好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/02/28 Thu.
場繋ぎ 夕焼け 阿須グラウンド 2018-02-23 
219 阿須グラウンド 2月23日 17:36

日が沈んだ阿須グラウンド 珍しい色に焼けた西の空を見ています。
太陽と地球と大気が織り成す鮮やかな夕景・・・
なぜ お空がこんな不思議な色になるの・・・
山猿は一生懸命考えます。
218

先ず太陽が東から昇り西に沈むのは地球が自転しているからです。
夕方、太陽が西の向こうに隠れて見えなくなっても、西の上空には暫くの間光が届きます。
その光の色が昼間と異なる赤や橙の鮮やかな色に見るのは、光の角度、大気を通過する間に
あるチリ、水蒸気、距離などに関係し、その状態によって通過できる色(波長)が異なります。
大気はその状態によって光の色を遮断したり、通過させたりするフィルターの役目をしているワケです。
◇ ←UV紫外線 光 の ス ペ ク ト ル IR赤外線→ 2018 06

216

太陽の光の内、人が認識できる(可視光)は波長の長い方から赤、橙、黄、緑、青、紫と
(実際には色間がクッキリと分かれているワケではありません)
並びますが、長い大気層を通過するのは波長の長い部分の赤や橙の光です。
(猿の戯言ですからあまり当てになりません)
023 怪しく且つ拙い絵をご覧ください。

黄昏の川沿い 刻一刻と模様が移り変わっていく西の空を見上げています。
217

所用で出掛けた入間市からの帰り道
仏子駅の近くから見た空はピンク色をした珍しい色だったため
195号線(東京都道・埼玉県道195号富岡入間線)の阿須グラウンドから眺めてみました。
215

021 エコツアー(飯能市エコツーリズ)のお知らせ

◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 廃寺(宝性寺)跡・リュウガイ城跡_探訪/奥武蔵-2 リュウガイ城跡 2019-02-02
廃寺(宝性寺)跡~リュウガイ城跡_探索/奥武蔵-1 宝性寺跡 2019-02-02 »
コメント
美しい~。
しばらくお写真を眺めました。
こちらではなかなかこの時期には見れない空の色ですよ。
見せていただけて嬉しいです(^^)
URL | チビmomo #-
2019/02/28 22:33 | edit
Re: タイトルなし
チビmomoさん
こんばんは~
珍しい色の空でしたので撮ってみました。
そうですか~ 地域によって違うのですね。
撮る人が撮ればそれなりに美しく捉えるのでしょうが
当方のは何時もイマイチです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/02/28 23:55 | edit
夕焼け
こんにちは~
オレンジ色ではなくて紫色に近いような珍しい色の夕焼けをよくとらえましたね~
そのあとの手作りの解説も味がありますね。
私は出かける前日とかに夕焼けを見ると、明日は晴れかな~と安心できます。
猟師さんが犬を連れて歩いてジビエ料理も食べられるツアーはおもしろそうですね。(笑)
URL | ふさじろう #-
2019/03/01 13:33 | edit
これは見事の夕焼けですね!
自宅のベランダからキレイな夕日を見ると
写真を撮りたくなることもありますよ
なるほど~~
20年くらい前にこの手の勉強を独学で随分やっていたんですけど、、、
脳みそが、劣化したのか、、あるいは信州味噌化、金山寺味噌化でもしたのか、、
すっかり全て忘れてますわ!
URL | タマチャリン #-
2019/03/01 14:04 | edit
こんばんは
時間がたつにつれて色が変化するんでしょうね。
空気中の水蒸気やちりも影響するんでしょうか。
それにしてもきれいな夕焼けです。
URL | 西やん #-
2019/03/01 19:11 | edit
妖艶な色ですね
今晩は山人さん、珍しい夕焼け、雨上がりなどの水蒸気が多い乱反射状態で発生するそうですが、数分で終わるので撮るのが難しいですよね。でも、良く撮れてますね。普段の行ないが宜しいんでしょうネ(笑)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/03/01 19:39 | edit
Re: 夕焼け
ふさじろうさん
こんばんは~
はい、珍しい色でした。オレンジ色とか赤でしたら時折り見るのですが
この色はめったに見られないので、撮ってみました。
夕焼け具合と明日の天気・・・綺麗な空を見て楽しみ、明日を思うのも
良いですね。
>猟師さんが犬を連れて歩いてジビエ料理も・・・
飯能はエコツア―と云うのが盛んになってきました。
子供が川や山で動植物の観察、大人向けの山菜や座禅・・・イロイロあります(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/01 23:15 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
ホント、夕焼けでこの色は珍しかったですね~
電車に乗っていたりして、綺麗に見えることがありますが
写真に撮っておくのは難しいですね。
ああ、天文学系を独学で・・・素晴らしい
とても夢のあることですね~
味噌はじっくりと時間をかけて熟成でしょうか。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/01 23:19 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんはんは~
仰せの通りで、空気中に浮遊している物の状態でたまたま
こうなったようです。
夕日の色、模様は短命ですから何時もよい時を捕まえるのは
難しいですね
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/01 23:19 | edit
Re: 妖艶な色ですね
ぶらっと遡上探索さん
こんはんは~
仰せのように この色は珍しかったです。
いろいろな条件があってこの色になったのだと思いますが・・・
たまたま外にいたので捉えましたが、それでも短時間で変わり終わってしまいますので
難しいです。
普段の行いは・・・だいぶ怪しくなってきました(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/01 23:20 | edit
山人さん、おはようございます!
実にきれいな夕焼けですね。刻々と変わって行くその表情が、何とも見事にとらえ
られているのではないでしょうか。
山人さんの、カメラマンとしての腕も大したものですね。今回の写真は、今年のベ
ストショットの一枚になりそうですね!
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2019/03/02 07:20 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
おはようございます!
場所はご存知の阿須グラウンドです。
入間市から帰り道、仏子駅の近くで
気が付いたのですが、モタモタしてる間に
すぐ変わちゃいました。
何時もながら腕は怪しいもので
ただシャッターを押すだけです(笑)
以前お聴きした穴郷に行ってみましたわ。
まちづくり委員会の方々による
石標が建てて有りましたのでここだと分かりました。
とても良い風景でしたよ。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/02 08:53 | edit
見事なお写真ですねぇ〜!
こういう色合いの絵面ってなかなかお目にかかれません。。。
ところで、、、
山人さんって、野草には詳しいですか?
自分、去年野草のハンドブックを購入して少しづつ勉強しているのですが、
見分けるのがなかなか難しいものですねぇf(^_^);;
URL | まあも #-
2019/03/04 00:50 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんにちは~
珍しい色に焼けていましたので撮ってみました。
電車の中とかで鮮やかな夕焼けを見ることがあるのですが
近くの駅で降りて撮ろうとしても建物に邪魔されたり、
良さそうなところまで行くと既に終わっています(笑)
野草は山や川沿いを歩いているのですが、全くダメです。
野草を有る程度知れば、歩く楽しさが増すでしょうね。
当方もハンドブックを入手してみようと思います。
しかし私の錆びた脳が憶えてくれるかどうか(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/03/04 12:18 | edit
| h o m e |