好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/08/05 Sun.
小庭の夏-2 思いがけずのベリー(短) 場繋ぎ 2018-07-21 
![20140712210242d94[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20180805010036511.jpg)
◇小庭の夏-2 思いがけずのベリー(短) 場繋ぎ 2018-07-21
09

雑庭の猫の額ほどの中、極小の畑?を造って3年目・・・
思わぬモノを発見した・・・
56

ああ、ブルーベリーだ ここにあったのか。
これは確か、2年前に小さな苗を貰ってきたのは覚えているのだが
それ以降、全く忘れていた・・・ここで根付いていた。
58

苗は貰って着たのは確かなのだ、それがその後どうなっていたのか・・・無責任を反省ですわ。
それでもブルーベリーは雑庭の小庭で、健気に頑張っているではないか。
59

何が植えてあるのか、何の雑草が生えているか分からないような小庭で
99

81

モチロン、ブルーベリーって言うことで貰った苗なので
この実はブルーベリーだろう。
濃い紫色になっている実を採り、口に入れてみる。
ほのかな甘味・・・間違いなくブルーベリーだ。
08

ところで今更ながらのドロナワだが、これはどうやって育てるの・・・
Webを見ると
「酸性の土壌で2品種は植えないと実をつけない場合がある」などと書かれている。
そんなことは全く知らずに(植えたのも忘れて)いたのだが
小さな身にも関わらず、実をつけている。
来年はしっかり肥料をやってみよう・・・しかし何の肥料をやれば良いのか・・・
10

