好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/05/09 Wed.
2018春は花 花は桜-9番外編・岩渕一本桜 葉桜をさまよう 04-08 
054 岩渕の一本桜

今春の桜巡り、最終日(4月8日)は岩渕の一本桜でした。
2016年 ⇒ 2016年 岩渕の一本桜
所は飯能駅南口から「飯能大橋・入間川」を渡り、美杉台通りを南に歩き
「みどり橋・成木川」を過ぎると直ぐに突き当る。
地図

T字路を左へ、そしてすぐ右の小道に上がって進むと直ぐに左手に大きな山桜、
これが自転車乗りの方々の間でも有名な「岩渕の一本桜」です。
リンク先の「四季彩ペダル」さん 2016年
岩渕の一本桜 ⇒ 四季彩ペダルさん
034 みどり橋

一昨年の私は上の通り出遅れ、散り始めていた時に訪れたので、
今年こそはと思って一度は先に下見をして、それで行ってみたのですが、
やはり今年も難しかったですね。
038 みどり橋を渡り、T字路を左折してすぐ右折の小道を上がると

040 目指す桜はこの道の左手に、

041 桜が咲いている・・・ように見えるが、色がちょいと違う・・・

042 よく見ると花はほんの僅か残っているだけ・・・

ほぼ葉桜の八分咲き? (葉桜に何分咲とか、聴いたことは無いが)
044 道に沿って桜の周りを廻ってみる。

ぽつぽつと白い花がみえ見えますが、殆どは葉桜・・・
045 今年は桜も若葉も早い、周囲は明るい緑の良い色になっています。

048

049

050

051

052

053

055 茶畑の向こうに

056

058 持ち主の方が、多くの人が見に来るからと、周囲を綺麗に手入れされています。

059 逆光など気にしません(そう言えばいつも逆境だが)いつもながら、シャッターを押すだけ

060 時季は外したが、青空がせめたもの救いです。

062 葉桜、これで一回り・・・

山桜は通常ソメイヨシノよりも遅いのですが、
今年は全体的に早い・・・諸々の状況を勘案して行ってみたのですが・・・
なんと葉桜の8分咲き?でした。
事前に下見に来て、これであと何日後にを予想して来たのですが、
予想は見事に外れ、三年がかりでもまだ満開に遇えません。
日頃の行いが効いているようで、葉桜も「なかなかイインデナイカイ」と自分に言い聞かせるしかないですね。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥武蔵の桃源郷・ユガテをさまよってみる-1 2018-05-12
2018春は花 花は桜-8権現堂堤 04-01 »
コメント
こんにちは。
桜シリーズ見応えがありました。
時間が取れずに身近な場所のみでこの春を過ごしましたので、山人さんのおかげで、あちこちの桜を楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。
それにしても権現堂桜堤まで足を延ばされたのはさすがですね。
大渋滞を考えただけで行動が鈍っている最近です。
URL | りょう #-
2018/05/09 10:40 | edit
これはまた随分と絵になる風景ですね
今井病院側の反対側の斜面ですかね??
こちら側は長閑な里山風景!良いですね~
実はこっちは殆ど行ったことないですよ
URL | タマチャリン #-
2018/05/09 11:38 | edit
こんにちは~
立派な形の一本桜ですね~^^
遠目で見ると、咲いているように見えますが、山桜特有の赤い
葉っぱだったとは・・・。
桜の満開予想は難しいものですよね
今年は桜の開花が全般に早く、終わるのも早かった気がします。
うちにも小ぶりの八重桜があるのですが、ここ数年、開花が早い上、
葉っぱが出るのも早くて、満開にならないまま葉桜になってしまって
います。
1年を通しての気候の変化なのでしょうかね・・・。
でも、各地の桜の名所では綺麗に咲いているので、うちのが老齢化
してしまっただけかもしれませんが^^;
URL | くろすけ #-
2018/05/09 12:00 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんちゃん
こんにちは
最近は歳のせいか、ほとんどが近場です。
以前はお供で(運転手で)関西~東北まで行ってましたが
混むのは避けるようになってきました。
今年は入間市の元加治、円照寺、西武橋梁から下流の川沿い
この辺も桜が楽しめました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/09 12:37 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは
長閑な里の山桜です。
この桜、私にとっては時季が難しいです。
3年ほど前に知りましたが、いまだ満開に逢えません(笑)
