好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2018/11/14 Wed.
「メッツァビレッジ」撮り歩き-1南東湖岸 2018-11-11 
◇森と湖に囲まれた公園メッツァビレッジ(宮沢湖) (2018.11.09オープン)

11月9日(金)、メッツァビレッジがオープンしました。
11日、合間をみて現地を2時間程さまよった時の記録を3回程に(何回になるか未定)
分けて並べてみます。
先ず次の宮沢湖の地図をご覧ください。
↓
519B 「宮沢湖への道」まちづくり推進委員会の皆さんが制作した地図を元にすると
![☆20151114015219b5ba[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20181114011156f42.jpg)
今回オープンした(メッツァビレッジ)部分は⑪ ⑫ ⑬ ⑭辺りで、
地図の上では1/4弱のところですね。
以前の宮沢湖2015-11-07⇒ 宮沢湖 2 ムーミンテーマパーク予定地をゆく 2015/11/7
~~~
760 飯能駅・北口からシャトルバスに乗ってみましょう(西武バス、国際興行バス)

762 約10分、アッという間にメッツァビレッジ入口に

いつもであれば、飯能駅から歩いて行くのですが、シャトルバスが運行していると云うことで、
どんな感じかなと乗ってみることにしました。
行き先表示が無ければ、いつもと同じ路線バスの感じですね。
764 心配された渋滞は無く、何時もと変わらないですね(2018-11-11(日) 午後12:50頃の状況です)

767 北口から乗車し、すぐにメッツァ入口・バスターミナルに到着です。

768 入口は東から

770

入口から湖に向かうと初めに2階建のマーケットホールが目に入ってきます。
771

先ずはここを素通りし、左手(南西への)周回路を行ってみます。
773 遠方には対岸の森がみえます(北西側)

775 マーケットホール

776

777

778

778a ヘルシンキ(フィンランド)はこちらの方向で7781km・・・

780

781

782 南東の湖岸を進んでみます。

783a

784 前方は北西の湖岸

785 北東の堤(519Bの地図を参照)

786 ヴァイキングホール←=→マーケットホール

788a

790a マーケット(テントハウス)

今回はここまで
下手な画像を根気よく見て戴いてありがとうございました。
◇ メッツァビレッジ1

◇ アクセス
シャトルバス・・・飯能駅・北口から乗車約10分
徒歩‥‥‥‥・飯能駅・北口から北に向かって約3kmで宮沢湖入口
*** 「メッツァビレッジ」撮り歩き-2へ ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 「メッツァビレッジ」撮り歩き-2 観たまま南西の湖岸から 2018-11-11
飯能大河原線橋梁(仮)新設工事-7 (10月、左岸から右岸から) 2018-10-07 »
コメント
おはようございます
話題になっているムーミン村とは別の施設のようですね
ずいぶんな人出のようですが・・・
宮沢湖の以前の様子は山人さんの記事でしか判らないのですが
比べてみて、いかがでしょう?
お写真を拝見すると、自然の中で浮いてしまわないような配色の
建物が点在している感じですね^^
山人さんから見ても、良い感じに整備されているようでしょうか?
評判があがれば、季節毎に訪問客も増えそうですね
大混雑はちょっと、ですが、自然を身近に感じられる施設になると
いいですね~
URL | くろすけ #-
2018/11/14 09:43 | edit
遂にオープンしたんですね
画像を拝見すると結構な賑わいみたいですね
ん〜
土日に嫁&犬と行くか
平日にコッソリ一人で偵察に行くか
悩みますね〜
URL | タマチャリン #-
2018/11/14 12:32 | edit
こんばんは
テレビでも紹介されていましたね。
宮沢湖の周囲がすっかり変わってしまったようですね。
ここから巾着田まで歩いたことがありますが道は大丈夫ですか。
新しい施設ができると道が途切れることがあって困ります。
昔の素朴さも良かったんですがね~。
URL | 西やん #-
2018/11/14 18:52 | edit
Re: おはようございます
くろすけさん
こんばんは
>話題になっているムーミン村とは別の施設のようですね
これが少しややこっしいのです(笑)
入間川の近くに以前からあるのが、ムーミン童話の世界なのですが、
諸々あって北欧童話をモチーフにした通称ム~ミン谷と言われています。
が、正式には「あけぼの子どもの森 公園」です。
が、平成29年6月1日より「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」
となりました。ムーミンの作家を冠したのです。
こちらは市営の無料施設で、今年園内に北欧風カフェが出来ました。
今回のは宮沢湖周辺の一部に北欧風ライフスタイルが体験できる??