21

◇先月28日の異常コースを辿った台風が去った後、また猛烈な暑さが連日続いています。
これでは出かけるのもチョット躊躇してしまいますね。
熱中症に毎年悩まされている私ですが、今年はまだ熱中症になっておりません。
これだけ暑い日が続くと、いつ罹っておかしくはない環境でどうしたのでしょう。
だいぶ頭も体も鈍くなってきて、
罹っていることに本人が気付いていない可能性がありますね。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« あさひ山展望公園・・・夕景 場繋ぎ 2018-07-31
小庭の夏-1 ミニトマト(短) 場繋ぎ 2018-07-21 »
コメント
山人さん、おはようございます!
私は作ったことがないのですが、ブルーベリーは2品種植えるということを言う
みたいですね。植えておけば(たいして世話をしなくても)育つのではないかと
いう安易な考えで、私も作ってみようかな?と思っています。
叔父の畑にあるのですが、実が付く時期にはヒヨドリを始め、鳥の大群が来襲
するようです。
土壌は、雨の影響でたいては酸性になり、野菜の苗などを植える時、アルカリ性
の石灰を撒いて中和するぐらいですから、問題ないのでは?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2018/08/05 07:31 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
雑草に紛れて忘れられていたブルーベリーが健気に実を着けてくれました(笑)
やはり2品種ですね。
苗を頂いたところには沢山あって、2品種以上あったのかもしれません。
好きなのを持って行って・・・当方はそのようなこととは知らずにいたので、
これを貰っていくね~で1本しかもってこなかったのです。
2品種と云うことと、土壌が酸性であることは恥ずかしながら昨日知った
ばかりです。
そう言えば子供の頃、親が畑に白い粉を蒔いていました。
他の作物は酸性だと良くないものもあるようで
あれが石灰だったんですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/05 10:56 | edit
熱中症
おはようございます。
トップの至仏からの尾瀬ヶ原パノラマは、最近登った笠ヶ岳方面からは遠くて霞んだ日だったので、見せてもらってありがとうございます。
ラストの熱中症ですが、実は私は何年か前の夏になったことがあります。
熱中症は炎天下に汗をかきながら、運動したり、作業したりして発症するものかと思っていましたら、
エアコンはついてませんでしたが、家の中で静かにしていて、突然、一番軽い症状のめまいが起こりました。
その時は水を飲んで安静にしていたら治りましたけど、発症するときは突然なりますから、こまめな水分補給などで予防しましょう。
登山中になったら大変なので、それからは意識して少しづつ飲みながら登っています。
今回は記事テーマのブルーベリーでなくて、ほかの話ばかりですみません。(笑)
URL | ふさじろう #-
2018/08/05 11:20 | edit
Re: 熱中症
ふさじろうさん
こんにちは
トップの尾瀬は、山の鼻から至仏山に登った時のものです。
尾瀬ヶ原に出て至仏山を見ると、直登に近い道筋が見えたので
登ってみました。頂上に近い「高天ヶ原」から撮ったものです。
熱中症、近年はだいぶ話題になりますが、
昔は言葉自体が無かったので、分からなかったです。
しかし、最近は暑いですから充分に注意したいですね。
だいぶ前の夏、木曽御嶽山で熱中症(高山病も併症)に罹り
その時は、なんのことだかワケが分からず、頭痛、吐き気、寒気が襲い、
フラフラになりながらやっと下りてきました。
当時は熱中症対策などの知識もなく、危険な状態でした。
振り返ってみて、熱中症だったなあと思たのです。
最近、それなりの山に行く時には水分、塩分、行動食なども
考えるようになってきました
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/05 12:37 | edit
こんばんは
当市ではブルーベリーは道路の街路樹にも植えられています。
それだけ放っておいても育つんでしょうね。
地元の人は奥ゆかしいのか取って食べることは少ないようです。
他にもブラックベリーやザクロもあってつまみ食いできます。
最近は食中毒など心配して食べられる実は鳥のごちそうですね。
あした、ブルーベリー少しつまみ食いしてきます。
URL | 西やん #-
2018/08/05 21:59 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんにちは
ブルーベリーの街路樹とは素敵ですね。
酸性の土壌で有れば育つようですよ。
花と実も観れるし、散歩の途にどんな味かも
楽しめるいいですね。
いろいろな木の実が有れば鳥も寄ってきて、
鳥も観て楽しめる。
季節の散歩の楽しみが広がりますね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/06 12:34 | edit
コメントありがとうございます
こんにちは!奥武蔵の山人さん
探索時は晴れの日を選んでいます、唯 天気予報的には青空が20%見えれば晴れらしく、偶に騙されます。なので、衛星写真も参考にしています。夏場は、河川の河口下流方向は海沿いなので直ぐに雲が湧きますし、暑いので自宅待機中です、現在40日程出掛けていません(笑)。
ブルーベリーって、高級食材ですよね。目に良いと云われ食べていましたが、根拠が無いと判り、最近は食べていません(笑)。収穫は野鳥との競合ですね、鳥に負けないで下さい。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/08/06 17:22 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
ああ~、晴れの日を充分にお調べで出かけられるのですね。
それにやっぱり、日頃の行いでしょうね(笑)
自然には逆らえないですが、自宅待機は辛いですね。
ブルーベリーには気の毒なんですが、忘れていたのが実を着けてくれました。
私と違い、この暑さにも健気に踏ん張ってくれています(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/06 20:07 | edit
ブルベリー美味いですよね~~
299号沿、東吾野のちょっと先のたいの
たいら栗園で食事をして、
ブルーベリー狩りしたことありましよ~~
もう、、10年くらい前です
URL | タマチャリン #-
2018/08/07 20:45 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
流石ですね~ たいら栗園をご存じとは。
ブルーベリー狩りですか、え~10年も前に出来たんすね。
場所はモチロン私も知っていますが・・・
恥ずかしながら、入ったことは無いのですわ(笑)
今日、明日はすこし涼しくなり、過ごしやすそうで、
やっと一息ですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/07 21:49 | edit
こんにちは~
ブルーベリー、見事に実っていますね~^^
一般的によく知られている品種ですが、その利用方法となると・・・
ジャムやヨーグルトくらいしか知りません^^;
また、ジャムにしても、ヨーグルトにしても、この実をどう加工して
いれるのでしょうね~
一度、加熱処理とかするのでしょうか・・・。
ところで、実の色が様々のようですが、白っぽいのが熟すと濃い
藍色になるのでしょうか?
普段、よく見聞する食材ですが、いざとなると全く判らない事ばかりです^^;
URL | くろすけ #-
2018/08/08 12:54 | edit
全く知識が無かったのですが、ブルーベリーって自宅でも育てられるんですねぇ!
潰してジュースにするのも美味しそうです(^_^)
こういうのを育てるのも、楽しみですよね。
アパート住まいの自分には羨ましいですよぉ。。。
URL | まあも #-
2018/08/08 20:55 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
こんばんは
可哀そうなブルーベリーでした。
安易にもらってきて放置同様でした。
ジャムはよく聴きますが、どうやって作るのでしょうね・・・
でもこの収穫量では(笑)
ご存じのようにそのままでも食べらるますが、一昨年のツーデーマーチの
時に農家の方が氷で冷やしたブルーベリーをサービスしてくてました。
それがとても美味しかったですね。
実の色ですが、初めは白っぽく~薄い赤~濃い紫になります。
本当は濃い紫になってから更に4日程置いてから採ればより甘く
なるようです。鳥に盗られそうですが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/08 22:25 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは
私も全く何も知らずに苗を貰ってしまいましたわ。
放置でもある程度は育つようですよ。
放置2年目で約100粒が実りました
ジュースコップ1,2杯でしょうか(笑)
大き目の植木鉢で鑑賞を兼ねて育てるのもアリで、
土は酸性で異なった品種を植えるのが良いみたいです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/08 22:28 | edit
美味しそうなブルーベリーですね~~~
わが家のはほんの少ししかならなかったのにみんな鳥さんに食べられてしまいましたがねぇ…
来年はもっと沢山生るようにピートモス?蒔かなきゃ…
URL | ばんば #p/vZ2MME
2018/10/10 20:42 | edit
Re: タイトルなし
ばんばさん
ブルーベリーは苗を貰ってきたまでは記憶があるのですが、
忘れていいましたわ。
それで、あれ、なんか実を着けているなあと思ったらブルーベリーでした。
慌てて調べたら、
実をつけさせるには2品種以上植える・・・酸性の土壌が良い・・・
植えた者がなにも知らず、可哀そうなブルーベリーです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/10/10 23:42 | edit
| h o m e |