好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/05/14 Mon.
奥武蔵の桃源郷・ユガテをさまよってみる-1 2018-05-12 
388

久し振りにユガテに行ってみた。
ここは季節を変えたりして既に10回ほど訪れている所だ。
336 グリーンラインから南に分岐の道を行く

338 杉木立の両側の小道を進めば

339 東側が開けてきた

340 光る薫風と新緑が眩い

342

343

いつもは顔振峠~諏訪神社~越上山を絡めたり、
日和田山~物見山~北向地蔵経由でユガテに下るのだが、
今日は諸々の合間をみて行ったので家を出るのも遅く、
東吾野駅から登ってユガテに着いたのは12時頃である。
344 ユガテ、北からの入口で休憩するグループ

346 山歩きのグループがベンチで休憩しているようだ

347 北の入り口に陣取るグループに挨拶して、ここを下り

348 ここを進み

349 ユガテに入る

軒先を通り
352

353

355 ユガテの耕作地に

356

先に着ていた5、6人の団体を含み2,30人にお会いした。
数人と話をする機会があり、伺ってみると東吾野駅から登って来た方、
奥武蔵グリーンラインの途中で立ち寄られた方、鎌北湖からなど、
ほとんどが軽い登山の出で立ちである。
357 この建てものの左先に休憩広場がある。

359 山上の畑

桜が終わり、*ヒマワリはまだの時季でフラリと着てしまったが、
それでもまずまづの天気、清々しい木々を舐めてくる緑風、
それにシャガとアヤメが迎えてくれた。
*注意:ヒマワリ畑の表示はあるが、今年もヒマワリの種を蒔いたかどうか・・・
⇒ ユガテのヒマワリ 2013-夏
360

ジャガイモ畑の手入れをしている方と話し込んだ。
地元の方かと思って話していたら、なんと此処まで2時間半をかけて
東京・区内から畑に通われているとのこと。
361

定年退職後にここで畑を借り、気ままに土いじりをするのが
楽しくってしょうがないとのこと、
「正にすぐ通える桃源郷だよ」と笑顔で話してくれた。
ジャガイモにサヤエンドウ、少し離れた所にブドウも植えられて
マイワインを作るのが目標だそうです・・・
362 枝垂れ桜

363

364 山中、標高290m

地図1 やはり山の中であることは間違いない

358

この小屋の南(向う側)に数個のテーブルとベンチがあり、
ここで山歩きの者が昼食を摂っている。
その中に混ぜてもらう。
どこから来たんだい 池袋から
わたしゃあ地元だんべ、あの山の向こうからだあ・・・
初対面だが、お互い飾る必要はない
で、どちらへ 北向地蔵から武蔵横手にくだるんだ
あっちの山が良かったあ~ こっちの山はこだったあ~
危ない エンドレスになりそうだわ。
今日は合間に来たんで、帰ってからの予定がある。

ここは下界からちょっと離れた桃源郷・ユガテである。
◇いよいよ「新緑飯能ツーデーマーチ」5月26日(土)、27日(日)