森と湖に囲まれたメッツァと言う施設です。
正確に言うとこの部分はまだム~ミンとは言ってないのです。
同じ宮沢湖岸の南西側にム~ミンバレーパークが来年オープンの予定です。
そんな感じで、どうしても錯覚しやすいですね(笑)
私の感想ですが、湖岸の周回路に建物が出来ているので人が来ると狭い感じがしました。
あれは道の駅だよって言われる方もいますが、そうかなあなんって思ったりもします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/11/14 23:46 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
11月9日にオープンしました。
適度な込み具合のようです。
飽くまでも私の感じですが、それでも人が多すぎて、
以前の宮沢湖の方が良かたかなあ何って思ったりもします(笑)
酷評する人は道の駅だよって言っていますが、
そう言うつもりで行けば、そうかなあなって思ったりします。
自然派、山派のタマチャリンさんにお勧めして良いものかどうか
迷うところです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/11/14 23:48 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
オープンしたのは南東湖岸で宮沢湖周りの1/4弱程度でしょうか。
続いて来年には南西側が有料エリアとしてム~ミンバレーパークが開園
します。
巾着田までの道は11日時点では南西や北西のハイキング路は通れました。
先々閉じられるのか、自由通行のままで置かれるのか分かりませんが
現時点では何方からでも巾着田に行けますよ。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/11/14 23:49 | edit
山人さん、おはようございます!
オープンの日は、あいにくの天気でしたが、テレビでも中継していましたね。
行った人の中には、道の駅みたいだと言う人もいるようですが、私はまだ実際
に行ってないので、何とも言えません。
本体?部分のオープンはまだ先ですから、それが始まればまた印象が違ってく
るのでしょうか?
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2018/11/15 07:25 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは
私はオープンン3日目(日曜)、合間を見て午後に行ってみました。
その時点では心配された道路の混雑は有りませんでしたね。
今のところは南東側(入り口側)の湖岸路に飲食と物販の建物がある
という感じです。
どんな感じかなあって見るだけでしたら1時間・・・
カヌーに乗ったり、高価な飲食をすれば3時間でしょうか。
仰せのように今回のメッツァビレッジ部分は道の駅と思っていけば
期待を大きく外すことは無いと思います。
感じ方、評価は人それぞれの想いがありますが(笑)
本体「ムーミンバレーパーク」がオープンしてどうなるかですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/11/15 12:29 | edit
山人さん、こんにちは。
ついに一部営業開始ですね。以前宮沢湖にバスで行くにはほぼイーグルバス一択だったので西武と国際興業がバスを出してくれるのはかなり便利ですね(イーグルはsuica・pasmoが使えなかったので)。問題は八高線に沿って走っている道路の渋滞でしょうか。
南東側は元々ゴーカート場などがあった所なので開発が入ってもあまり違和感はないですね。喜楽里もありますし。周りが山に囲まれていない湖なので、北欧の雰囲気は結構あるんじゃないかと思います。名栗湖なんかは森というよりは山という雰囲気が濃厚なので、宮沢湖よりもアニメのムーミン谷っぽさは無かったと思うんですよね。
高麗峠辺りのハイキングルートはゴルフ場の管理になっているんじゃないでしょうか。メッツァの地図を見ると元々あった周回道路周辺だけが管理対象になっているように見えるのですが。
URL | tokoro #SFo5/nok
2018/11/19 08:07 | edit
Re: タイトルなし
tokoroさん
こんばんは
はい 宮沢湖の一部、南東岸がメッツァビレッジとしてオープンしました。
しかしtokoroさんは良くご存じで、詳しいですね。
イーグルバスは乗ったことが無いのでpasmoが使えることも知りませんでした(笑)
私は飯能駅から行は西武バス、帰りは国際興行バスで往復してみました。
開園初めての日曜日(11日)午後一時前でしたが、道は全く混んでなく、ごく普通の道路状態でしたよ。
確かに仰せのように、湖の周りは低山と丘のような感じで雰囲気があるかも知れませんね。
ただあまり人工物があり過ぎるるのもムーミンが暮らし難いのではと心配したり
してます(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2018/11/19 20:18 | edit
| h o m e |