好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/08/10 Fri.
あさひ山展望公園・・・夕景 場繋ぎ 2018-07-31 
![20140712210242d94[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20180805010036511.jpg)
◇あさひ山展望公園・・・夕景 場繋ぎ 2018-07-31
972 駅から西の方角を・・・中央に薄く武甲山の山容が見られます。

駅からの帰り、綺麗な夕焼けが見えました。
おお、いいね~と思い 帰宅後にあさひ山展望公園に行って見ることに・・・
227 西の方・・・あさひ山展望公園からの夕景

急いで「あさひ山展望公園」に着たものの、なんとも夕焼けは逃げ足の速いこと
鈍足の私が公園に着いた頃には、駅で見たあの鮮やかな夕焼けは西の彼方に
ほとんど消えかけていましたわ。
昨年(2017-08-08)
あさひ山展望公園の夕景⇒ 台風一過、夕景・あさひ山展望公園 と 茜・アカネ 2017-08-08
228 奥多摩~有間山陵~武甲山・秩父

陽の沈む前の僅かな残照を背に
紺色の濃淡を着けた山容が並びます。
230

231

232

233

238 西側 柏木山の手前、大河原工業団地の照明が灯されています。

239

左の白っぽいのが水銀ランプ系のメタルハライドランプ
右の少しオレンジ色をしているのが高圧ナトリウムランプ
何れも放電灯で400W~1KWクラスです。
243 南東側は夕焼けの余韻を受けてまだ街の建物が見えます。

244 どこに飛んで行くのでしょう・・・

245 この方向だと横田基地・・・

252 折しもこの日は火星大接近の日だったようで

火星は加治丘陵、駿河台大学の右斜め上に赤い星が見えます。
267 19:32の火星

たまたま、公園にいらっしゃった方が火星の撮影をされていて
あれが火星ですよと教えてくれて分かったのです。
三脚を使わないと厳しいですよとも・・・ああ、持ってきてないですね・・・
この日は火星が地球に5,759万Kmまで近づくとのこと
たしか地球から月までの距離は38万Kmですから
火星は地球のお隣と云ってもけた違いの遠距離ですね。
親切にも星のこと、カメラのことを丁寧に教えて戴きました。
それでも
腕はダメ、カメラもダメラではこれが精一杯です。
253 金星

火星の反対の方角、大まかな方向は御前山の上の方です。
ひときわ光る星が見えてきました。宵の明星、金星ですね。
こちらは火星の赤と違い、白いです。
268

269

この後、20時過ぎまで展望台にいましたが、
何時までいてもダメラの性能が上がるワケではないことに気が付き
先ほどの方に挨拶して引き上げることに・・・
写真をやられている方からみれば(夜空で三脚も使わず)ブレブレで
どこにピントが合っているの・・・
このブログの写真は基本を知らない幼稚なものと思われるでしょうが、
マッタクそのとおりです。
・知って楽しい!エコツーリズムのまち 飯能

発行:飯能市エコツーリズム 市民ガイドの会 2018年3月
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 忍野八海-1 阿原川をさまよってみる(短)2018-08-11
小庭の夏-2 思いがけずのベリー(短) 場繋ぎ 2018-07-21 »
コメント
夕焼け良いですね
今晩は!奥武蔵の山人さん
夕焼け、タイミング良く綺麗に撮れると嬉しいですよね。駅前から展望公園へ付く間に、消えてしまったんですね、残念でしたね。又、トライして下さい。本日、遡上ストックがなくなりそうなので、引地川に行きましたが、10時頃に35℃近くになり、早々と撤収しました(笑)。此の暑さ、何時まで続くんだか? では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/08/10 21:11 | edit
Re: 夕焼け良いですね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
台風が去るとまた猛暑の連続ですね。
たしかにこれでは川沿い歩きは厳しいです。
暑い時にはご無理は禁物です!
夕焼けは何回か気が付いて、よっし!あさひ山展望公園に
上って観ようと行ってみると・・・足早に逃げられていますわ(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/11 22:28 | edit
こんにちは。
ご無沙汰しています。
夕焼けが綺麗な日が有りますね。
あさひ山展望公園は住宅地の延長線上で、それが高いのでとても良いと羨ましく思っています。
四季折々が楽しめる最高の公園ですね。
熱中症にはご注意ください。
最近2回ほど、熱中症の直前かな、と思うことがありました。
急いで水分と当分・塩分のあるものを口にすると、すっきりしましたので、たぶん一歩手前だったのではと想像しています。
特別なことをしてはいなくても、なるときにはなる、当たり前の事を感じています。
体力、知力、精神力のある山人さんには、無用な心配かとも思いますが。
URL | りょう #-
2018/08/13 13:22 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こんばんは
最近、何日か夕焼けの綺麗な日がありまして
あさひ山展望公園山に行って観てみようと行くのですが
既に夕日は秩父の向こうに行ってしまっている・・・そんな感じでした。
ここはご存知のように階段とスロープがありますので
とても登り易いし、これで天覧山よりも数m高いのです。
東ー南ー西と広角に開けているのですが、北のみが木で閉ざされいます。
最近はあまりにも暑いので外出での熱中症に充分な注意が必要ですね。
この暑さで、根性の無い当方は
昼間の外出を躊躇しています・・・ああ、モチロン夜の外出もありませんが。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/13 19:50 | edit
コメントありがとうございます
今晩は!奥武蔵の山人さん
柏山稲荷神社の境内社ですね、大庭城を守る水壕とすべく、引地川を堰き止めた水門の守り神として祀られました。遡上で寄る先の由来などを予習してから行くと、見方が変わり楽しめますよ。紫陽花などは判り易いけど、知らない花を撮ると名前の検索が大変です(笑)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/08/13 20:21 | edit
こんばんは
やっとパソコンが復帰しました。
夕焼けから星の観察まで、長い時間を過ごされましたね。
これだけいろんなところが見えると花火なども見えるのではないでしょうか。
星の写真は難しいですね。
今のデジカメは手持ちで長いシャッター開放はできませんね。
専用のカメラが無いと難しいでしょう。
URL | 西やん #-
2018/08/15 20:23 | edit
これだけ整備されていると夕焼けを見に行くのに良さそうですね
龍崖山や、柏木山でさえ夕焼けはちょっと嫌ですね~
URL | タマチャリン #-
2018/08/16 20:09 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
やっぱりね~だいぶ予習されているんですね~
流石ですよ~
わたしなどは、花はダメ、
植物は杉と檜以外はほとんど名前が??(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/16 23:47 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
たまたまこの日は火星大接近だったようです。
夕焼けを見に行ったのですが、近くに火星を撮っている方がいまして
お話を伺いながら・・・成り行きでだいぶ長居をしてしまいました。
この時はシャッター1/15秒位だったと思います。
デジカメで星を撮るなんってほとんど分かりませんので
テキトーです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/16 23:53 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
そうですね~
あさひ山展望公園は夜でも足元の危険は少ないので
天気次第ですが夜景も見えますし、
蚊取り線香でも持っていけば、
ビールを飲みながら星と(あまり分かりませんが)夜景を堪能できます。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/16 23:58 | edit
| h o m e |