好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2012/12/11 Tue.
晩秋の 塔のへつり 2 を ゆく 
晩秋の 塔のへつり 2 を ゆく
晩秋の 塔のへつり 1 を ゆく の続きです。
▽255 断崖の小道をゆきます。

▽245

▽247

▽251

▽256

▽257

▽258 橋だったのでしょうか...チョイと2、3歩...渡る勇気はないですがね。

▽259

▽261 駅へのメイン通り?

▽263 さて これはなんでしょうか

▽264a ヒント

▽265 塔のへつり 駅でした もちろん無人駅です。

▽266 記念にホームから行き先の案内板を...誰もいません。

今回、天候悪化のために登山を諦め、予定を変更して大内宿と塔のへつりを歩い
てみました。
予備知識がまったく無い状況で行きましたが、大内宿では原風景の中に心身の安
らぎを覚え、塔のへつりでは、今まで見たことのない奇岩の景勝を目の当たりに
することができ、大変幸運な寄り道のコースとなりました。
同じ山に2回も不戦負し少々落ち込んでいたなか、大内宿と塔のへつりはそれを
充分に取り戻してく
れるものでありました。
――これで大内宿と塔のへつりは終了です――
12月7日、天覧山~見返り坂~多峰主山~御嶽八幡神社
を歩いてみました。
寒さの和らいだ中、紅葉樹の残り葉を抜けてくるやわらかな光...
歩を進める毎にウォーキングのメッカ奥武蔵を実感します。
(勝手にメッカにしちゃいました。何回か言っていればそのうちメッカになりそう
です)
12月8日、もう何日も前から外の水道が凍って昼過ぎでないと水は出ないよ...
名栗・森川原の人から でも、歩くのが楽しいですわ 歩くは副作用のない万能薬です。
◆次は奥武蔵をゆきます。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
▽747ケロとウータン

晩秋の 塔のへつり 1 を ゆく の続きです。
▽255 断崖の小道をゆきます。

▽245

▽247

▽251

▽256

▽257

▽258 橋だったのでしょうか...チョイと2、3歩...渡る勇気はないですがね。

▽259

▽261 駅へのメイン通り?

▽263 さて これはなんでしょうか

▽264a ヒント

▽265 塔のへつり 駅でした もちろん無人駅です。

▽266 記念にホームから行き先の案内板を...誰もいません。

今回、天候悪化のために登山を諦め、予定を変更して大内宿と塔のへつりを歩い
てみました。
予備知識がまったく無い状況で行きましたが、大内宿では原風景の中に心身の安
らぎを覚え、塔のへつりでは、今まで見たことのない奇岩の景勝を目の当たりに
することができ、大変幸運な寄り道のコースとなりました。
同じ山に2回も不戦負し少々落ち込んでいたなか、大内宿と塔のへつりはそれを
充分に取り戻してく
れるものでありました。
――これで大内宿と塔のへつりは終了です――
12月7日、天覧山~見返り坂~多峰主山~御嶽八幡神社
を歩いてみました。
寒さの和らいだ中、紅葉樹の残り葉を抜けてくるやわらかな光...
歩を進める毎にウォーキングのメッカ奥武蔵を実感します。
(勝手にメッカにしちゃいました。何回か言っていればそのうちメッカになりそう
です)
12月8日、もう何日も前から外の水道が凍って昼過ぎでないと水は出ないよ...
名栗・森川原の人から でも、歩くのが楽しいですわ 歩くは副作用のない万能薬です。
◆次は奥武蔵をゆきます。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
▽747ケロとウータン

スポンサーサイト
コメント
| h o m e |