当方はブログを始めた2012年から6年連続で参加しています。
それで今年は今までと異なったところに参加する予定・・・
多くの皆様にお会いできそうで、楽しみにしています。
***データの都合にて -2へ続く***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 奥武蔵の桃源郷・ユガテをさまよってみる-2 2018-05-12
2018春は花 花は桜-9番外編・岩渕一本桜 葉桜をさまよう 04-08 »
コメント
こんにちは~
「ユガテ」は以前もご紹介なさっておられましたね~
地図で調べると「ユガテ」と地名もでていましたが、正直ちょっと
混乱しています^^;
当初、山地にある盆地状の地形で、その地形を指すのかと思って
いました。
でも、高所にある平地との説明文。
で、居住される方がいて、農業も営んでおられる・・・。
居住される方が森を開墾された場所なのでしょうか?
さらに今回、遠方から畑仕事をされる方も・・・と。
私有地を貸し出しされているのかな~?
で、「ユガテ」って集落の地名なのかな?と思ったり^^;
ちょっと混乱しています^^;
URL | くろすけ #-
2018/05/14 12:51 | edit
初夏ですね
今晩は!奥武蔵の山人さん
ユガテ、吾那神社の裏からも入れると記憶しています。新緑に囲まれて気持ち良さそうですね。
本日、境川の次弾となる、引地川を下調査して来ましたが、熱くて早々に退散でした(笑)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/05/14 19:53 | edit
ユガテ
こんばんは~
桜をすっかり編集公開できたようで、緑が濃くなりましたね~
ユガテは、顔振峠から鎌北湖へ下りた時に、上を通り過ぎてまだなのですよ。
何度か見せてもらっていまして行ったような気にはなっていますが・・・(笑)
不思議なカタカナの地名のうち、ウノタワ へは行ったので、今度はユガテへ、桃源郷らしい時に訪ねたいです。
私の方は今年は桜を北の方へ追いかけて、今月いっぱいくらい続きそうです。
URL | ふさじろう #-
2018/05/14 21:30 | edit
こんばんは
西武鉄道のハイキングイベントで行ったような記憶があります。
山道のようなところを登っていったら突然の原っぱに出たという感じでした。
地図でもユガテとカナで表記されていますが漢字だとどう書くんでしょうね。
それとも高麗の言葉なんでしょうか。
湯が関係するような記述もあるようですね。
URL | 西やん #-
2018/05/14 22:29 | edit
緑が随分と濃くなってきましたね
ユガテ良いですね
私も2度行きましたけど、
近くに行ったら必ず立ち寄りたい場所ですね。
ただ、休日はあまりにも人が多くユガテで昼飯と言う計画が
完全に駄目になった記憶が、、、、、
そんな時は虎秀の道端のベンチも良いですね~
URL | タマチャリン #-
2018/05/14 22:31 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
こんばんは
ユガテは地名だと思っていますが、カタカナで書かれていると
どこの国の言葉、ナンテ思いますね~
この近くにスカリ山なんちゅうのがあります。
これも何なのか分からないですね。
2軒ありますが、あの畑だけで生活を営むことは難しそうです。
お金持ちが趣味で住むようなところですが、お墓もあり代々住まれているのでしょうね。
都内から月に何回か通って借りた畑をやられている方、だいぶ気に入っているようですた。
静けさやユックリを流れる時間、不便を楽しめる方にはよさそうな所です。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/14 22:51 | edit
Re: 初夏ですね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
そうです。吾那神社からも道(山道)があります。
かなりの急坂がありますが、私にとっては面白い道でした。
川は今UVがきつそうですね。
これから日陰が少ないところは大変でしょう。
もう、次の川ですか・・・下調べもやられているとは
私がフラフラと歩くだけのとは大違いですね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/14 22:53 | edit
Re: ユガテ
ふさじろうさん
こんばんは
>桜をすっかり編集公開できたようで・・・
そうであれば良いのですが、幾つか残っているのですよ(笑)
ああ、グリーンラインとかに行かれているのですね。
ユガテには花の時季に立ち寄りされればよいと思いますよ。
北の方へとはまた楽しまれたようですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/14 22:54 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
西武の募集するハイキングでやっていたかも知れませんね。
山のほぼ頂上、周囲を森に囲まれていたでしょうか。
そしてご覧になったように平らな畑が出てきます。
今はカタカナ表示ですが、
古い指導標には「湯ヶ手」と記されているようです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/15 01:44 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
そうそう、タマチャリンさんの記事を拝見したことが
ありますよ! おおここまでお見えになったかと
確か、虎秀、飛脚道、福徳寺などと記されていた
ような記憶があります。
驚きましたが、さすがに林道王ですね~
時季によっては団体さんが登ってこられますので
混雑する時間があります。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/15 01:45 | edit
コメントありがとうございます
今晩は!奥武蔵の山人さん
境川は横浜線の相原駅まで略併走した後、線路を横切り草戸山(365 m)へと向かいます。山登りは苦手なので、谷あいの源流地標識でUターンです(笑)。次弾は、境川の西を流れる引地川にしました。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/05/15 19:22 | edit
山人さん、おはようございます!
最近、うちの近所でも、畑を借りて農作業をする方が何人かいます。畑をやる
人が少なくなってきているし、放っておけばすぐ草ぼうぼうになってしまうか
ら、使ってもらう方が畑にとっても良いのでしょう。人間って、年を取ると土
を触りたくなる生き物なんでしょうか?
このあたりは、いかにもイノシシが出そうな場所ですが、ジャガイモ畑がネッ
トで覆ってあるし、来月は無事収穫できそうですね。畑の持ち主にとっては、
忙しいシーズンになるのではないでしょうか?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2018/05/16 07:48 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
草戸山ですね 了解です。
次は引地川・・・暑いからご無理をなさらないように。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/16 16:18 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
畑は確かに高齢になると大変ですね。
素人が面白半分でやるには良いのですが
うまく実っても実らなくても
それでも10坪も借りたらかなり手間がかかるでしょう
・・・畑では面積の単位が違いますもんね~
同級生も無償でいいから使ってくれって言ってましたわ。
仮に一反を使ってくれなん言われたらお手上げですね(笑)
ユガテは周りが山ですから、イノシシ、カモシカなどがいそうですね。
柵などあの程度でダイジョウブなのかなと思いますが。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/16 16:29 | edit
コメントありがとうございます。
今晩は!奥武蔵の山人さん
暑っつ、今日は半袖で遡上、もう夏ですよね。此れからは早朝に出掛けて、暑さがピークになる昼過ぎには撤退ですね。
境川には流れ込む沢も幾つか在るのですが、水量が少ないので瀬切れや伏流水で地下を流れているみたいです。残り11話程で遡上完了ですヨ。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/05/21 18:15 | edit
| h o m e |