好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/05/21 Mon.
奥武蔵の桃源郷・ユガテをさまよってみる-2 2018-05-12 
387 ユガテ 大きなヒノキと杉の下で一息・・・

奥武蔵の桃源郷「ユガテ」への道は東吾野駅から幾つかあるが、
福徳寺を右にみて、林道沿いに最短コースを辿ると4、50分も歩けば
到着である。
登山道はキツイところも無く、山歩きを初めたばかりの者も余裕を
もって楽しめるだろう。
363

359

ここで(ユガテ)暫くのんびりと過ごし下山するもヨシ、
一服してから
越上山~顔振峠や鎌北湖、北向地蔵~スカリ山などに
足を延ばすのも良いだろう。
スカリ山 ⇒ 駒高-物見山―スカリ山-橋本山をゆく2
361

2016年4月⇒ 奥武蔵の春-7 ユガテをさまよう 2016 04 09
362 枝垂れ桜

365

366 なんとも懐かしいような風景だ

368 5月のみどりが目に沁みてくる

369

370 シャガ

373

374

375

377

378

380 花の端境期なのだろうか、みどりはとても綺麗なのだが花が目立たない

ユガテの春 ⇒ 春爛漫8 ユガテ・奥武蔵の桃源郷 2014-春
382

383 南西側

直進すると1、飛脚道に入り、橋本山~雨乞塚~吾那神社~東吾野駅へ
右に下れば2、虎秀~福徳寺~東吾野駅へ
今日は上の2ルートとも通らず、グリーンライン沿いを東へ進み
北向地蔵を経由して帰る予定。
385 西側の道を廻ってグリーンラインへ

390

394

396 北側のグリーンラインに戻り、帰路へ

下界から離れた山上の地ユガテ
四季折々の草木花の中を静かに時が流れる
ユガテは美しい森に囲まれた長閑な集落である。
北側の背は奥武蔵グリーンライン、
南に下り高麗川を越えれば飯能アルプス・・・
奥武蔵は何処を向いても山歩きコースがテンコ盛りである。
◇400 いよいよ 5月26日、27日は「飯能新緑ツーデーマーチ」です。

