好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/01/17 Thu.
場繋ぎ 富士山とクレーン 定点観測-1 2019-01-DD 
154 定位置・西武沿線から南西の方角に富士山を見ています。

手前は丹沢山塊の東、大室山か・・・
この日 クレーンはお休みですね
***
定位置 昨年・2018-02-13 ⇒ タコ雲、クレーンの三角富士・場繋ぎ 2018-02-13
***
富士山が見えると 何故か 嬉しくなりますね
262 クレーンと富士山

年間を通じて富士山が見える処(都内・西武沿線)に関わっているのですが
富士山までだいぶ距離があり、見え方は天候に左右されてしまいます。
319 この日は富士山の南西側に雲がかかり、ぼやけています。

何時もコンデジを鞄に入れて、富士山が見えれば撮っているですが、
使っているコンデジは安価な年代物で
遠距離を写すとどうしても画像は劣化してしまいます。
326

327

☆ダイヤモンド富士
夕景の富士山が見えるはずなのですが・・・残念ながら雲に隠れています。
うっかりしていましたが
? クレーンの間に富士山があり、そこに陽が沈んで行くような感じです。
と、云うことは若しかしたらここからダイヤモンド富士が見える可能性がありますね。
実はこの西武沿線では「東久留米駅・富士見テラス」からダイヤモンド富士が見えるのです。
331

336

富士山が見えると嬉しくなるのは何故でしょうね。
山歩きをしている時に見える富士山
川歩きをしている時に見える富士山(荒川沿いから良くみえました)
そして思わぬところで車窓から見える富士山・・・
347

