
2017/12/01 10:35 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんにちは
美杉台の紅葉といえば モミジバフウが有名ですが、ここのモミジは
規模も小さくあまり知られてないようです。
葉が落ちればほとんど自然のままでいますので、綺麗に落ちてくれるのが楽しみです。
じつは、2週間を過ぎましたが風邪はまだ抜けきりません(笑)
タフなりょうちゃんちゃんが羨ましいです。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/12/01 12:47 | edit
Re: もみじのじゅうたん
ふさじろうさん
こんにちは
もみじのじゅうたん いいですね
川近くにあるチョットしたスペースにもみじが植えられていまして
2、3年前から時季を予測して行ってみるのですが、
紅葉とその落ちの関係と雨、風、陽の傾きなどベストの条件で観るのは
難しいですね。
そうそう、最近はやっぱり日ごろの行いが左右するのかと(笑)
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/12/01 12:47 | edit
いつもコメントありがとうございます
今晩は奥武蔵の山人さん
偶に載せる料理は、一昨年逝ったお袋の面倒を看ていた時に自然と覚えたもので、味は保障出来ません(笑)。高麗川は、今週初めの晴天日に完走しました、正丸トンネル前から源流碑までの登りに70分も掛かりましたヨ。下りは足がスイスイと出て調子こいて40分で降りましたが、翌日から2日間は股関節がイタタでした(爆)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2017/12/02 01:13 | edit
こんにちは。
落ち紅葉がきれいですね。
紅葉の木もきれいですが、下に落ちた葉がいっそう輝いているきがします。
今年もありがとうの感謝ですね。
風邪が長引いているようで大変ですね。ご自愛ください。
URL | S-masa #-
2017/12/02 19:38 | edit
Re: いつもコメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
料理はお見事なモノです!
高麗川の源流迄行かれましたか!
余談ですが
あそこは源流の碑ですが、
入間川は起点の碑なんですよね。
入間川の源流は何処かと国交省に聴いてみましたら
起点より上流で大持山の南東側斜面一帯との回答でした。
えりゃあ広い源流です(笑)
高麗川、お疲れ様でした~
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/12/03 02:03 | edit
Re: こんにちは。
s-masaさん
こんばんは
意外と落ち葉の方が綺麗に見えました。
しかし、ある程度の量が短時間に落ちないと
乾燥で葉が傷んだり、色落ち、ちじんだりで
いろいろな条件が合わないと難しいですね。
風邪はやっと、少し良くなってきたようです。
ありがとうございます。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/12/03 02:08 | edit
見事過ぎる紅葉と写真!
鮮やかな色合い、毎度ながら良い絵を撮りますね!(^o^)/
自分は時間が出来れば紅葉のウノタワでも行こうと思っていたのですが、願い叶わず。。。
URL | まあも #-
2017/12/03 20:54 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
過分なお褒めのお言葉ありがたき!(笑)
風邪の合間に鼻水を垂らしながら撮ってみました。
じつはウノタワは先月、風邪を引く前に団体で行ってきました。
紅葉にはちょうど良かったかなあと思われる時期でした。
今ですと、ほとんど落ち葉でしょうか?
雪が上の方だけうっすらと降った時も
モチロン、新芽の時季も良いでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 #-
2017/12/03 22:33 | edit
| h o m e |