今井病院の北、成木川の南ですね。
七國峠コースから北の飯能側に下る感じです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/09 12:42 | edit
こんばんは
今年は桜が一斉に咲いて花の期間が短かったので見るのが難しかったですね。
私も近所のサクラを見ているうちに桜の季節が終わってしまいました。
大きな大島サクラがあるんですが今年は見ることかなわず、来年です。
URL | 西やん #-
2018/05/09 19:48 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
こんにちは
3年ほど前に聴いて見始めた山桜です。
この山桜の良い時期が上手く掴めず、毎年時季を外しています(笑)
良い期間は短くてあっという間、2,3日のようです。
くろすけさんのところの桜はかなりの年齢なのですね。
都内で桜をお持ちとは素晴らしいです。
当方の小庭には鳥が運んできた山桜がありますが
背丈は2階まで伸びたのですが、まだあまり花を付けません。
そのうち、枝が邪魔になりそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/09 20:16 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
そうですね~ 今年はホントに早かったですね~
期間が短かったものですから、行こうと思っていた
吾野、秩父・・・行けませんでしたわ。
大きな桜は見応えあってよいですね~
オオシマ桜は少し早めに咲くのでしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/09 20:26 | edit
山人さん、おはようございます!
桜と紅葉は、ちょうど良いタイミングで見るのは、なかなか難しいものですね。
なぜか、早すぎたり、遅すぎたりするものです。でも、来年こそは満開の桜を見
るという目標ができましたね。
しかし、このあたりは畑もきれいにしてるし、草も刈ってあるようですね。持ち主
の方は、手入れが大変かもしれませんね。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2018/05/10 06:10 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
自然が相手の予測は難しいですね。特にこの山桜のピークは短いみたいです。
3年通って まだと過ぎたを繰り返しています(笑)
仰せのように、
この桜の持ち主は大変だと思います。
毎年時季になると観桜者のために周りを綺麗にしているようで、
頭が下がります。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/10 12:22 | edit
葉桜も良いですよ!
こんにちは!奥武蔵の山人さん
一本桜、満開の時に寄りたかったですね。開花は天候に左右されるので、此方の都合と合わない場合もあり仕方ないですよ、次回に期待ですね。
コメントありがとうございます。寺社の紹介ですが、遡上の序に寄っているだけで、歴史はどちらかと言えば苦手です(笑)。信心深くも無く、ただ寺社に在る芸術品や建物屋根の曲線美などが好きなだけです。特に、古い時代の狛犬などを見掛けると嬉しくなり癒されますよ。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/05/10 14:13 | edit
Re: 葉桜も良いですよ!
ぶらっと遡上探索さん
こんにちは
ここの山桜だけどういうワケか時季が合いません。
3年かけてこの状態ですから
桜に遊ばされています(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/11 12:22 | edit
めっさ綺麗な風景ですねぇ。
飯能駅から少し離れると、もうこんな景色が見られるんですね!
バイクで寄って見たいところです(^_^)
URL | まあも #-
2018/05/13 22:43 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
>めっさ綺麗な風景ですねぇ。
>飯能駅から少し離れると、もうこんな景色が見られるんですね!
まあもさん 飯能は面積の7割以上が山ですから
これに近い風景は幾つもあります。
所謂有名どころの桜ではないのですが
里山と合わせて観て戴ければよいと思います。
但し、この桜はピークが短くなかなか手ごわいですよ(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/13 23:44 | edit
| h o m e |