363

373 富士山の手前は大室山、その左(南西)へ丹沢山系が続きます。

富士山は季節や時刻、天候の条件が整う時の美しさは感動ものです。
暫し見惚れてしまいますね。
何故でしょうね。
374

375

376

377

379

富士山から感じるのは その雄姿 孤高と凛々しさ
383

394

なんと云う言葉が良いのか
難しいですね
私の腐りかけた脳では適当な言葉が出てこない
397 宝永山(南西側)に雲が纏わりついています。

昔から 多くの人が絵に描き 版画に彫り 写真を撮ってきた
富士山の美しさへの感動 万人が認めるであろう
しかし それだけでは 無さそう
やはり 古代から人々が 厳かで気高い 富士山を見て
知らずのうちに 崇めてきた 日本の 霊峰であるから か ・・・
それにしても
カメラ と この腕は何とかならないものか
霊峰富士に失礼ではないかい・・・場繋ぎ
☆ ところで気になるクレーンですが、西武沿線の南西側、小学校舎の工事だそうです。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 入間川_冬景色をさまよう-1 流れ橋 2019-01-20
赤水門‐青水門(北区・岩渕)再訪-1 新河岸川~荒川 2018-12-29 »
コメント
おはようございます
富士山の姿は良いものですね~
ひょんな所から、富士の姿が見えたらワクワクしちゃいます
日本人だからかな~^^;
子供の頃は都内でも小学校の屋上とか、山手線の車窓から富士山を
見る事ができましたが、高いビルが増えすぎて・・・高層ビルとかからに
限られてきています(残念)
出来ればビル等の窓越しではなく、風を感じることが出来る場所が
身近にあるとうれしいのですが・・・
URL | くろすけ #-
2019/01/18 11:16 | edit
富士山
こんばんは~
富士山が見えることをPRしている山や場所はたくさんありますが、
山頂部分がちょこっと見えるだけの所もある中を、
ここは多分そんなPRはしていないでしょうけど、
宝永山までも広くよく見えますね~
それとクレーンは、先端のフックが丸まっていて、釣り針のようで、全体も竿と糸のようですね。
超大物を釣り上げるところですね。(笑)
URL | ふさじろう #-
2019/01/18 17:29 | edit
今晩は
山人さん、コンバンハ。
自分も富士山が見えると撮っていますね、府中方面から見える富士山は、大室山の左手に位置しています。会社勤めの時は山梨と静岡出身の同僚が居て、やれ裏富士だの表富士だのと、口論していましたが、東京や埼玉から見える富士山は側面になるのですかね(笑)。遠くから見える景色は綺麗だけど、民度の低い観光客が増えて、登拝するとゴミだらけだそうですね。環境対策費名目での入山料を、高額、強制化にして対処しないと、世界遺産から除外されますよね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/01/18 19:58 | edit
山人さん、今晩は!
私も山人さんと同様、富士山を見るとテンションが上がります。子供のころから
関東で暮し、常日頃、富士山を見ていたからでしょうか?
きっと、日本を代表する自然の風景ということで、DNAに刷り込まれているんで
はないでしょうか?(笑)
やはり、冬の雪をかぶった富士山が一番ですね。空気が澄んで、富士山もよく見
える季節ですし。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2019/01/18 20:03 | edit
富士山も裾野まで見えると格好良くていいですね。
家の近くでも見えますがしたが丹沢で隠れて上しか見えません。
家の近くから見る富士山は富士山ではないとワイフは言っています。
やっぱり五合目くらいまでは見えないとつまらないですね。
このクレーンは何を作っているところのものかな。
建物だと時間がたつとずんずんできてきて面白いでしょうね。
URL | 西やん #-
2019/01/18 20:08 | edit
クレーン工事の進み具合と
安全性をチェックしに行かなければなりませんね~
URL | タマチャリン #-
2019/01/18 23:59 | edit
Re: おはようございます
くろすけさん
こんばんは~
不思議ですね。
仰せのように富士山が見えるとどう云うワケかワクワク…分かります!
最近は高層ビルが建ってきたので見難くなりました。
昔は奥武蔵でも入間川から見える処が有ったのですが
今は見えません。
たまたま、今ま関わっている所からはご覧のように
見えるんです。
西武沿線ではくろすけさんから以前にご紹介頂いた東久留米が良くみえますね。
今日も朝、寄っても見ました(笑)
東久留米のイトーヨーカ堂もダイヤモンド富士が見えるそうです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:33 | edit
Re: 富士山
ふさじろうさん
こんばんは~
どこからでも富士山が見えると嬉しいですね。
ここは永年関わっているところですが意外と見えるのです。
たまたま2基のクレーンの間に見えるのが面白く感じていますし
クレーンが富士山の山頂に絡むのも面白いと勝手に思っています。
富士を吊り上げるのか、富士の山頂に荷を下ろすのか!(笑)
いくら何でも富士を吊り上げるのは・・・
アニメの世界位でしょうか(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:34 | edit
Re: 今晩は
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは~
やっぱり富士山が見えると撮りますかあ
ああ、府中からでは位置関係がそうなりますか。
裏富士、表富士・・・これはそれぞれの立場がありますから
見える処は全て表富士にしたいですね(笑)
仰せのように見る富士は綺麗ですが、登ってみるとどでしょうか。
入山料は止むを得ないですね~
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:35 | edit
Re: タイトルなし
コンタロー さん
こんばんは
やっぱりテンションが上がりますね~
飯能からも見えるって云うのが嬉しいです。
数年前に知ったのですが、
誰が名付けたか飯能に富士見峠が有るとは驚きです(笑) 高麗峠の手前なんですがね。
それと私はまだ見たことは無いのですが
岩井堂観音の岩山からも見えるらしいですね。
意外と飯能からも見えるところがあるのですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:37 | edit
Re: タイトルなし
西やんさん
こんばんは~
この見ている処からは丹沢の東の方、大室山が手前になってしまいます。
確かに裾野迄広くみえると最高ですね。
クレーンが見えは始めた頃は、高層ビルでも出来ると富士が見えなく
なるかと心配していたのですが、高さはこれで終わりだそうです。
クレーンは西武線の南側にあって小学校の校舎の工事だそうです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:38 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
クレーンは聴くところによると 小学校の工事でした。
その工事は丁度終わりましたわ。
高層ビルの工事などであれば、富士が隠されてしまうと
心配して夜も眠れなかったのですが(笑)
小学校ですから、高層ビルではなくこれで完成で一安心です(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 00:50 | edit
こんばんは
小学校ならそれほど高くはないですね。
家の近くでは14階のマンションで富士山の見える範囲が狭くなりました。
今度はその奥にANAの12階のホテルができるそうでまた富士山が見えにくくなるようです。
URL | 西やん #-
2019/01/19 20:07 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
そうなんです。
富士山の方角にクレーンを見るようになった時から
高い建物が出来たら富士が見えなくなると心配していたのですが
最近小学校だと云うことが分かり、なるほど高層ではないと安心しましたわ。
富士山の方角に高い建物が出来ると確かに展望が制限されてしまいますね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/01/19 23:48 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん。
朝は寒いけど、日中は暖かく、其のせいなのか梅の開花が早いですね。神代植物公園は梅の品種も数多く、花期もずれているので2月まで楽しめそうです。明日は風が強いのでパス、無風の時に行く予定にしています(笑)。モミジバフウは楓の仲間だと思っていたけど、違うのですね。種殻を調べていて判りました。ハハハ、では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/01/21 20:01 | edit
| h o m e |