好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/08/19 Sun.
忍野八海-1 阿原川をさまよってみる(短)2018-08-11 
「忍野八海 世界文化遺産・富士山構成資産」
*富士山構成資産 富士山本体だけではなく、世界文化遺産として相応しい
価値を持つ、周囲の神社、湖沼などを含む自然風景などをいうらしい。
01

神秘の湧水、忍野八海とはなんぞや・・・
と、云うことで富士の裾野に行ったついで立ち寄ってみた。
82 湧水が集まる阿原川

ところは忍野(おしの)、山梨県忍野村である。
では八海とは・・・やっつも海があるのかと思ったが海ではなかった。
あたりまえだが、山梨県は奥武蔵と同じで海は無い。
それでは海のように大きな湖でもあるのかと思ったが・・・
85 ご覧のように小池と小川である。

86

88 原風景

いつもながらではあるが、特に今回は予定していたワケではなく
途中から忍野八海に立ち寄りということになったので、予備知識もなくさまよったことになる。
89

91 とても素晴らしい風景なのだが、(世界文化遺産)構成資産になったと

いうことで・・・あまりにも人が多く大混雑であった。
(写っているのは息をひそめ、人の途切れるのを根気よく待って撮ったもの)
そこには否応無しに商業が起き、更に人を集める(集まる)・・・
92 案内とか注意喚起の表示があるが

個人的にはこういうのは無くても良いし、最少限の設置にしてもらいたいが
観光協会側としては多くの客を安全に捌くために必要なのだろう。
もっとも、団体客が私のようにフラフラとこの地を徘徊したら、それこそ大変なことになる。
来客を安全に効率よく捌くためには、順路、注意、見どころなどの表示を上手く配する・・・
観光協会・商としては極あたりまえのことである。
(素人感ですがね)
93

忍野八海周辺のほぼ中央を東から西に通す阿原川、この川は西端の銚子池の先で
北東から下って来る新名庄川(しんなしょう)と合流するが、その新名庄川沿いもよさそうである。
95

98

00

他の方からの情報によれば、春は桜並木の背景に白雪を纏った富士が見えるらしい。
今回は時折雨のぱらつく中、途中の立ち寄りでもあり新名庄川までは足を運ぶことが出来なかったが
別の季節に新名庄川沿いも歩いてみたいものである。
11 周辺案内図

*** -2へ続く ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 忍野八海-2 イケ、池、いけ、をさまよってみる・・・2018-08-11
あさひ山展望公園・・・夕景 場繋ぎ 2018-07-31 »
コメント
こんにちは
忍野八海、一度だけ訪れました^^
まだ雪が残る時期でしたが、昔から有名な観光地ですね
外国人の団体さん、グループさん、個人さんが大勢で、ある意味、
驚きました^^;
周辺のお土産物屋さんでは、外国語で客引きをしてるし・・・
富士の姿が見えなかったら、ここは日本?って思いでした^^;
当時、忍野八海から少し離れた、川沿いの水族館を巡ったりしましたが
山人さんの巡られた川がそれなのか、記憶が曖昧で・・・。
この後の記事を楽しみにしています^^
URL | くろすけ #-
2018/08/19 17:29 | edit
外人多いですよね
今晩は!奥武蔵の山人さん
忍野八海、懐かしいです。2年前に相模川遡上の終盤で寄っています。底抜池だけが個人所有の池で、有料見学の「榛の木林資料館」が閉まっていると見られない、ふざけた世界遺産ですよね(笑)。なので、忍野七海だけ見ました。外国からの観光客が多いですよね、個人的には減って貰いたいんだけど、では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2018/08/19 19:10 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんばんは 既に行かれたのですね!
仰せのようにあれっ~! 飛び交うのは他国の言葉・・・
国内の人の何倍の人がきているのか、他国の言葉が賑やかを通り越して・・・
この日は天候の関係で富士が見えず、でも人は多くは団体さんでしたわ。
まあ、政府は海外の観光客を増やす政策をしていますのでしょうが無いですが、
恐らくこの状況では国内の人は行きたくなくなりそうですね。
今回は他の所に行ったついでの立ち寄りでしたが
海外の方の少ない時季、早朝に廻ってみたいです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/19 19:29 | edit
Re: 外人多いですよね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは~
忍野八海・・・2年前も外国の方々が多かったのですね。
私は今回初めて立ち寄ってみましたが、
飛び交う他国の言葉にありゃあ、場違いの所に来てしまった感が
ありましたね。
八海も様々なようで、当方も全部見たか怪しいです(笑)
この池がどうだとか・・・いろいろあるのでしょうね。
湧水のマニアには垂涎の地でしょうね。
風景自体は原風景が続きますので
海外の方々の少ない時季に川沿いをユックリみて周りたいです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/19 19:41 | edit
こんばんは
今回は埼玉から出ましたね。
忍野八海は昔正月に行ったことがあります。
意外に冬は水が暖かいようです。
水がきれいでヤマメが一杯泳いでいました。
人が一杯というのは昔と同じですね。
URL | 西やん #-
2018/08/19 22:34 | edit
忍野八海!
行きたい候補地に入っているものの、人の多さに躊躇して訪れてません(^_^);;
川と橋の組み合わせが見事な絵面ですねぇ〜。
シーズンをはずして行ってみたいですね!
URL | まあも #-
2018/08/19 23:09 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんにちは
私は今回たまたま別なところの途中で立ち寄りでした。
仰せのように水はとても綺麗で、鯉、鱒が沢山いるのをみました。
ここは行かれている方が多いですね。
冬とか晩秋がよいかもしれませんが、出来れば人の少ない季節に
いきたいところでした。
皆さん人が多いといわれます。特に海外の方々が多く、コースにでも
入っているのでしょうかね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/20 12:40 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんにちは
私の場合は予定外での立ち寄りでしたが、
わたし的にはとてもよい風景がありました。
しかし、誰もが言いますね~人が多い!!
海外の方がとても多いです。
シーズンオフはいつなんでしょうね?
それとも人を避けるのでしたら早朝とかがいいのかもしれません。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/20 12:45 | edit
湧き水ってのは良いものですね~
都内にも何箇所もあるみたいです
って、結構色んな所から湧いてるっぽいですね。
ただ、富士山の湧き水となると透明度の違いは
画像からも分かりますよ~~~
まぁ、近頃は皆さんスマホで面白いところが無いかと探しているんでしょうね~
ちょっと話題になるとすぐに混雑です
それが世界文化遺産構成資産ともなると、混んでしまうんでしょうね~
ところで、、世界文化遺産構成資産と世界遺産は違うんですかね??
URL | タマチャリン #-
2018/08/20 19:35 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
忍野八海、湧水はとても綺麗でした~
富士の伏流水ですから湧き出るまでに何も濁る原因が無いのでしょうね。
じつは、飯能にも湧水はあり、エコツーでも湧水を周る募集したことがあるようです。
もちろん忍野の湧水は見事なものでした。
これでホントに人がいなければ尚良いのでしょうが・・・自分の混雑の一員でしたわ(笑)
海外の人が国内の人の何倍いたか・・・そんな感じです。
構成遺産は富士山本体の付属でいいから仲間に入れて頂戴・・・
それで富士の世界遺産のお仲間ですよ~ってなことでしょうか。
(飽く迄も部外者の独り言ですが)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/08/20 21:00 | edit
| h o m e |