好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/10/16 Tue.
はんのう・ひだか まちづくりEXPO 2018に参戦してみる 2018/10/14(日) 
43 この日の目玉はナント言っても熱気球!

主催:公益社団法人飯能青年会議所 まちづくり委員会
10月14日 飯能中央公園 9時開場
地域(飯能、日高)で活動する団体、個人の方々の発信・拡散する場を
まちづくり委員会様のご厚意によって得ることが出来ました。
今回の参加団体は飯能、日高合わせて25のブース、飲食6ブース、本部ブース、
熱気球など
それで「はんのう・ひだか まちづくりEXPO 2018」に参戦してきました。
参戦って言っても、私の場合は参加させて頂いているグループのブース周辺で
朝の7時前から午後の3時半頃まで、ウロウロとしていただけですがね。
40

飯能青年会議所「はんのう・ひだか まちづくりEXPO 2018」様から飯能エコツーリズムに
所属する会に参加の要請を戴き、私が所属させて頂いているグループでも
参加可能と云うことで、当日は8人で対応することになりました。
9月から準備を始め・・・
エコツーリズム、エコツアーの活動を市民の方へどのように広めていくか。
それに合わせて展示物を決めてその制作する・・・
当然ですが、私の場合はアイデアも出ないし、不器用ですから
他の方が考え、熱心に準備作業をするのを感心しながら眺めていただけです。
さて当日は10月14日です。
71

05 担当は7時に集合、9時開場に向けて設営・準備です。

テント、椅子、テーブルは提供を受けているので展示物の搬入と設置で
然程の手間はなさそうでしたが、雨が降ってどうなるかと少々心配でしたわ。
担当のブースでは内部に天覧山~多峯主山の大きな絵を置き
その絵に幾つか窓を設け、窓を開けるとそこに住む動物や植物が表れる
仕掛けを設置しました。(私が考たり絵を描いたワケではないですよ)
左サイドには活動の様子の写真を飾り、
右サイドのテーブルには飴とバッジ、
篠テッポウ(突きテッポウ)と玉(茶の花の蕾)を置き、来場者にサービス。
出店では精米の実演、その作業動作が珍しいのか、子供が面白がって大人気でした。
I

「エコツーリズムのまち飯能」を地域の方々に少しは拡散できたでしょうか。
⇒飯能市エコツーリズム
08

09 取り敢えず、開戦の準備のつもりで7時前位に戦場に着いたのですが

悪天候のため長靴と雨合羽に身を包み、参戦するフリだけでもしないと・・・
10

12 8:30を過ぎても閑散として、大丈夫かなあ

14 そんでも、準備は何とか進み

16 アララ…お客様 9時前ですが、熱気球搭乗を目指して?

17 この時点でも小降りの雨が続いていますが、来場者が早めに来ているようです。

19 9:05 いよいよ開戦、いや開場です。だいぶは小降りに。

これは何かと言うと、
まず酒を一升飲んでね・・・イヤ違います。
戦時中の精米作業の実演ですね。
精米って?・・・玄米を一升瓶に入れて棒でつくことによって外皮を取り除き、
米粒を白くすることですわな。
どうでもいいのですが、私は七分づきのご飯が好きですね。
23 9:34 来場者が既に並んでいますね・・・

これは各ブースに寄って、その団体の紹介看板に書かれている「合い言葉」を
ブースの担当に伝えるとシールがもらえます。(スタンプラリーのようなモノですね)
それを集めると熱気球の搭乗券やトートバックがもらえるのです。
25 精米作業・・・子供が面白がってやってくれました。

米をつく動作と感触が珍しいのでしょうか
沢山の子供たちに根気よく一生懸命にやってもらいました。
それでも簡単には7分づきまでになりません。
27 9:42 雨が上がり、少し青空が見えてきました。

熱気球の準備が始まります。
29 雨が降ったり止んだりです。

31

32

36

37 ガスバーナーによって球皮内の空気が温まってくると

空気は膨張しその分が球皮内から溢れ出ます。
球皮から出た空気の量だけ球皮外の空気に比べて軽くなり、
球皮内の空気は外の空気から浮くことになります。
38

39

41

74

54

57 だいぶ天気がよくなってきました。秋の空はこうでなくちゃあね~ みぎは天覧山。

62

◇出展ブース参加団体:25 ◇飲食ブース:6 ◇本部 ◇熱気球
3


1


当日の早朝は強い雨、午前中も断続的な小雨がぱらつき、一時はどうなるだろう
と心配していましたが、徐々に青空が覗き無事熱気球も上がり来場者の皆様は
それなりに楽しまれたかと思います。
今回のまちづくりEXPO2018を通して、地域の人々に「飯能・日高」で
活動をされている多くの団体を知ってもらう機会得ることが出来ました。
主催された青年会議所の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 「飯能わくわく体験遠足」他市・小学1年生(短) 2018/秋/某月/某日
飯能大河原線橋梁(仮)新設工事-6 8月(短) 2018-08-16 »
コメント
こんばんは
いやー、行って見たかったですね。
今日はよんどころない事情で千葉に行っていました。
それはそれでよかったのですが、こういう熱気球は近くで見たことがありません。
関係者じゃないと乗れないと思いますが、そばで見るだけでも迫力ありそうですね。
上から見る景色はドローンの画面よりもいいでしょうね。
URL | 西やん #-
2018/10/16 22:26 | edit
気球
おはようございます。
雨模様の折のボランティア活動をおつかれさまでした。
気球は一度だけ乗りましたけど、下から見るよりずっと高くて、
足下が何もない状態で揺れるのは、楽しむよりもちょっと不安で、
なんだか落ち着かなかったですね~。(笑)
写真はみんなが見上げているトップと、
気球の準備をしている所はあまり見かけない36がいいですね。
URL | ふさじろう #-
2018/10/17 11:39 | edit
こんにちは~
浮かび上がる頃にはお天気が回復して良かったですね~
やはり青空が似合います^^
空を舞う熱気球の写真は見たことがあるのですが・・・地上部に
居る時は、やはりデカいものですね(゚ロ゚)
何人もの人間を載せて、上がるのですから当然ですが^^;
空に上がったら、飯能や日高がどのように見えるのでしょうね?
入間川や高麗川のうねうねとした川筋も楽しめるのでしょうかね^^
URL | くろすけ #-
2018/10/17 14:43 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんにちは
やはり、こう言うのって滅多に見られませんし
近くで見るのも珍しいです。
気球がとても大きいので地面において広げて立ち上げる間でも
迫力がありました。私はブース側の担当でしたので搭乗はして
ないのですが、フリーであれば乗ってみたいですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/10/18 12:43 | edit
Re: 気球
ふさじろうさん
こんにちは
朝方からだいぶ強い雨で、どうなることかと心配していましたが
徐々に小ぶりになり、午後には青空も顔を出して暑いくらいに
なりました。
操作する人は大丈夫なんでしょうが、
お客側になると、空気任せ、風任せですから揺れるでしょうし
足元のなんとも頼りなさは感じるでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/10/18 12:44 | edit
Re: こんにちは~
くろすけさん
こんにちは
お蔭様で徐々に雨が上がり、
気球の時間はズレましが、全て搭乗予定者は捌いたようです。
仰せのように気球の色は青空に映えますね。
空気の密度差で人を乗せて浮くようなものですから、やっぱり大きな
風船になり、近くでみると迫力がありました。
高度は正確にはわかりませんでしたが、これでも20mくらいでしょうか?
30mは上ってないです。
名栗川が見えたかどうか?だと思います。
私はブース側にいましたので乗っていませんでした(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/10/18 12:44 | edit
| h o m e |