2日間とも5㎞、10㎞、15㎞、20㎞、30㎞、の5コースがあります。
どれも、山あり川ありの変化に富んだ楽しいコースです。
沢山の人に飯能を歩いていただきますように
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 第16回 飯能新緑ツーデーマーチ1日目・あさひ山展望公園 2018 05 26
奥武蔵の桃源郷・ユガテをさまよってみる-1 2018-05-12 »
コメント
ツーデーマーチ
こんばんは~
飯能周辺の里山は、見どころがたくさんありますよね~
ユガテもそうですし、子ノ権現や竹寺も行ったことがなくて、そのうちにと思っています。
市外の者ですが、いっそのことツーデーマーチに参加してみようか・・・とも。
今までのその記事を拝見して、みなさん健脚なので、私は途中でダウンしそうで、その時は一番短いコースからにしましょう。(笑)
URL | ふさじろう #-
2018/05/22 18:04 | edit
ふさじろうさんRe: ツーデーマーチ
ふさじろうさん
こんばんは
飯能は観光地としてはいまひとつ目玉になるものが無いのですよ。
都心から比較的近く川と山がある・・・低山ですが(笑)
ユガテは奥武蔵グリーンラインを歩いたり、ドライブしたりの
途中で寄られると良いかも知れません。
子ノ権現は飯能アルプスの伊豆ヶ岳から歩かれると良いでしょう。
ツーデーマーチは確かに速い人もいますが、
のんびりと歩かれる方もいますので
5、10、15、20、30km X2日ありますので
参加して歩かれるてみるのも良いかも知れません。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/22 23:49 | edit
緑に包まれたユガテ、、、たまりませんねぇ〜(^_^)
桜の季節も良いですが、新緑のユガテも素晴らしい!
この周辺は山歩きルートの組み合わせが沢山出来そうですね。
そう言えば、、、
確かに、飯能市って観光地ってイメージが余り無いですねw
お寺か山しか印象にない様なf(^_^);;
URL | まあも #-
2018/05/23 00:42 | edit
まあもさん
まあも さん
こんにちは
ユガテはいいですね。
仰せのようにいつ行っても癒されますわ~
ここで生活できるのは優雅、憧れ、羨ましい・・・
ユガテはそうです。
グリーンラインを歩いても、バイクでも良いし丸山、鎌北湖、スカリ山、物見山、日和田山・・・
確かに飯能は山は有るけど、観光地としては目玉が無く弱いですね。
ところで、まあもさんの所に書き込みししようとすると
エラーになってしまいました。書き込みの仕方が悪いのでしょうかね。
私は天狗岩は名郷から登って武川岳に行きましたわ。
天狗岩は面白かったですよ。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/23 18:59 | edit
こんにちは~
鬱陶しい梅雨入りも間近ですが、やはり5月は緑が鮮やかですね^^
さらに山中にも色んな花が咲いて・・・
373のお写真はシャガでしょうか?
この時期、写真を見る機会が多いのですが、実物はまだ見た事が
ありません(>o<)
色合い、姿に品を感じますね~
アヤメ?菖蒲?カキツバタ?もそろそろの時期、紫陽花はもう少し
経ってからでしょうか・・・。
桜も素晴らしいですが、山の中でしっとりと咲く花も魅力的ですよね^^
URL | くろすけ #-
2018/05/24 13:41 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
こんばんは
373は仰せの通り、シャガです。
飯能の山には意外と群生がありますので
彼方此方で見る頃が出来ます。
紫のはアヤメのようです。
花は詳しくないのですが、
花びらの元にアミメがあるのでアヤメかななんって言われています。
くろすけさんのブログから花を学ばないといけませんね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/24 23:47 | edit
ユガテの季節になりましたね~
うちの近所の、よこやまの道も似たような雰囲気の場所があるんですけど、
賑わった事などありません。
やはり、住宅街から直ぐの場所と、山の上にあるユガテとでは
有り難みが違うんですかね??
URL | タマチャリン #-
2018/05/26 20:36 | edit
ユガテは日本の原風景と言うか懐かしさ溢れるとても良い場所ですね。
空が広くて日当たりもよくて気持ちいいですよね。
僕はユガテに行く時はいつも日和田山~物見山~北向地蔵~ユガテ~虎秀のルートですが虎秀の川沿いをのんびり下って行くのも楽しみの一つです。
URL | 中ノ俣 #Y2kgqtPU
2018/05/26 20:51 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
ユガテは新緑で良い季節でした。
花が端境期でしたがそれでも空気は良いし十分でした。
タマチャリンのお近くに、その雰囲気の場所があるなんていいじゃあないですかあ
そう言えば
ある程度の距離が合って山の上・・・
多少の汗をかいて登って着たというありがたみ、達成感のようなものは
あるかも知れませんね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/27 00:02 | edit
Re: タイトルなし
中ノ俣さん
こんばんは
原風景・・・ユガテに行く度にそんな感じがしますね。
日和田山~・・・流石にロングコースを歩かれますね。
当方も以前に2度ほどそのコースを歩きましたが
尾根を辿る心地よいコースですね。
当方、最近は顔振峠からが多くなりましたが、
高麗駅からでしょうか、途中にスカリ山などに寄って
東吾野に下る・・・たまにはロングコースを
歩いてみたくなりました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/05/27 00:15 | edit
こんにちは。
新緑の季節、ユガテ辺りの散策は最高だと思います。
当日に思い立ってもすぐに出かけられる範囲で、一時期はずいぶん歩きました。
急斜面の集落なので、大きな変化もなくのんびりとした風景を残しているのが良いですね。
URL | りょう #-
2018/06/07 14:31 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんちゃん
ご多忙のなか、連投ありがとうございます。
ユガテ周辺は気軽に行けて気軽に帰れるところも良いですね。
関八州、丸山、定峰峠などグリーンライン上も楽しめる
ポイントがいろいろと有りますし
山並みを観たくなったらすぐいけて楽しめる所だと
思っています。
飯能アルプスもそうですが、意外と市内の方でも知らなかったして
もったいないですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/06/08 12:37 | edit
| h o m e |